• 締切済み

ぱ(PA)行で始まる日本人の名字って存在しますか。

verveuxの回答

  • verveux
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

宮崎や鹿児島あたりに p 行の地名がありますが、語中のようです。語頭の例もあるのでしょうか。 地名があれば人名もありそうです。田舎では地名=人名の人も多いですから。

aoyumi
質問者

お礼

そうなんですね。 面白いですね~。 有難うございました。

関連するQ&A

  • アジア圏で苗字のバリエーションが多いのは日本だけ

    アジア圏で 苗字のバリエーションが多いのは日本だけな気がします。 韓国でも金(キム)や朴(パク)などにもじがおおい。まれに、コやヨや、一文字も存在するが大抵は少ない。 中国も劉(リュウ)、張(チョウ)、郭(カク)など2文字、日本にはそういったルールが存在せず、バリエーションも豊富です。 同じ漢字を使うアジア圏なのに、なぜこうも違うんでしょうか?

  • 集落で多い苗字(姓)について

    これまで田舎の山間地帯で 年末年始の郵便配達アルバイトをしたことがあります。 別々の場所(ともに田舎の山間部)で2度アルバイトを経験しました。 そこで疑問に思ったことですが 配達区域内にある 各集落にはそれぞれ、必ず特定の苗字が多く存在するということです。 集落のあちらこちらに同じ苗字の家があります。 番地が1ケタ違いで「隣の家が同じ苗字」なんてのも珍しくありません。 そこで実際に、私は家の人に聞いてみましたが 「関係ない」 「同じ苗字が多いだけ」 「親戚のところもある・・・(無関係の方が多いようなニュアンス)」 という答えがほとんどです。 しかし「たまたま同じ苗字の家が近所にある」と説明するには不自然 なくらい集まっています。 同じ苗字でも 古民家・比較的新しい家・高齢者だけの家・大きな家・小さな家など様々です。 これらの共通の苗字を持つ家は、今となっては住人が知らないだけで 遠い祖先は共通の「広大な土地をもつ有力者」であって、それぞれの 土地を相続されて分家したものと考えて間違いないでしょうか? (カテゴリーは歴史にしましたが、どんな観点からでも結構です。知っていることや聞いた話しを教えてください)

  • 小森と大林の違い

    1、森と林を区別するようになったのは何故ですか? 2、大きさだと、日本には大森、小森、大林、小林と言う苗字(地形から取った?)がそれぞれ存在しますが、それでは小森と大林の違いは何ですか?

  • 国内には存在するのか?

    例えば海外なら、「サンタナ」「ヴァン・ヘイレン」 「ボン・ジョヴィ」のように、リーダーのファミリー ネームをそのままバンド名にする例も結構あります。 しかし、日本ではこういうケースを見かけません。 もしかすると「小島」がそうか? とも思いましたが、 メンバーの本名が確認できないので単なる“小さい島” の意味なのかな、という気もしますし…。 「○○バンド」や「○○グループ」「○○トリオ」 「○○&××」などの形式でない、「リーダーの名字」 のみを採用している日本国内のバンドは、果たして存在 する(もしくは、過去にあった)のでしょうか? なお、対象は「メジャーデビュー経験のあるバンド」 のみとさせて頂きます。

  • 何故日本車が海外で売れるか?

    何故日本車が海外で売れるか疑問です。 私はこう考えてます。 日本は先進国なので、他の国よりもお金を持っている。 その日本人でも車は高価な商品でローンをくんだりして、車を買っている。 それなのに、日本よりお金を持っていないはずの国が(海外の先進国は除く)何故日本車を買うことができるかが疑問です。 よその国で売っている日本車の値段は日本で売っている値段より安いからですか? 頭が悪いので、分かりやすく教えて頂けると幸いです。

  • 日本のRPGはRPGじゃないんですか?

    日本のRPGはRPGじゃないんですか? 日本のRPGは欧米人が思うRPG又は世界的に受け入れられている人気のRPGと異なる又は違う又はRPGから程遠いと見たのですが・・・。 海外のRPGと何が違っていて、日本のRPGはRPGと呼べない又はRPGじゃないのでしょう。 しかも、RPGとJRPGに分かれる程にだそうですが・・・。 アドベンチャーも混じっているとも見ました。 それも関係しているのでしょうか・・・。 ターン制のシステムは日本独特のものではないし、欧米が起源ですし、今も、海外のゲームにターン制のゲームは存在する。 (スマホのゲームアプリの中に。しかも、人気がある。) だから、何でかなと思って・・・。 日本のRPGはRPGじゃないとはとね。 ※他にも質問中ですが、疑問だったので質問しました。

  • 都会の親は、妻の苗字=養子と認識?

    法律上の質問ではないです。 結婚など決まってはいないのですが、先日恋人との話で都会の親への疑問が湧きました。 私(女性)は、「結婚後は自分の姓を名乗りたいと思っている。」と彼に念のため希望を伝えたところ、「いいよ!オレは自分の苗字キライだから。」とあっさり返事が返ってきました。(びっくり。) 私の実家は元農家で少しだけ土地などがあります。 親は暗に、苗字を継いでくれ(養子)。と思ってるのを感じています。 しかし私は、養子縁組などして離婚でもしたら面倒だし実家に入るものちょっと・・・と思っている私は「結婚後名乗る苗字が妻の苗字」という親孝行だけで十分。と思っています。 しかし、母は「苗字を変更してくれるなら、(その感謝として?)養子にしないと財産を分けてあげられない。」というような趣旨の話をします。 わざわざ男子に変ってもらうのならそれ相応にしてあげないと。という感じの・・最高の感謝の印みたいな雰囲気でした。 彼の母は、「弟がいるから、あなたは変わってもいいんじゃないの。養子ではないんでしょ。」と言ったそうです。 (長男なのにこれにもびっくりしました。さすが都会です。) 質問は、彼の母(70歳は超えている。)のような立場の人は「養子=妻側の相続が受けられる。」意識はある上での硬い意識でもって「ダメ」と言ってるのでしょうか?  (もちろん養子になっても実親の相続も受けられ、両方手にするのですよね。) 彼の実家は関東圏の中都会の人です。 父はずっとサラリーマンで母は専業主婦。彼が高校生のときに土地を買って家を建てた。と言うような人達です。 中農家の方ならご理解いただける、土地の税金だけで頭が痛い。ことも無経験だと思います。 さらにこの世代の専業主婦は夫に隠れていて世間ズレしてところもあるような気がします。 相続権が発生し大きなお金が動くことをわかっていてそれでも養子はダメ。みたいなこと言ってるのでしょうか? 単に、他人の子になるイメージがいやなだけのような気がするのですが・・。 今のところ、彼の母と私の方向は一緒なわけですから、問題は何もないのですが、私の育った地域はどちらかというと、妻の苗字=養子。なので養子縁組をしない意思がのちに、我が家のほうが「金は一切やらん!」のような態度に思われてしまうのでは・・と思った次第です。 結婚が決まっているわけではないのでこれ以上両方の母に聞くことはできませんが、彼の母親のような立場の人の「養子」への考えを知りたく思いました。 ちなみに彼は、配偶者の養子になると相続権が発生・・など全く知りませんでした。(彼は実家を離れてもう20年にはなり、戻ることはまずありません。) 彼の母と私は面識はなく、我が家の家庭状況も知りません。 中都会に住む、サラリーマンの熟年専業主婦の方は田舎の養子事情を知っていますでしょうか?

  • 日本はどうして旅客機を製造しないの??

    日本はどうして旅客機を製造しないのでしょうか?昔YS11やZERO戦など超優秀な機材を世界に見せつけてきた日本の航空技術っていうか、日本人元来の才能を発揮できないのはもったいない気がします、旅客機なんて膨大な資本と土地と技術が必要なのは分かります。しかし、日本人が得意とするような型も市場には存在すると思うし、競争できるんじゃないかと思うんですけど。 アメリカをはじめ、海外は「日本が製造はじめると・・・恐い」のでは、と思うのは私だけでしょうか?

  • 創価学会と言う存在

    私は小学生1年の時から父の仕事の関係で海外で過ごしてしました。 なので日本の一般常識をまったく知りません。 中学の時に日本に戻ってきて友達(知り合い程度)の家に数人で遊ぶに行った時ふと疑問に思って聞きました。 何でお前の家選挙の看板貼ってあるんだと… そのとき違う友達(今では親友)が馬鹿それは言うなと言うはれました。 そのときから創価学会と言う存在があることを知りました。それ以来友達(知り合い程度) とは遊ぶことはなくなりました。 友達(今では親友)が創価学会の人間とはかかわらない方が良いとよく言います。でも仲良くなった人間が創価学会とはわからないしこのままでは人間が信じられなくなりそうです。 みなさんは(創価学会とは関わりたくない)人はどうやって人と仲良くなるんでしょうか?この創価学会の人が多い日本で。

  • 海外には日本のような連帯保証人制度ってあるの?

    最近保証人制度に疑問を持ってます。 就職内定時や部屋を借りる場合に必ずといっていい程日本では 「連帯保証人」を必ず立てますよね? 欧米、アジア問わず海外の場合も日本にあるような保証人制度はあるのでしょうか? もし制度があった場合、保証人がいない人をフォローするような団体が存在するのでしょうか? 日本へ留学してる方々は、保証人をどうやって探し出してるのでしょうか?