• 締切済み

働き口有りますか

babuoの回答

  • babuo
  • ベストアンサー率17% (177/993)
回答No.5

年齢のことを言っては申し訳ないんですが今、取得している資格ははっきり言って学生が就職活動のネタにつかう資格か、あるいは入って間もない20代の社員が実力を試すレベルのものです。 そんな資格は役に立ちません。もっと管理者レベルの資格と実務経験がないと難しいと思います。 収入が減るのを覚悟の上なら、派遣会社に資格と年齢等で求めている会社があるかもしれません。 ただし、いくらやる気があっても年齢とスキルは、ひっかかるのは間違いありません。20代の若者もスキルがない為に、やとってもらえないから、就職難なのです。現在の企業が求めている人材は”即戦力”なのですから。 頑張ってください。

saotome8823
質問者

お礼

厳しい言葉ですが,やはりそれが事実だと思います。もう少し雌伏して能力を磨きます。ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 初級シスアドか基本情報技術者か

     初級シスアドか基本情報技術者どちかの試験を受けるか迷っています。パソコンの知識は、あまりなく、初級シスアドの過去問がちょっと解けるぐらいです。  合格率などを見ると、初級シスアドの方が上なのですが、パソコン以外のこと、(色々と企業のこと)を多く勉強しなければなりません。  一方、基本情報技術者は、少し難しそうですが、パソコンに関することが多く、出題されていることに気づきます。基本情報技術者は、総合的に色々な部門の問題を出題しているので、企業のどうのこのうが出題されていますが、初級シスアドに比べれば、少ないです。しかし、問題は初級シスアドより難しく、範囲が広い感じがします。  そこで、質問なのですが、どちらを受けた方がいいでしょう。 受験は、来年の4月を考えています。  どちらを受けるにしろ、目的はパソコンの知識を得ることです。基本情報技術者を受ける前に、初級シスアドについて勉強して、基礎を固めるた方がいいと聞いたことがあるのですが、それはどうなのでしょう。  

  • 初級シスアドとPAT検定について!

    学校の単位の都合で資格を受けることになりました。 初級シスアドか、PATの2・3級同時受験、のどちらかにしようと思っています。 シスアドの方が国家資格なので受けがいがありそうなのですが、やっぱり難易度の少ない方がいいかなって思っています。 更に質問なんですが、初級シスアドとパーソナルコンピュータ利用技術認定試験2・3級とコンピュータ利用技術検定試験、この3つだったらどれが1番短期間で合格できるんでしょうか? よかったらお答えください☆ よろしくお願いします!!

  • どっちがさきなのか

    はじめまして、今度の秋に出来れば受験したいのですが。 このさいとの回答や他のサイトを見ていると初級シスアドをとったのちに基本情報技術者を取るほうがいいようにも思えてきました。 いきなり基本情報技術者を取ろうとして大丈夫でしょうか?それとも初級シスアドの知識を踏まえた上で挑んだほうが合格への近道なのでしょうか? 教えてください

  • シスアドについて

    初級シスアドって持っていて、就職に有利でしょうか? 本屋で売っている、シスアド検定用の参考書だけで、合格できるでしょうか?やっぱりパソコン教室に行かないと受からないものですか? また、基本情報処理技術者というのはどういうものなんでしょうか? シスアドとはまた別のものなのですか?シスアドとどちらがいいのでしょうか?いろいろ質問してすみません、教えていただけたらうれしいです。

  • 資格欄での『シスアド』の書き方は?

    履歴書に初級シスアドの資格を持っていることを書きたいのですが、どのように書けばよろしいのでしょうか? 普通に 平成○年  初級シスアド取得 でいいのでしょうか? 合格証明書には情報処理技術者試験合格書と書いてあって困っています。

  • シスアドと基本情報の違いとは??

    これから、初級シスアドか基本情報技術者の資格を取得したいと考えているのですが・・・ この二つの資格の違いは何なのでしょうか?? SEを目指すならシスアドで プログラマを目指すなら基本情報ということなのでしょうか??(初歩的な質問ですみません) また、これからの資格は今から勉強して10月の試験に合格できるでしょうか?? (コンピュータの基礎知識はある程度ありますし、ネットワークに関する知識も個人的に勉強したので少しあります)

  • 上級シスアドの難易度について

    初級シスアドは勉強していたので、大体難易度がわかるのですが、次のステップとして、基本情報技術にするか、上級シスアドにするか迷っています。 初級シスアド、基本情報技術、上級シスアドそれぞれの難易度を、皆様各自の判断基準で構いませんので、教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、私はシスアドのような仕事を3年経験しており、プログラムは書けませんので・・  初級:2ヶ月勉強  基本情報技術:4ヶ月勉強  上級:??? こんな感じで考えてますが・・。

  • 初級シスアド合格法

    現在高校生ですが、シスアドを取ることにしました。 すでにユーキャンの通信教育を受け始めているのですが、絶対に今年10月の試験で合格したいので、ユーキャン以外でも勉強しておきたいと思ってます。 そこで、初級シスアドについて学べるサイトやメルマガなどをご存じでしたら教えて頂けませんでしょうか? その他シスアドの勉強法、合格への近道なども教えて頂けると幸いです。

  • シスアドにもう1回トライしようと考えているのですが、通信教育とかを利用した方がいいのでしょうか?

    シスアドにもう1回トライしようと考えているのですが、通信教育とかを利用した方がいいのでしょうか? 初級シスアドを取りたいと考えています。 独学で、今年の秋に挑戦したんですが、時間が足りなかったのもあって落ちてしまいました。 で、もう一回挑戦しようと思っているのですが、 制度が変わるのもあって、今回なんとしても通りたいと考えています。 その場合通信講座とかを利用した方がいいのでしょうか? 学校があるので通学は難しいので、利用するとしたら通信講座かe-ラーニングを考えています。 通信講座はお金がかかるので、なるべく安いものを…と考えているのですが。 おすすめとかありますか? みなさんはどうやってシスアドを取ったのでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • 鹿児島県教員採用試験(小学校)と初級シスアドについて

     こんばんわ。  現在、教育学部3年の者ですが将来出身県である鹿児島県の小学校教員を目指しています。  県教育委員会の要項には、2次試験において初級シスアドおよび基本技術者試験合格者は実技試験を免除になっています。  そこで、来年4月に初級シスアドの試験を受けようと考えているのですが、合格が7月ごろになり願書提出である5月ごろには合否がわからないので願書に書くことができません。  ただ、2次試験は7月の後半ごろにあるのでそのころにはシスアドの合否は出ているはずなのです。  もし、シスアドの試験に合格している場合2次試験の実技は免除になるのでしょうか?どなたか鹿児島県教員採用試験に関して詳しい方がいらっしゃったら回答をお願いいたします。  また、鹿児島県教員採用試験(小学校)に関して何かアドバイスがあればお願いいたします。