• ベストアンサー

女友達の言葉に腹を立ててしまいました。

more3の回答

  • more3
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.4

悪気はないんでしょうけど。 友達のことを自分のことのように考えてしまうのではないかと思いました。それから、自分の意見が通らないと気がすまないとか。。。 どちらにしても、質問者さんのとっては嫌なのだったら、 「色々自分のことのように心配してくれてありがとうね。 でも私はこうしたいと思ってる。あなたの考え方も一理あるから、少し考えてはみるよ。いつもありがとう。」 という感じで言ったら、相手は悪い思いはせずにすむのではないでしょうか。 質問者さんが強い口調で言ってしまうと、 「せっかく言ってあげてるのにぃ」 という風に思われると思います。 質問者さんは間違ってないと思いますけど、 これはひとつ、こちらが大人になって対応してあげてはいかがでしょうか。 考え方ひとつで、物事はまったくかわってくると思います。 自分以外の誰かが嫌な思いをしなくてすむように。 このような態度をとりながら、すこしづつ距離をおいていけば、 問題ないとおもいます。 偉そうに私の意見をたくさん書き、失礼しました。 少しでも、あなたとあなたの周りの人が嫌な思いをせずにすめばと思い回答させていただきました。 頑張ってください。失礼しました。

nakkii
質問者

お礼

ありがとうございました。 確かに、私もムキになってしまって子供でした。 回答者さまが言われるように受け答えをしておけば、きっと丸くおさまったと思います。私が感情的になったから相手に拍車がかかったんだと思います。 これからは私も気をつけます。彼女とは縁が切れるかもしれませんが、こらからの人付き合いにおいても参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • なかなか子供を作る気になれない30歳なりたての女です。出産経験がある方に質問です。

    はじめまして。  こちらのカテゴリーで合っているか分かりませんが、質問させていただきました。  私は結婚4年目の昨年の暮れに30歳になった女性です。  30歳になった頃から、周りから「そろそろ子供だね」と言われることが多くなり、追い詰められた気持ちになっています。  何故追い詰められ感にかられるかというと、私は全く子供を作る気になれないのです。外出先で見かける子供を見て可愛いと思える気持ちはあるのですが、自分が子供を持って育てて行こう、という気持ちにふんぎりがつきません。   何故子供を産むことにふんぎりがつかなくなったのかというと、周囲の友達の子育てのグチを聞いていると、産む勇気が無くなってしまったんです。友達のグチは「夜寝れない」「自分の時間が全く無い」「毎日鬱になる」「姑の干渉がひどくなった」「子供が病気になったとき自分も必ずうつされて毎回死にそうになる、子供はよく病気をする」・・・などが主です。  私は姑と接することが苦手なので干渉されることが一番いやです。  私の印象だと、子供を持つ前よりしんどくなって、しかも子供が小さいうちは働けなくて金銭面でも辛いという声もよく聞きますし、体型も太ってしまうし、あまりいいことが無い気がします。  つわりも怖いですし。私は物心ついてから吐いたことがないので、吐くという行為に恐怖感を持っています。なのでお酒も飲まないことにしています。  今夫婦だけで仲良く楽しくしていてあまり不満がないので、子供が出来ることによってバランスが崩れて今までの生活が180度変わることにも不安を感じます。  ただ年齢的にも出産を考えなければならないし、夫は兄弟で一人だけ男なので、唯一の内孫を心待ちにされていることもあります。  夫は子供が欲しいと言います。姑のことも私の味方をしてくれる夫なので近所に住んでいる姑の結婚当初の干渉も、角を立てることなく説得してくれて干渉をさせないようにしてくれました。それは子供を産んでもちゃんとすると言うのですが、周りの意見では「孫パワーは半端じゃないよ、全然干渉しなかった人も変わったからね。」と言うので孫が出来たら干渉を回避出来ないような気がして不安です。夫は「俺にまかせろ、ガードする」とは言うのですが・・・。  以上の大変なことにも勝つぐらいの、子供をもつことの良い部分を教えてください。子供をもって良かった、と思えることを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 未婚の女友達との付き合い

    28歳新婚女です。周りに同年代の未婚の女友達、女上司と、未婚女性が多数います。 結婚するまで、あまり気にしていなかったのですが、結婚後その友人達が私を良く思っていない雰囲気があります。 結婚や、将来の話題が出ない時は楽しい時間が流れているので、問題ないので話を聞いていますが(普段から私が積極的に話をする事はあまりない)話込んでいくと、話題の中心はいつもそこになってしまい、結果的に楽しくない会話になってしまいます。 女性として友人は大切にしたいし、これからもおつきあいを続けて行きたいと思うのですが、どうしたら上手くおつきあいが出来るのでしょうか?

  • 友達に自分の夫と私の夫を比べたりされて、嫌なことを言われます。

    私と友達は短大からの付き合いなので、10年ぐらいになります。    私たちは3年ほど前に結婚をし、夫が長男であることや、同じ職種であったり(会社は別です。)姑の性格なども似ていて、共通点が多いので、結婚してからは特にお互い悩み相談をし合いました。  最初は同じような境遇なので分かり合えて、とても心強く感じていたのですが、友達のお姑さんの態度がだんだん変わってきたことや、私がマンションを購入したあたりから、トゲのあるようなことを言われ出しました。  友達のお姑さんと私のお姑さんは、性格がはっきりしていて、思ったことをストレートに口に出すタイプで、どちらかというと気の強い性格です。結婚当初は、干渉されることも多く、休日になるたびに電話で呼び出しをされたりで、だいぶ精神的に参っていました。友達も同じ状態でした。  でも年月が経っていって、私の方は、夫が私の味方を出来るだけしてくれているので、お姑さんもだんだん干渉をしてこなくなり、休日の急な誘いなども無くなって行きました。(たまに干渉?と思われる発言はありますがだいぶ減りました。)  友達の方は、旦那さんがかなり家族びいきなため、友達のことをかばってくれないらしいので、お姑さんの干渉はどんどんひどくなっていきました。 そこから友達は私たち夫婦と自分たち夫婦を比べては、嫌味なことを言うようになりました。 私の夫の収入が少ない、とか、「何でそんな給料でマンション買ったり服買ったり出来るんだ?」とか、私の家に遊びに来ても「こんな狭い家(間取りは3LDKです)じゃ子供は一人しか作れないね」とか、私の実父と、実兄が公務員ということを知っているのに、「私公務員の男って大嫌い。仕事ロクにしないのに、威張っちゃて」とか、まだまだたくさんあります。 友達は洋服は百貨店じゃないと買わないのですが、私はわりと可愛いものであれば安くても買うので、あまりお金はかけていません。 他の友達に言ったら、「ひがみや、嫉妬もあるかもしれない。あとnakkiiに甘えているから言いやすいんだろうね。」と言っていました。私もそう思うのですが、腹が立っても友達との関係がギクシャクしたくないので黙って笑っていました。 でも最近、私の家庭を見下すような言い方がひどくなったので会うことが苦痛です。こんな気持ちのまま会っていても不信感が募るばかりなのかもしれません。  私が友達の言動が苦痛だということを伝えたほうがいいでしょうか?  うまく伝えることが出来る方法があったら教えてください。

  • 彼の「女」友達

    まだお付き合いして間もない人・・・彼と呼べるのかどうかすらちょっと自信のない人がいます。 私たちはX1同士です。 その彼には、女性の友達も男性の友達も多いのですが、気になるのはやはり「女性の友達」の方です。 過去ログもかなり読んだのですが、ちょっと私の求めることと違っていたものですから、質問させていただきました。 私と同様、彼に女性の友達が多くて、でも「それはそれとして気にしていないわ、私が彼女なんだから」、という方がいらしたら、どうしてそのような強い気持ちになれるのか、などを教えて頂きたいのです。 また、彼にはどの程度の付き合いの女友達がいるのか、ということも合わせて教えて頂けると参考になります。 私ははっきりと言いたいことが言えないところがあるのと、まだ彼に強く言い出せるような関係でもない・・・と思っているんです。 彼の女友達の方がずっとお付き合いは長くていろいろとお互いに知っているんだろうし、彼の泥沼の離婚のときにも励ましてもらったと聞いたことがあるので、信頼関係があるんだろうな、とも思っています。 彼の離婚原因が異常なほどの奥さんの嫉妬なので、あまり問い詰めるのも・・・とか、離婚して自由になって、いろいろな人と遊びたいのかな、と思ったり、なんだか悠長(でもちょっと不安・・・)に構えています。 「付き合う」ことによって、お互いの友達の幅を狭めてもなぁ・・・とも思うのですが私のような考え方は「異常」だと思われますか? 男性で女性のお友達が多く、彼女もいらっしゃる方(私の彼と同様の立場の方)からのご意見もお聞かせください。 ヘンな女性のカンなのですが、その女友達と体の関係はないと確信しています。 彼が私のことは大切にしてくれているのもよくわかるし、肉体関係にもある、でもその女友達との間にある信頼関係に追いつくにはまだまだ・・・という感じです。

  • 「私も!」と何でも共感してくれる友達に腹が立ちます

    私は女性ですが共感力が薄いのか、友達が「私も!」と賛同や共感してくれることに腹が立つことがあります。特に何度も何度も色々な事に対して共感されると、人の価値観はそれぞれ違うのにどうしてそう簡単に共感できるんだろう…という風に内心思います。 なので私はそういう共感のタイプの女友達といると疲れます。 友達は悪気はないのは理解できるので私もそれに答えようとして友達の事にもなるべく興味を持ち賛同したり共感するように心がけていますが、女友達と会った後は精神的にヘトヘトになります。 私はむしろ男性の友達の方が一緒にいて楽だし、男女の関係抜きで仲良くなれる事が多いのです。もちろん男性は賛同してくれる事は少ないです。私が困ったり迷っている相談をすると反対意見や厳しい意見をもらう事もあります。けど私はそれに対して意見したり納得したりして自分の考えを纏めます。女性は相談ごとに対して共感しないと怒るという事も多いようですが私にそれは全くないのです。 けれど女性同士の付き合いも大切だと思っていますので、女性とも自然と仲良くなりたいです。どうしたら自然と共感できるようになりますか。 また根本の問題ですが、どうして私は一般的に言われる「女性は共感の生き物」から全く外れた性質になってしまったのでしょう。何か欠陥があるのでしょうか。皆様もちろん私の事はもちろん分からないと思いますので、客観的で結構ですのでご意見等いただけませんでしょうか。

  • 女友達への贈り物に関してです

    当方は男です。 仲の良い女友達がもうすぐ誕生日で今日気が逸ってしまい、ピアスを買ってしまいました・・・ さり気なくピアスの話に持ち込んでみると、開けてはみたいけどまだ開けてないんだー、と言っていました。 正直な所、自分はかなり彼女に気があって、向こうもカフェとか花火(勿論2人です)に誘ってくれる程度には好いていてくれているので、もっと進んだ関係になりたいなぁと思ってます。 ・・・それのせいで逸ってしまったのですが・・・ 何が聞きたいのかというと、開けてない様な状況下でも、ピアスのプレゼントって喜んで貰えるでしょうか・・・?それと一応どうなるにせよ未だ友達なのでピアスのプレゼントってちょっと重いでしょうか・・・? 恋愛なんて大学生になって初めてする様な者なので勝手が分からなくて・・・過去の質問等も見たのですが、やっぱり直接意見を頂きたくて質問させて頂きました。何かしらコメントを頂ければ幸いです。

  • 女友達への妊娠出産報告について

    9月に第一子出産予定の30歳妊婦です。 下記友人らへの妊娠出産報告について相談させて下さい。皆30歳です。 [共通の友人] 現在は全国散り散りとなり、会えるのは年に1回程の旅行で、お誕生日のやりとりと年賀状のみ、普段は殆ど連絡はとりません。 A…結婚4年。子供はいません。 B…未婚。彼氏いません。 C…未婚。数年前から彼氏いません。 [単独の友人] 遠く離れているため、年賀状のみのやりとりで、普段も連絡は殆どとりません。 D…未婚。彼氏有無不明。 出産までに何らかのやりとりがあれば、報告するつもりで思いますが、多分なさそうです。 1.近日中に妊娠報告、生まれたら出産報告の両方をするか 2.産後体力回復次第、出産報告のみをするか 3.年賀状で出産の事後報告をするか どれが良いのか… 友人らは、普段連絡を頻繁にとってはいませんが、いざという時は一致団結、会えば時間のブランクを感じさせない友人で、私にとっては離れてはいるけど疎遠とは思っていない大事な友人です。結婚はしましたが、変わらないお付き合いをしてきたつもりです。 ですが、お誕生日のやり取りが結婚後は私の一方通行となっているのが気になります。やり取りをしたCも、例年はラッピングしたプレゼントにカードだったのですが、今回はむき出しのプレゼントに破ったメモ帳…で、きっと忙しい中贈ってくれたんだと思いお礼を伝える一方で、これまでとの対応の変化に戸惑う自分もいて、私が何か気に障ることをしてしまったのか、距離を置きたいというサインか…と少し不安でもあります。 ただでさえデリケートな話題でもあるし、でなくとも、この年代は仕事や家族、色々な問題が出てくる時期だと思います。簡単に本音を外に出せる性質のものばかりじゃないと思っています。かといって確かめられないことを慮るばかりじゃ難しいです。 様々な心情があって当然と思うので、仮に無視されるなら仕方がないとも思うし、私は報告をしたいんじゃなくて(無事に生まれる保証もないので)、ただ、友人に嫌な思いをさせたり、逆に水くさいとも思わせたくないんです。 アドバイスやご経験談、お待ちしています。

  • 彼氏の女友達

    3歳年下の彼がいます。 今日でその彼とも3年8カ月です。 彼の女友達との付き合いなんですが、 彼はとても明るい性格で誰とでも仲良くできて好かれて友達もとっても多いです。 なのでミクシィなので知り合った女の人とかと携帯でメールしたり電話したり その中では2人っきりであったりします。 以前、彼が体調を崩しお見舞いに行ったら女友達がいました。 彼は「誤解してるよ。」「友達にあって話して」 私はショックすぎて会わずに帰りましが… 彼は平日遅くまでお仕事して、土日は私と会ったりと友達と遊ぶ時間もほしい。 だから体調悪くて早退して時間ができたから会ったそうです。 私がこの現場に行かなかったら私は気付かなかったことです。 私は友達が全然いなく(親友はいますが)彼一筋です。 彼は友達がいない私に友達と遊ぶってことが気使って言えなかったみたいです。 私はこのことが起こってから何カ月も毎日毎日その女の事が気になります。 私の存在を知っているにも関わらず家にあがれたこと、体調が悪いのに会ったっこと。 自分がもし自分の立場になっったらどう思うか! その女の事でしょっちゅう彼と喧嘩します。 「友達としか見てないよ!」「俺の事信用してないんだ」など 前に私は携帯を見てしまったんですがその子とのメールで泊まりの話題とか書いてあり それも彼に言うとまず携帯見たことに怒られ、「結局泊めてないよ!」「泊めることは絶対しない」と言われました! これは信じるしかないですよね。でも心配です。 ですがこの何日か前にもこのことで喧嘩しとき「この子昨日彼氏できたから!」 と言われ少し安心もあるんですがホントなのかなという疑いもあります。 彼は私と付き合う前、付き合ってからと女友達(各それぞれ違う人)を泊めさせたことはあります。 でも「何もないから」といいます!信じるしかないです。 でも普段彼は私にとても尽くしてくれます。 誕生日・クリスマスにはプレゼントくれたり、毎日電話もするし、週に2~3日会うし。 彼はホントに友達を大事に大事に思う人なのでこういう彼だと思い付き合っていけばいいだと 自分に言い聞かせています。 今は彼より私の方が収入も多く私がいろいろ彼に買ってあげたり、料理作ってあげたりするんですが それに対して何もできない自分がとてもはがゆいみたいです。 この前言われたのは「俺に尽くしすぎだよ!見守ることもしてほしい」と言われました。 私は彼の事を思いすぎでしょうか? 皆さんの彼の女友達との付き合いはどんな感じですか? 私はこういうことが話せる友達がいないのでみなさんはどういう風に付き合っているのか気になります。 皆さん教えてください!

  • 女友達としての付き合い方とは?

    こんばんは。 http://okwave.jp/qa/q7476100.htmlの質問をした男です。 ご回答を下さった方、ありがとうございました。 この後、2度目のデートに誘ってみましたが「しばらく忙しい」という返答に 私も"もういいや"と諦めて、今日に至ります。 私は基本的に男女の友情は成立しない性質の人間で、女友達といえる女性はいません。 けれども、女性側は友達付き合いから相手を知って好きになったりするので そういう親密になる機会を自ら幾度も捨ててきたように思います。 しかしながら、どうしても、どこかしらに「このコ気になるなぁ」という感情がうまれ 程なくして"女性"としか見られなくなってしまいます。 そのため、男友達のような、極端な言い方ですがどうでもいい関係を築くのが難しいです。 獣みたいですが、その人に合った雰囲気・言動が見えるとやっぱり可愛いのです。。。 前置きが長くなりましたが 互いの人間性を知るという意味では友達関係という間柄も重要だと思います。 では、どうやって"感情"をどうにか抑えながら長く付き合っていくか どうしても自分の中でデートになるのを"ただの遊びに出かける"ことに変えるのか 他人まかせな感が否めないですが、お言葉を頂けると大変ありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 女友達への出産祝いについてアイデアを貸してください!

    女性の皆さんへ。 女友達の出産祝いについてアイデアを貸してください。 遠方に住んでいる女友達がだいぶ前に出産しました。 この前、昼休みを利用して彼女に出産後初めて会いましたが、 双方の時間の都合上、わずか十数分ほどだけの再開でした。 年末年始にでもまた会ってゆっくりお話しようと思っているのですが、 その時にちょっとした出産祝いをプレゼントしたいと思っています。 まだまだ先の話ですが、何をプレゼントしようか迷っています。 現在の僕の財布の都合上、w 予算は二千円~三千円程度を考えています。 何かよいアイデアはありますか?あれば教えてください! ちなみに彼女は二十代半ばで、赤ちゃんは男の子です。