• ベストアンサー

和音進行

和音進行の原則で V7の次はIへいくと聞いたことがありますが、これは本当でしょうか?またセブンスではなくただのVの次は特に決まりはないのでしょうか? ご存知の方いらしたら教えてください。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yudai2201
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

 確かに基本的にはVからIに進行します。Vからの進行でも決まりはあります。  これはドミナント進行と呼ばれる四度上のコードへ進行するというもののひとつです。  なぜセブンスにするかということですが、これはV7の中に増四度音程があるからです。この増四度音程がV7を不安定にして、解決させようとする力を強めています。  ちなみにこの進行のことは「完全終止」とも呼ばれます。前の回答者が言うようにVIやIIIにもV7へ進行はしますがこのVIやIIIは「代理コード」といってIの代理をしているものです。和音を調べればわかりますがIの和音とひとつしか音が違いません。なので代理ということで呼ばれます。これを使った進行は「疑終止」といい、完全終止ほど終わったという感じがしないのでこう呼ばれます。  VからIVにいくのはブルースならある進行ですね。個人的にはあまり好きではない進行です。 長乱文失礼しました。がんばって理解してください。参考URLも張っておいたので参考にしてください。このサイトはわかりやすい(個人的に)です。

参考URL:
http://holdon.real-sound.net/wagamama/wagamama.htm

その他の回答 (6)

回答No.6

ドミナントセブンスはその不安定なトライトーンの為にその不安定感を解決する進行を取りやすいです。

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.5

「行くことが多い」のであって「必ず行く」とは限りません。 V7だと「7」の音が「早く解決してほしい」という気分を込めていますから、Iへ行くことがVよりも多いでしょうね。

noname#47894
noname#47894
回答No.4

> V7の次はIへいくと聞いたことがありますが、これは本当でしょうか? 行くことが多いでしょうね。ただし、絶対ということではありません。例えば、偽終止させるときはVIへ進行させますし、場合によっては、IVへ進行させることもできます(珍しいですが)。もちろん他の和音も可能です。Vについても同様です。 曲の途中で、半終止させるような場合、V7よりもVの方が安定感があるため、Vを使うのが普通でしょう。V7は減5度(増4度)を含む和音ですので、Vに比べると不安定な感じがするからです。 一方、転調させるようなときには、その含みのある不安定感ゆえにV7の方が使い勝手が良いようです。 進行については、絶対的な規則はありません。が、多くの人が、聴いていて違和感なく感じられるものが規則化させる傾向にあります。また、あまり一般的ではない進行を使った時、独創的な感じがすることもあれば、ただ単に変な感じがするということもあります。この辺は、センスの問題ともいえるでしょう。

回答No.3

V7の次はIに行くってよりも ドミナントの次がトニックに行くと言うことです。 ただのVはドミナントです トニックはIが代表的ですが、VIもトニックだしたまにIVの第一展開形もトニック(ぽいもの)として使えます。

回答No.2

 コードはその一拍だけ取り出して考えても、納得のできる、説明は難しいと思います。  ふつう4拍一小節単位で考えますが、クラシックの借用和音は  一拍だけ借用という、例題もあり、やはり、前後の流れで、  意味・位置付けが、変化する。 の、ではないでしょうか?  今回の質問は、宿題とか、何かの問題なのでしょうか?  問題だとしたら、条件があるはずで、何も条件がないとしても、  習ったところから、問題が出ているはずですから、それが条件になりそうです。    作曲など、なさっていて、コード進行やメロディに対するコード付けなど、……考えていらっしゃるのでしたら。私も興味があるので、  ちょっと、コード進行の背景も、説明して……ほしいなぁ。と、思っています。  V7-->T(1) だと、曲は終わってしまう感じの、コード進行だと思います。  ビートルズのレットイットビーでは、(いま…練習中です)  V7を使わずに、CG、AmF、CG、FC、というコード進行を使っています。  私の感じでは、CC、FF、G7G7、CC、というコード進行の  置き換え(感じを変えるための、効果的な)ではないかと、思っていますが、これは、蛇足……かなぁ  コード進行の、勉強、……というか、質問の目的が、あるはずで、そのあたりを  説明していただけると、回答するのも、また、いい勉強で楽しくなります。

  • chiezo2005
  • ベストアンサー率41% (634/1537)
回答No.1

V7→Iの進行はドミナントモーションといいコード進行のパターンの代表的なものです。 http://www1.odn.ne.jp/morejam/oldtext-site/4-4.htm なお,上記進行も決まりというものではなく,きわめて多くの曲で使われるパターンとお考え下さい。 コードの進行にはたしかに規則性がありますが,一言でVのあとは何というような単純なものではありません。コード進行の本を買われて勉強されると良いと思います。 また,

関連するQ&A

専門家に質問してみよう