• ベストアンサー

唐揚げの作り方

mikanameの回答

  • mikaname
  • ベストアンサー率29% (17/57)
回答No.5

この前の補足です。 コーンスターチを使うほうがどちらかといえばカラっとして美味しかったです!! なければ片栗粉を使っても大丈夫ですよ!!!何個ぐらい入れたらいいですかとありましたが・・・。たくさん鍋の中に入れると温度が下がってしまい美味しくなくなりますので少し少な目かな?と思うぐらいでやめときましょう。何個入れるかは 鍋の大きさにもよるので・・・。私の家では4~5個です。参考になりましたでしょうか???おいしいから揚げ作れるといいですね!!

urupuri
質問者

お礼

いろいろと詳しくありがとうございました!とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 美味しいから揚げの作り方を教えて下さい!!

    こんばんは。 明日の朝、お弁当を持って出掛けるため、から揚げを作ろうと思います。 そこで質問です。 1.鶏のどの肉を買うべきでしょうか?   (私はムネ肉かモモ肉です)    2.冷めてもカリッとさせるコツを教えて下さい。   (私は下味を漬けた状態で、片栗粉のみで180度くらいの温度で揚げています) 3.下味は何ですか?   (にんにく、しょうが、醤油をそれぞれ少しずつ) 4.下味の付け方(タイミング)   (私は揚げる30分くらい前に、ビニールパックに入れて漬け置きです) 以上ですが、()内が、普段私が作っている方法です。 どんな事でも構いませんので、冷めても味がしかっりとついていて、 その上、カリッとさせるコツを教えていただきたいと思います。 下味の隠し味、良いサイト等もありましたら、是非教えていただきたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

  • おいしい唐揚げの作り方教えてください!

    よく店で出てくる味の『唐揚げ』の作り方教えてください! 特に好きなのは 1)ほっかほっか亭の 唐揚げ 2)コーナンとかにくっついてるちっさな店『北海コロッケくん?』でしたっけ?の 唐揚げ 3)イズミヤ(場所にによって違うのかな?)の竜田揚げ ですかね・・・ ちなみに今、醤油・みりん・しょうが・にんにく で下味付けてますがちょっと辛くて・・・甘い?やわらかい?味の唐揚げが作りたいんです! 宜しくお願いします☆

  • 冷めても美味しいからあげの作り方

    通常食べてもおいしいからあげ。子供達に沢山食べてもらえる 冷めてもおいしいからあげの作り方をご伝授いただけたらと思います。 目指す味は、ファミリーマートのからあげ串やファミチキなどの サクサク感のあるおいしいからあげ。 または、からあげ専門店のような味。 私も料理好きで、下味を着けた鶏肉をタッパーの中に入れ、 片栗粉&コーンスターチをポンポンと馴染ませて揚げると形と色は似ている サクサクしたからあげが出来ます。 只、味なんです。通常の作り方ではあの味は出ません。 何かこう、スパイスの効いた味と言いますか・・・。 冷めても美味しいんですよね。 やはり、ハーブなどを入れないとあの味は出ないでしょうか? 私の下味は、醤油・みりん・酒・りんご・卵・砂糖・生姜です。 にんにくは、好みにより入れる時と入れない時があります。 この方法だと、確かに美味しいですが冷めた時に今ひとつになります。 通常のからあげと何ら変わりはありません。 ご伝授頂ける方、お願い致します。m(_ _)m

  • からあげを作るとき

    から揚げを作るとき、我が家では下味をつけた鶏肉に片栗粉をつけてあげるのですが、小麦粉や卵をつかったレシピも見かけます。どう違うのでしょうか?お弁当に入れる場合に適しているのはどちらなのでしょうか?教えてください。

  • スパイスのきいた鶏のから揚げ

    生姜・にんにく・醤油などで下味をつけたものではなく、胡椒などを使ったから揚げを作りたいと思っているのですが、どんな種類のスパイスを使っていいのか、さっぱりわかりません・・・(^^;;) から揚げというよりは、フライドチキンといった感じでしょうか・・。 お勧めの味付け(スパイス)がありましたら教えてください。。。 よろしくお願い致します。。

  • 唐揚げの下味

    唐揚げを作ろうと思うのですが 醤油、酒、生姜(チューブ)、にんにく(チューブ)塩コショウで 片栗粉と小麦粉を半分づつ使おうと思っています。 下味は大体こんなもんですか?こんなに入れると変な味になりそうですか?

  • 美味しいから揚げレシピ、コツ教えて下さい!

    から揚げが上手く出来ません。。 お店で食べるとおいしい~!と思うのですが、 自分で作ると、こんなもんかな~と思うだけで、 お店で食べるような感動をしたことがありません。。 定番の味の「から揚げ」を作りたいんです。 しみ込むように鶏にフォークで穴をあけ、 しょうゆ、酒、しょうが、にんにく、砂糖で下味をつけ、 30分以上は漬け込み、片栗粉を付けて170℃~で揚げています。 (1)下味で足りない物や、他のレシピがあったら教えて下さい。 (2)丸い形にならず、皮が飛び出た形になり、その部分が 黒っぽく焦げ気味になってしまいます。何か改善方法はありますでしょうか? (3)170℃で一気に揚げるので、すぐ色が付き、カラっと揚がるのですが、 中が大丈夫かな?という感じなのですが、2度揚げはよく聞きますが、いったん低い温度で揚げてからもカラっと揚がるのでしょうか? (4)たまに白っぽいのが付くのは片栗粉が多い(固まっている)からでしょうか? 上記の点を教えてください! お店のより美味しい!というレシピがありましたら ぜひよろしくお願いします。

  • いかの唐揚げについて教えてください

    するめイカを唐揚げにしますが、鳥の唐揚げとの作り方の違いについて教えてください。 1、するめイカに下味はどうしますか? 衣をつける前の身には塩コショウ程度でいいのでしょうか? 2、衣の材料は・・・ 鳥の唐揚げではミリン醤油に漬けて下味付けた肉に、片栗粉と小麦粉を半分ずつにして衣にしています(水は一切使いません。)。 3、特に注意すること、特に水の使用はどうすればいいのですか? ヨロシクお願いします。

  • 伊東家でやった唐揚げ(空揚げ)

    以前、伊東家の食卓で鳥の唐揚げをおいしくする方法で下ゆでしてから唐揚げ粉をつけてあげるというのをやっていました。 茹でた時に中まで火が通っているから揚げすぎず、ジューシーに出来上がるそうです。 我が家の唐揚げも固くなってしまうので、是非試してみようと思うのですが、うちでは唐揚げ粉を使わずに醤油とお酒で下味をつけてから片栗粉で揚げるのが子供は好きなんです。 下味をつけたものを茹でて、片栗粉をつける・・・でもおいしくできるのでしょうか? なんとなく味が薄くなってしまいそうな気がするんですが・・。

  • 鶏の唐揚げについて

    教えてください。 お弁当屋さんとかラーメン屋さんで、やたらおいしい鶏の唐揚げとそうでないのがはっきりしてますが、どんな違いがあるんでしょう? 来来亭の唐揚げがそうです。他の弁当屋でもこの味を出すところがあり同じ味付けでおいしいです。 どうやったらおいしい唐揚げ作れるんですか?前から謎なんです。 にんにくやしょうがのしょうゆに漬け込むなど聞きますがいまいちわかりません。またももではなく胸肉なんでしょうか? まずいのはぶにょぶにょしてたりします。おいしいのは脂の部分もほのかに甘みがあったりします。