• ベストアンサー

等比数列の公式

等比数列の和の公式を解く際に (1-x) != 0 と仮定して 1+x+x^2+x^3+...+x^n = 1-(x^n+1) / 1-x とはなっているのですが、どうやったらこうなるのか分かりません。 中学生レベルで分かるような方法な無いでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#101087
noname#101087
回答No.2

>(1-x) != 0 と仮定して >1+x+x^2+x^3+...+x^n = 1-(x^n+1) / 1-x ..... 下式を示せれば、1-x(≠0) で両辺を割って問題の式ですね。   (1-x)(1+x+x^2+x^3+...+x^n) = 1-x^(n+1) 左辺は次のような引き算。 1 + x + x^2 + x^3 + ... + x^n   -x - x^2 - x^3 - ... - x^n - x^(n+1) 両端以外は相殺してゼロ。 両端だけ残った結果が右辺。

gurikoro
質問者

お礼

なるほどぉ~・・・ 明快なご説明ありがとうございます。m(__)m そうか・・・相殺して両端だけ残ると・・・ 勉強になります。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.3

S = 1 + x + x^2 + x^3 + .... + x^n ・・・ (1) とおく。 x = 1 のとき、S = n+1 になるのはいいですな。 x ≠ 1 のときは、 (1)の両辺に x を掛けて xS = x + x^2 + x^3 + x^4 + .... + x^(n+1) ・・・ (2) (1)式の両辺から(2)式の辺々をひくと、 (1 - x)S = 1 - x^(n+1)    ((1)式の右辺と(2)式の右辺を良く見比べる) x≠1 より S = (1 - x^(n+1)) / (1 - x) 中学生でも理解可能、でしょ?

gurikoro
質問者

お礼

おおお! ガッツリ分かりましたっ!!(嬉 #2の回答とあわせて読むと、すんなり入ってきました! なるほど、数列を引き算するってのは、こういうこと なんですね・・・ ありがとうございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
gurikoro
質問者

お礼

すいません。まだよく分かりませんでした。orz n-1 項の数列と n-2 項の数列の和を使ってますが どうしてなんでしょうか? 同じ項数を使わないのには何か理由があるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 等比数列の和の公式の求め方について。

    等比数列の和の公式を導くときに、 S_nに公比rを掛けて、S_n-rS_nを計算して、等比数列の和の公式を導きますよね。 それってなぜなのでしょうか? 普通、和を求めなさいって言われたら、前から順番に足します。 S_nにr倍して、S_n-rS_nをする方法なんて考えつきません。 回答よろしくお願いします。

  • 等比数列の和の公式なんですが…

    等比数列の和の公式なんですが… 等比数列の公式の和の証明で、よくみるヤツが1つありますよね。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~nozo-mu/touhiwa.html ←コレ この証明も理解しているのですが、僕の中でもう1つ証明があるんです。 この証明でいいのか気になって質問しました。その証明は以下の通りです。 まずはじめに恒等式を用意します。 1-r^n=1-r^n 左辺を因数分解して (1-r)(1+r+r^2+r^3+…+r^(n-2)+r^(n-1))=1-r^n 1≠rのとき両辺を1-rで割って 1+r+r^2+r^3+…+r^(n-2)+r^(n-1)=(1-r^n)/(1-r) ここで両辺にaをかけます。 a+ar+ar^2+ar^3+…+ar^(n-2)+ar^(n-1)=a(1-r^n)/(1-r)  …※ すると左辺は初項a,公比rの第n項までの等比数列の和となります。 よって※の左辺をSnとすると、 Sn=a(1-r^n)/(1-r)                      この証明は間違っているでしょうか。 間違っているのなら、その理由もお願いします。

  • 等比数列

    ある数列の和の第n項までの和をSnとするとき、数列S1,S2・・・Snが等比数列をなすという。はじめの数列は等比数列といえるか。という問題なのですが、はじめの数列を{an}とすればa1=S1=a n≧2のとき an=ar^(n-1)-ar^(n-2)=ar^n-2(r-1) まではわかりますが、この先どのように証明していけばよいのか分かりません。 等比数列だからan=ar^(n-1)の形にもっていかなければいけないと思うのですがどのようにもっていけばよいのでしょうか?ご教示をお願いいたします。

  • 等比数列の和について

    簡単な質問ですみません。 等比数列の和の公式で、たとえばある等比数列の和をSとして公比をrとしたとき等比数列の和Sに公比を掛けて差(S-rS)をとるのですか? なぜ差をとると等比数列の和になるのですか?公式を覚えてしまえば簡単なのですが・・・ すみませんがよろしくおねがいします。

  • 等比数列の和

    等比数列の和の公式について教えてください。 等比数列の和を以下の公式で学びましたが公式の意味が理解できません。 初項×((1-公比n乗)/(1-公比)) まず、分母の「1-公比」(1から公比を引いた値)は何を指しているのでしょうか? また「1-公比n乗」を「1-公比」で割った結果は何を指しているのでしょうか? ネットでも調べましたが理解できず、どうしてこのような公式なのかをわかりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 数列;無限等比級数の和の応用(?)問題

    お世話になっております。 当方大学生ですが、高校生レベルの問題です。 ただし、答えがあるとは限りません。 等差数列と等比数列の積でできた数列の和を求める問題はよくありますよね(下式)。 S_n=Σ_[k=1~n] { k * (1/2)^k } これは等比数列の和の公式を導くときのように公比をかけたものrS_nを考えれば、ただの等比数列の和に帰着します。 ここからがしつもんですが、では、 調和数列と等比数列の積でできた数列の和は求めることができるでしょうか(下式)? S_n=Σ_[k=1~n] { (1/k) * (1/2)^k } またその無限級数はどうでしょう?上のS_nは収束しそうですが、 その値は求まるでしょうか?あるいは√やe, piで表せない無理数となってしまうのでしょうか? 詳しい方、自信のある方、どうか、よろしくお願いいたします。

  • 等比数列

    初項がー3で、項比が2の等比数列の、初項から 第n項までの和を求める問題で、私の出した答は -3(2^n-1)なのですが、合ってますか? 教えてくださいお願いします

  • 等比数列の和(初項が分数の場合!!)

    等比数列の和1/3+1+3^2+・・・・・・+3^nを求めよ。という問いについてですが、和の公式に単純に代入してはいけないらしく、項数がnではなく、項数がn+2だから、n+2を公式に代入するらしいのですが、項数は初項~n項までを合わせた数ですよね?だとしたらなぜ項数がn+2個になるのかがわかりません・・・どなたかお願いします!!

  • 等比数列の級数

    1、11、111、1111、・・・という数列の一般項と初項から第n項までの和Snを求める問題で、一般項は初項1、公比10の等比数列の和となっていることから、一般項が1/9(10^n-1)であることがわかりますが、    n Sn=Σ1/9(10^k-1)   k=1 式の展開で1/9{10(1-10^n)/(1-10)-n}と展開されているのですが、 分子の最初の10は公式から考えれば、初項の1ではないのでしょうか? どうして10となるのかわかりません。 どなたかお分かりになりますか?

  • 等比数列についてです。

    1+2+3+・・・・・・+(n-1)の答えが1/2n(n-1)にと書いてあったのですが、どうしてそうなるのかわかりません。教えてください。 等差数列の和の公式1/2n{2a+(n-1)d}で解こうとしたのですがうまく行きません。なぜできないかも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 昨年末、メディアがインフルエンザへの免疫がなくなっているため大流行の可能性が高いと報道しましたが、実際にはほとんど流行しませんでした。
  • 今年もインフルとコロナのダブル感染で「フルコロの危険!」と煽られていますが、インフル流行の予兆はあるのでしょうか?
回答を見る