• ベストアンサー

水槽用照明に光ファイバーを利用している方は?

kappasan_jpの回答

回答No.2

kaoriaさん、こんOOは。 私も一度検討したことがあります。 ひまわりとかいう日光を採光して光ファイバーで光を送って照明にする機械です。アドレスは下記に。 http://www.himawari-net.co.jp/index.html ただ、値段がべらぼうに高く、たしか数十万円はかかったような記憶があります。参考に。

kaoria
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、ここまで来ているのですね。製品もあるのですね。 しかし、せっかく現存するにもかかわらず、値段があまりにも高くって、そこが非現実的のようです。 O2ポンプ駆動や水の濾過、そして蛍光灯照明これらの電気代でも一応計算してみる程度の私には高価すぎるようです。 地球温暖化の阻止は我々の急務のようですが、 クールビズ、省エネ、などと言っているのだから、このような自然エネルギー利用には公的な補助とかもあってよいのではないかなどと考えてしましました。

関連するQ&A

  • 【初心者】水槽立ち上げ時の照明について

    【初心者】水槽立ち上げ時の照明について アクアリウム初心者です。 IAPLCの作品を見て感動し、水草水槽の立ち上げを考えています。 ゆくゆくはコンテスト上位も目指したいです。 最終的には90or120cmの水槽を立ち上げたいですが、 とりあえず60cmから始めるつもりです。 今悩んでいるのは照明です。 ・LEDでも水草がしっかり育つ機種があるなら、電気代も考えてメタハラではなくLEDが希望 ・ゆくゆくの水槽サイズの変更を考えると、水槽両側面を利用して、上部に設置するタイプよりも、 水槽背面からクリップやアームで、あるいはライトスタンドで数箇所設置し、水槽サイズが変わったら、それにあわせて照明を追加していけるようにしたい ただ、ここしばらくずっと探していますが、上記二つを兼ね備えているものがどうしても見つかりません。 もし、おすすめのものがありましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 光ファイバーにしたら、無線は使わないほうがいいのですか?

    コンピューターについてはそれほど詳しくないのでうまく説明できるか分かりませんが、教えてください。 最近ADSLから光ファイバーへ変えたのですが、別にページの表示が速くなったとかいうのを全く感じないのです・・・ 今、無線を使用してのインターネット利用になっているのですが、この無線がいけないのでしょうか・・・ 直接あのNTTから貸し出される機械みたいなのとパソコンを直接つなげば早くなるのでしょうか??? それから、もう今更おそいのですが、光ファイバーの設置は電話線をひいているところじゃない普通のコンセントのところにも設置できるのでしょうか? もし、できるのなら、自分の部屋に引いてもらいたい、と思ったので・・・

  • 2階に光ファイバーを引き込みたい

    新居に光ファイバーを導入するのですが、工事のときに2階の部屋に光ファイバーケーブルを引き込んでもらい、その部屋に光回線終端装置を設置することはできますか。

  • 光ファイバについて。

    現在、フレッツISDNを使用していますが、光ファイバ回線を利用する際、初期費用はいくらくらいかかるのでしょうか?例えば、ISDN回線をアナログ回線に戻す場合に必要な施設設置負担金のようなものは必要なのでしょうか?

  • 光ファイバーはインターネット以外に何に利用できますか?

    光ファイバーはインターネット以外に何に利用できるでしょうか? この前光ファイバーを利用した24時間警備システムというのをみて考えました。 Bフレッツのパンフには、4th-Mediaというテレビとビデを見れるものが紹介されていました。 1Gタイプのものも出てきているようです。 もっとほかに利用の方法があると思うのですが、どうでしょう? 今後光ファイバーやそれを取り巻く未来はどうなってゆくのでしょうか?情報通のかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 光ファイバーの引き込み

    ひかり電話の設置についてです。 だいたいわかってきたのですが、具体的にどうやっているのか質問です。戸建です。 屋内の光ファイバー端末までは光ファイバーを引き込むことになると思いますが、新築ではない戸建の場合、実際にどのように引き込んでいる例が多いのでしょうか? エアコンの孔からとかもあるようですが、電柱のある方向には、使える居室が無いので、引き込んでもらう部屋の外部までファイバーを回してもらうのでしょうか?あるいは露出した光ファイバーが屋内に引き回される状況になるのでしょうか? 工事がまだまだ先なので、何か策があればやっておこうと思います。 明日、設置会社に電話して聞こうとは思います。

  • 照明器具は水槽メーカーと同じの方がいいでしょうか

    淡水魚の飼育未経験者がセット水槽(コトブキ、45cmデビュー)を購入しました。値段につられ蛍光灯(1灯)のセットを買ってしまいました。値段の安い蛍光灯2灯の照明器具を探しています。水槽と蛍光灯照明器具のメーカーは同じでないと、照明器具設置の際に不具合などが起こるのでしょうか。 初心者ですがインターネットで45cm水槽用の照明器具を調べると、メーカーによりサイズが異なることが判りました。例えば、コトブキ(NEWツインライト450:467x156xH93mm)、ニッソー(カラーライト450:475x144xH83mm)でした。水槽と同じメーカーの照明器具でないと収まりが悪いでしょうか。アドバイスをお願い致します。

  • これは私の負担か?光ファイバー

    約7,8年前、部屋(一階)に光ファイバー(イオ)を引きました。 このとき、工事業者が私の部屋から外の配線で、電柱につないだのですが、小さい裏庭を通して引いたわけですが、そのとき、植木の枝の股の部分を利用して電柱までつなぎました。 しかし、もう7,8年経つことによって、植木がぐんぐん成長していますので、この引いた電線が上に持ち上げられひっぱられているのに気付きました。 そこでイオに連絡したのですが、「工事費用を払え」というのです。 おまけに木の股に配線を寝かすときに、「そのとき私に了承をもとめて許可があった」とまで言い出すのです。 これはとんでもない話で、私は部屋の中でずっと工事の具合を見ていて、外回りなんか見てませんし、もし、工事業者が「ここへ電線を伝わして良いか」と尋ねられれば、私の性格として、「設置費用は同じだから、もっと他のところを通してくれ」ぐらい言ったと思います。 しかし、「私に了解を求めた」と言い出すので、「それなら、了解した書面を見せろ」といったのですが、この費用はどう考えても私が負担する理由は無いと思っています。 おまけに、その当時、工事業者もここまで植木が大きくなるとは思っていなかったとは思うのですが、この場合、私はこの光電線を移動さす費用は本来、法律的に私が負担すべきものでしょうか? そもそも金額の問題ではなく、こういう懸念があるなら最初から枝の股に通すべきではないし、イオの言い分が理解できないのです。 「もうそれなら、イオをやめて、他の光ファイバーにする、この件は消費者センターの人を入れて話をする」と言いましたら、「一日まってくれ」とのことで、別に早急に配線を動かさないと切れてしまうわけでもないので、「明日でも結構」とは言いましたが、こういうケースの場合、法律的にはイオ工事業者、あるいは私のどちらの負担になるべきものでしょうか? ぜひ、教えてください。

  • 45cm水槽の照明について

    当初、熱帯魚の飼育を主にして、照明や二酸化炭素の要求の低い陰性水草も一緒にと考えて60cm水槽の購入を予定していました。しかし水槽設置場所のスペースの関係で45cm水槽にせざるを得なくなりました。通常、45cmセット水槽には、15Wの蛍光灯1本が付属していますが、この照度で陰性水草の育成は可能でしょうか。あるいは、別に蛍光灯の増設をするか、15W2本の照明に変更しないと陰性水草の育成は厳しいでしょうか。初歩的な質問ですが、ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • 光ファイバーのプロバイダ変更

     現在eoホームファイバーと光電話利用中です。ふと思ったのですが、光ファイバーの設置で工事しましたよね、eoで。値段などのことで他社の光ネットと光電話にしたい場合、1.この工事(引き込んだファイバー)そのままさわらずに他社の光に移行できるのですよね。もちろんeoの機器は返さなきゃいけないでしょうが。2.これは、J-COMなどのケーブルテレビ系も同じモノなんでしょうか、違うんでしょうか。