• 締切済み

保険会社からの建物火災事故の保険金請求について

umigame2の回答

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.2

一つ腑に落ちないのが、「事故内容から、息子の重過失が成立すると判断したので求償請求をする。」という部分です。 通常、貸し店舗内に火災で損害を与えた場合は、重過失、軽過失にかかわらず貸主に対して原状回復義務が発生しますので、賠償責任を負わなければなりません。他の戸室部分については、失火法の規定により重過失がない限り賠償責任は免れます。 今回「重過失があると判断した」ということは、借りている部屋だけでなく、建物のその他の部分まで損害があって、それを全て賠償請求されているのではと推測します。 第三者による行為で保険会社が保険金を支払った場合、保険会社は賠償請求権を取得して、加害者にその分を求償してきます。 一度、保険会社と話し合ってみて、折り合いがつかない場合は、弁護士を入れることをおすすめします。

1017maru
質問者

お礼

とりあえず保険会社と話しをし、現段階では支払い能力がないことを伝えました。 保険会社からは、実際に火を出した本人に自分から請求してくださいと言われてきました。 今後は、弁護士を通じ処理していくことにしました。 ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。

1017maru
質問者

補足

損害を与えてそのままで済むとは思っていませんが、修理代金(工務店の話し)は250万円位だったそうです。その際も、「保険で修理するから」と言われ本人は安心していたようです。 「重過失」についてはなぜそのように判断したかは分かりません。火災時は、息子が不在でした。そのことなのかどうか…? 建物は2階建てで、2階が火災場所です。階下は、放水で天井等が汚れたので修理しております。250万円に含まれています。この部屋は2年ほど前から空き店舗になっており、息子に下も借りてほしい話しもあったそうです。 目に見えた消失物は、店舗付属物で、換気扇とコンセント類、キッチンの壁一部と天井くらいだったと思います。 週明けに保険会社に連絡してみます。

関連するQ&A

  • 火災保険 求償の流れについて

    賃貸マンションで火災保険未加入で たばこの不始末で火事になりました 周りへの延焼はなく、自室のみ全焼 修繕費は大家の保険でまかなわれました その結果、保険会社から大家に対して 賃借人(わたし)に求償しますとの連絡が ありました ここで質問です 今後の流れをおおまかでも良いのでわかる方 教えてください あくまでも一般的な流れをお願いいたします (過失の有無や金額などは今回の質問では問いません)

  • 火災保険

    物件を賃貸に出しています 賃貸者が家事を出してしまいました。修理費は、賃貸者の火災保険(借家人賠償)でまかないきれるかと思われますが、私(大家)自身が入っている火災保険へ何かしら請求できないのでしょうか? ・物件の価値が下がったことに対する保障 ・精神的被害 など。 また、保険会社以外に、賃貸者へ対して何か請求できたりするのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。 ちなみに、火災保険というのは何個も加入していても、修理代などの費用を2重に請求するわけにはいかないのですよね?

  • 【火災保険に詳しい人教えてください】火災保険は自動

    【火災保険に詳しい人教えてください】火災保険は自動車保険のように等級がないので、自動車の場合は事故を起こして修理をすると修理費用は保険会社が出してくれますが、等級が下がって、次回からの自動車保険料が上がります。 要するに事故を起こさないと自動車保険代が保険会社の取り分で、事故ると保険会社が支払うわけでなく、保険会社が肩代わりして一括払いして、後で加入者に分割払いで払わしてるわけで自動車保険会社は事故らなければ大儲け、事故るとローンを組ませるだけ。一括払い出来る加入者は自動車保険に入らなくて良い。 お金に余裕がある人は保険にはいる必要がないが、保険に入らなくて良い人ほど保険に加入している。 で、本題の火災保険の話に戻りますが、、、 火災保険は子供がおもちゃをテレビに投げてテレビの液晶画面が割れても保証される。 自宅に停めてある自転車が盗難されても保証される。 そんな火災保険ってどこの保険ですか? 教えてください。 さすがに外出先の駅前に自転車を停めて盗難されたら火災保険じゃ無理ですよね? 自宅であった事故に限りますよね?

  • 火災保険について

    賃貸アパートに住んでいますが、先日、窓ガラスを割られる被害を受け火災保険で対応することになりました。 それで修理が終わり、修理費を保険屋に請求したところ こちらで立替払いをして領収証を出さないと支払いは出来ないとの事でした。保険の契約事項を見ると、支払いに必要な書類は修理見積書・請求書・領収証、と書いてありますが、見積書・請求書で保険金を貰うことは出来ないのでしょうか? わかる方いましたら、よろしくお願いします。

  • 火災保険請求について

    保険請求についてお聞きします 車庫のシャッターが雪害により破損しましたので火災保険会社に申告しましたが その雪害の事故の前、車でシャッターにぶつけて車両保険で修理することになってました (3等級が下がるみたいですが・・) 火災保険は一部損壊 車両保険は一式交換です この際、どちらか一つしか請求できるのでしょうか? それとも、両方請求できるのでしょうか? それと火災保険の他に違う会社の家財保険(共済)にも加入してます こちらにも請求しても大丈夫なのでしょうか? 問い合わせたら、家財共済の対象にはなるみたいです 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 新築の火災保険について教えてください

    新築の火災保険について教えてください 2600万の新築に47万一括払い保証10年間で 地震保険あり 損保ジャパン THE住まいの保険 一般的に火災保険保険ってこのぐらいですか? なるべく費用を抑えたいのですが、抑えるとしたら同じ保証でどこがおすすめですか?

  • 保険会社による請求権代位

    H19.7.19 、私の運転ミスにより、 駐車してあった第三者の車を破損してしまいました。 私は任意保険に入っておらず、 諸事情により弁護士を立て、弁護士と被害者の間で弁償に関するやりとりを一任しておりました。 損害に対しての修理費が130万という提示があり、 毎月5万円ずつの分割払いという事で話がまとまったのですが、 先日、先方が加入している保険会社から求償代位請求書という内容の 郵便物が届き、 その内容は「商法第662条により、弊社は○○(被害者)殿が貴殿に対して有している損害賠償請求権の一部を代位取得いたしましたので、弊社が一旦支払った71万8500円をご請求させていただきます。」という ものでした。 教えてほしい事は、 1、請求権代位とは全額請求されるものではないのですが? 2、だとしたら、保険会社が提示した金額を支払っても、その後も被害者から更に請求がきますか? 3、当方には弁護士がついておりますが、保険会社に対して分割払いの要求は出来ますか? 4、支払われた保険金に対しての修理した内訳を請求する事は出来ますか? お知恵拝借できると助かります。 よろしくお願いします。

  • 賃貸住宅の火災保険について教えて下さい。

    賃貸住宅の火災保険について教えて下さい。 自室からの失火で建物の半分を延焼した場合に、隣室の建物についての損害と隣人の家財などの損害はどうなるでしょうか? 隣室の建物と家財の損害の賠償責任は失火法によって免れている。 大家が通常は、建物全体で火災保険を入っているので、隣室の建物部分は大家の保険でカバーされる。 隣室の家財保険は隣人が保険に入っていないとカバーされない。 上記の解釈が正しいとすると、 (1)中古のワンルームを賃貸した時は、借家人賠償責任保険は、隣室などの分は不要なので1千万円~2千万円程度で十分。 (2)失火法で賠償責任が無いので、個人賠償責任保険で隣室の家財はカバーできないですか?特約でつける事は出来ますか?隣室も入居時に火災保険を義務付けられているので心配ないでしょうか? (3)自動車損害保険で個人賠償責任保険も特約で付けています。その保険で大家への自室の保証、隣室の家財の保証は出来ないのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願いします。

  • 火災保険&地震保険について

    最近、築18年の中古住宅を購入したため、 火災保険に入ろうと考えております。 地震の事も心配なので地震保険にも入りたいなぁと思っています。   ※現状、銀行ローンなどの火災保険には入っておりません。 ・火災時に払いがスムーズな保険会社はありますか? ・逆に、払いが渋い保険会社があれば教えてください。 ・中古住宅でも地震保険には加入できるのでしょうか?  また、高い保険料を出すメリットはあるといえるのでしょうか? 無知な私に教えてください。 よろしくお願いします。

  • 火災保険について

    近々新築予定です。 住宅ローンを組むに当たって火災保険の加入が必要になるようなのですが ローンは銀行のみで1800万20年です。 銀行は、銀行関係の2500万20年保障の 60万一括払いの火災保険の加入を勧めるのですが どうにも、高いような気がします。 JAなどは年払で数万みたいなのですが トータルすると掛け金はこちらの方が少ない気がするのですが(見積もったわけではないので・・・) 皆さん、どうされているのでしょうか?

専門家に質問してみよう