• ベストアンサー

猫と暮らす冬の室内気温で最適な気温は?

nasan001の回答

  • nasan001
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.3

こんにちわ。 寒さに強い子や弱い子、猫ちゃんの種類にもよると思いますが、基本的に最低限の暖がとれる状態で大丈夫だと思いますよ。 コタツや電気毛布など点けっ放しだと、電気代も気になると思います。 念の為を思うならば、ホームセンターなどでも体温を保温するマットなども売られているのでソレはどうでしょう? あとは湯たんぽ(最近はレンジでチンするタイプもありますよね)などを布でくるんで置いてみても良いのでは無いでしょうか^^ もし猫ちゃんが気にいらず使わなくても、質問者様が使えますしね。

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/parkside/1781377/
tora141
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 今はいろんな猫ちゃん保温グッズがあるんですね。皆様からの暖かいお返事により、少し自信がついてきました。 ありがとうございます

関連するQ&A

  • 完全室内飼いの猫の冬

    いつもお世話になっております! そろそろ寒くなりますが、完全室内飼いの猫のお留守の暖はどうとってますか? 実家はこたつがあったので、ついていないこたつに足温器を入れて寒い時はこたつに入って、足温器の上に寝ていたのですが、今の自宅はこたつは無いので~ 皆さんの猫ちゃんはどうしてますか?

    • ベストアンサー
  • 冬、ねこを室内飼いするときの暖房について

    3歳になる♀のねこを飼ってます。 私が部屋にいるときは十分に暖房がきいてますが 寝てるときや出かけてるときはねこ用のカーペットを 付けてあげてます。 ですが、カーペットの上にいるときもねこの耳が冷たいです。 ねこの耳が冷たいと、ねこは寒いと感じているという話を聞いたことがあるのですが、外出してるときにストーブは危ないし、エアコンはコストが気になります。 上から毛布などをかぶせてあげたりもしましたが どうもそういうのは嫌いみたいです。 そこで考えたのですが… ●人間用のコタツを用意する ●人間用のカーペットを用意する ●電気毛布がついている私のベッドを使う しかしどれも人間仕様となると、ねこの低温やけどや、逆に熱すぎて過ごしにくいのでは?と思い、どうしようかと悩んでます。 『ねこは毛皮を着てるから大丈夫』とか、 『そんなこと言ったらノラ猫はどうなる!』とか 思われる方もいるかもしれませんが、私はねこにとってより良い環境を作ってあげたいのです。 過保護かもしれませんが冬にねこがどうすればあたたかく快適に過ごせるか、アドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 3日間の留守番猫 (室内猫) 寒さ対策を教えて下さい。

    お世話になります。 3日間 猫にお留守番をしてもらいます。 現在は2匹はコタツの中で1日を過ごし もう1匹は別部屋で日向にあたりながら、ホットカーペットの上で過ごす毎日です。 3日間 暖を消してゆくのを迷っています。 室内猫に暖の無い寒~い部屋での寒さ対策 何か良い方法はないでしょうか? 恐いですが暖を点けたままにしておこうかなぁとも 思ったりします。 皆さんはどうされていますでしょうか? 良い案を教えて頂けないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 家でお留守番する猫が安全に温かく過ごす方法は?

    私の家には猫が4匹います、日中は皆勤めに出る為、猫たちだけで留守番になります。 昨年の冬は母が猫たちと、ほぼ一日暖房を付けていましたが、その母がこの夏急死し、猫たちは寒くて辛い毎日になってきています。 居住地は雪国ですので、冬場はほとんど太陽が出ませんので日差しで暖をとることは出来ません。 火災が心配なので、こたつやホットカーペットなどの電気製品は使えません。 私達は朝早く(6時半頃)出勤し、帰宅は22時頃になります。 猫は15歳・12歳・10歳が2匹と、若くはないので多分今の寒さでもキツイと思います、長い時間温かく過ごせる良い方法がありましたら教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
  • 寒冷地での猫の冬の過ごし方

    初めてこの間、猫を飼いました。 こちらは北海道なのでもうすぐ来る冬のことで悩みがあります。 それは留守にする時なんですが、ストーブをつけて出かけるべきかつけなくても大丈夫なものなのか心配なんです。 猫は寒さに弱いと聞いたことがありますが同じように寒冷地に住んでいる方で冬の間、誰もいなくなる日中など、暖房は消したらまずいでしょうか? あるサイトでは室温10℃くらいなら大丈夫と書いてありましたがいろいろなご意見をいただけると幸いです。

    • 締切済み
  • 猫の冬対策何をしているか教えて下さい。

    猫の冬対策は何をしているか教えてください。 回答者様の家庭で行っていることや対策を教えて下さい。 お願いします。 私は今年の7月に生まれた猫を飼っています。私も猫を飼うことには初心者です。 飼っている猫も初の冬を過ごします。 私の住んでいる地域では、真冬になると、 最低気温は普通にマイナス13度前後まで気温が下がることもあるので、 冬は夏よりも大変だと思っております。 また、猫は寒さに弱いと聞いたことがありますし、 日中(8時~17時)は家には誰もいないので太陽がよく当たるところでも寒いと思います。 そこで困っているのは猫の冬対策です。 いろいろと知恵やアイデアを貸してください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 室内猫

    室内で子猫を2匹飼っています。生後1ヶ月と生後3ヶ月の子猫ですが(どちらもメスです)、今朝から生後1ヶ月の子猫の様子が変です。朝、エサをやっても生後1ヶ月の子猫は食べませんでした。今日少し、エサは食べましたが、ずっとこたつの中で動きません。 今までこのようなことはなかったので少し心配です。 数日前にくしゃみをしていました。 トイレはいつも決まった場所でするのですが、今日はトイレをエサの前でして、トイレを失敗していました。 今は、あまり撫でたりもしないように、1人でこたつの中でそっとさせておいています。 このまま様子を見るべきでしょうか? 食事はどうしたらいいですか? 生後3ヶ月の猫と一緒にいさせていいのでしょうか? 猫が気持ち良く過ごせるにはどうしたらいいですか? 質問ばかりでごめんなさい。

    • 締切済み
  • 猫とストーブ。。ホカホカ

    わからない時、悩んだ時などよく質問させて頂いています。 是非、今回もアドバイスお願いします。 そろそろ我が家も冬支度をしなくてはいけません。 当然、猫ちゃんもそれように猫用コタツなど購入したり、毛布など用意&使用しているのですが、問題は、ストーブなんです。 去年までは、1匹の老猫と長く暮らしていて、灯油ファンヒーターではヤケドすると思い(熱風吹き出しに顔や体を近づけすぎ)、昔ながらの灯油ストーブに買いなおしました。 ところが、今年は4匹の大所帯で、そこには子猫が居ます。 狭い部屋しか自由に出来ないので、運動会がはじまれば、ストーブは倒れそうだし、猫はストーブの上に乗っかりそうだし、上にやかんを置いたらひっかけて熱湯かぶりそうだし、、、 危険極まりない物に思えてくるんです。 部屋は私と猫たちの居住空間でもあり、暖房器具がないのはつらすぎます(TT) ただし、つけるのは私が居る間で、居ない時は猫用コタツが大活躍しています。 ・ルームエアコンは、冷房のみで使えません。 ・電気カーペットは、電気容量が足りず、同居の親から苦情が出ます。(今でもブレーカー飛んでます) ・ガスは、設備の面から無理です。 ・コタツは、遊び場スペースからいって無理です。 上記の理由で暖まる物すべて消えます。 出来れば、灯油ストーブを何とかしたいと考えているのですが、何か良い方法はありませんか? 大所帯になった理由やその他部屋理由は、里親探し中の状態ですので、ご勘弁ください。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いについて教えてください

    2LDKマンションでの、室内飼いを考えています。 1.子猫の時から絶対に外に出さず、マンションでの室内飼いを数カ月続けたら、ほとんどの猫ちゃんは外に興味を持たなくなりますか?どこかに本能的な外への憧れがあって、ある日から外に興味を持ちだす、ということもあるんでしょうか。特にオス猫ちゃんの場合、もともと放浪癖があるのではないかと心配です。 ですが、たまに新幹線で実家に一緒に連れて帰りたいとも思っています。その場合は逆に、一緒に電車に乗ってみるとか、外の世界や知らない人に慣れさせておいた方がいいでしょうか。 2.マンションに閉じ込めていると、毎日が単調になりがちで、猫の好奇心を刺激するものが不足するのでは?ということも心配です。毎月新しいおもちゃを与えるなどの工夫があったら教えてください。 3.どれくらいの頻度で猫にかまえばいいですか?孤独になりたい時はフラッと外に出て気分転換できる猫とは違って、お互い1日中一緒にいたりするので、こちらが調節してあげないといけないですよね。あまり甘えん坊にもなってほしくないんですが、寂しい思いをさせるのもどうかと思いますし。 4.日光浴はどれくらいさせるものなのでしょう? 外に出さずに飼ったことがないので、わからないことだらけです。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いに関する質問です。

    猫を飼い始めて1月の初心者です。 室内飼いで餌と水はケージにいれていますが、鍵はかけておらず実質、室内放し飼いです。 子猫は見る間に大きくなりました。そこで心配なのは昼間は家には誰もいないのでガスコンロなどに猫がイタズラすることです。家にだれもいない時はケージに入れるべきなのでしょうか?(その場合ケージ内のトイレは?) -追伸ー 私は猫とじゃれ合うのが大好きなので猫の躾は全くダメです。

    • ベストアンサー