- ベストアンサー
- 困ってます
きちんと支払ってくれる自動車保険
現在AIUの自動車保険に加入しています。主人いわく、外資系の保険会社は高いけれど渋ることなく(!?)支払いが結構早いのでいい、と言うのですが、実際のところどうなのでしょう。確かに今まではスムーズでしたが、駐車場で他人の車にちょっと傷をつけたので修理代金を支払った、という程度のことで、事故らしい事故は起こしてないのでわかりません。保険料が高いので、私は保険会社を変えたいのですが。 最近、ロードサービスなどもたくさんついたリーズナブルな保険料の自動車保険のCMをよくみかけます。実際はこちらの非を探して支払いを渋るようなことはないでしょうか?事故、故障を含め、宣伝通り、素早く支払いをしてくれるものでしょうか?加入されている方の実感などが聞けたら大変参考になります。よろしくお願いいたします。
- koro_chan
- お礼率87% (112/128)
- 回答数5
- 閲覧数237
- ありがとう数6
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
自動車保険会社って、色々調べれば調べるほど結構面白いですよ。 保険金額の裏には実に様々な落とし穴が一杯です。 特に、通販型と呼ばれるダイレクト系の会社は顕著です。 例えば、過失0の場合で全損になった場合、 車の査定額しか相手からは出ないのですが、 その際に、自分の保険の車両保険の限度額までは 出してくれるという会社(これが一般的)と、できないと明言する 会社。(嘘だろうと思うけど。) 未だ等級プロテクト特約を用意している会社。 いたずらに対しては普通は等級据え置きなのに、等級ダウンする会社。 アルミホイール付きのタイヤは盗難時の保証対象だが、 タイヤだけ盗まれた場合は保証しないと言い切る会社。 (常識で考えても変だと思いませんか?) 契約時の年間走行距離を少しでもオーバーしていたら、 出ない場合もあるという会社と、 絶対に保険金を出さないと言い切る会社。 弁護士費用特約で、自分の過失0の時のみ使用できる会社と、 過失が合った場合、保険使用すれば弁護士費用は 特約が無くても使用できる会社と、利用できない会社。 さらに、交通事故以外でも被害事件にあった場合、弁護士の費用が出る会社。 事故時、修理すると車の時価額以上の金額がかかる場合、 修理する場合に限り、50万までは補助してくれる特約のある会社。 また、この逆で、相手に対しても修理の場合は査定額に50万まで 出す特約がある会社。 思いつくまま書いても、実に色々なところで違いがあります。 よーく調べないと、後からじつは使い物にならなかったというケース、 結構あります。 後から付けておけば良かったと思う特約も結構あります。 印象として、ダイレクト系はマニュアル通りの動きが多く 融通が利かないケースが多い。 代理店型も、比較的高価な保険料が必要な会社は融通性も聞き、 色々な特約の用意があり、対応も良い場合が多い傾向にあります。 値段だけで考えると、思わぬ落とし穴にはまりますので、 ご注意ください。
関連するQ&A
- 自動車保険について???
自動車保険の更新が近づいているのですが、経済的に少しでも安いほうが!と思っています。現在は日本の保険に加入しているのですが、外資系のテレビなのでよく宣伝している保険会社のほうが保険料が安く感じるので検討中です。・・・ですが知人などの話しを聞くと、事故が実際に起きた時の対応や事故後の保険料の大幅な増額など?実際の話しを聞いた訳ではないので中々判断できません。どちらが良いのか教えて下さい?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 自動車保険について
自動車保険の満期がすぐそこまで迫っているので慌てて各社の見積もりを取っています。 事故後の対応が良い保険会社はどこでしょうか。 また、事故後の対応(支払いや示談等の面で)が悪かった会社などありますか? 保険料が安い外資系と契約しようと思っているのですが、、 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
No.4です。 ダイレクト系は、そこそこ知識があり、 必要十分な保険内容を理解している場合で、 その会社のリスク細分に当てはまるような場合は利用するメリットは 確かに高いですが、 安心度を求めるのであれば、詳しい内容を対面で一つ一つ確認しながら 契約できる代理店型の方が無難な気がします。 所で、情報的には少し古い気もしますが、 参考になるサイトをあげておきます。 http://www.sonpo-direct.com/index.html ちなみに、代理店型の保険の場合、同じ保険会社でも 代理店によって対応が異なるので、信頼できる代理店探しが ポイントになります。
質問者からのお礼
遅くなりましたが、いろいろな参考情報ありがとうございました。更新時にまたいろいろ考えてみます。CM見て安易に走りそうだったのですが、よく考えることにします。ありがとうございました。
- 回答No.3
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
資系の保険会社は高いけれど???逆ですよ。 外資系は安いんですよ。 俺はチュー○ッヒですが2回ほど事故で使いましたが 全然問題ないですよ。 それに保険って被害者がどういう保険会社を加入して いてもあまり関係ないような・・・・。 問題は事故の相手がどの保険屋に加入してるかのが 重要な気がします。 koro_chanさんが交通事故に遭えば相手の保険屋を 利用するわけですからね。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 我家の場合、主人が運転するより私のほうが多いので、我家の保険を使うことになるのでは!!と危機感がありまして・・・(苦笑) チュー○ッヒさんもいいのですね。検討してみます。
- 回答No.2

今は外資です。対応抜群によいです。 日本の保険屋はグレーで駄目ですね。
質問者からのお礼
やはりそういう意見はあるのですね・・・ どうもありがとうございました。
- 回答No.1
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
> ロードサービスなどもたくさんついたリーズナブルな保険料の自動車保険のCMをよくみかけます 何をもってリーズナブルと言うのでしょうか? 事故が無ければどこでも同じ。極端な話、無保険だって同じです。 一旦事故が起き、それが厄介な事故であればあるほど保険会社の対応は変わってきます。 その点、昔からAIUや東京海上の事故処理には定評がありました。 通信販売の保険と比べたら保険料はやや高いかもしれませんが、安心を買う以上、わたしなら多少の違いなら定評のある会社を選びます。 なお、わたしが加入しているAIUの自動車保険もJAFと同じサービスをするロードサービスもついてましたよ。
質問者からのお礼
どうもありがとうございました。更新にはまだ少し時間があるので、いただいたご意見参考にしながら考えてみます。
関連するQ&A
- 自動車保険はネットの外資系でも大丈夫?
自動車保険はネットの外資系でも大丈夫? 今までは、某大手の保険に加入していましたが、前年度と同じ条件でも保険料率の引き上げということで、年々保険料が上がります。今回初めてネットで見積もりをとりましたら1万円くらい安いのです。 ただ、ほとんど外資系の保険会社ばかりなので、もし事故になったらちゃんと対応してもらえるのかそれが不安です。かって共済の保険に加入していた時、きちんとした対応をしてくれなくて(被害者側に5万円払うか、それができないなら裁判でもなんでも勝手にしてくれと言われやむなく支払ったことがありました。)今の保険会社にかえました。 ネットで加入している方も多いと聞きますのでよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(保険)
- 自動車保険はネットの外資系でも大丈夫?
自動車保険はネットの外資系でも大丈夫? 今までは、某大手の保険に加入していましたが、前年度と同じ条件でも保険料率の引き上げということで、年々保険料が上がります。今回初めてネットで見積もりをとりましたら1万円くらい安いのです。 ただ、ほとんど外資系の保険会社ばかりなので、もし事故になったらちゃんと対応してもらえるのかそれが不安です。かって共済の保険に加入していた時、きちんとした対応をしてくれなくて(被害者側に5万円払うか、それができないなら裁判でもなんでも勝手にしてくれと言われやむなく支払ったことがありました。)今の保険会社にかえました。 ネットで加入している方も多いと聞きますのでよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- 良い自動車保険について
自動車保険を外資系の安い保険会社に替えようかと悩んでいます。 只今、日本生命の自動車保険に入っているのですが(生命保険とセットだと5%オフ)、3月の切り替え時に別の所に替えようかと迷っています。 というのも、今年度事故をして保険を使った為、3等級下がってしまい、「階級6」になっているので。 アクサとか外資系の安い保険もあるようです。かなり興味はあるのですが、ただ、よく聞くのは、出張所が少ない為事故をした場合の対応が悪いという事です。 ポイントは色々ありますが、やはり少しくらい高くても事故をしたときの対応が一番かなあと思います。 要点をまとめますと、このような状態の私ですが、適した保険があれば教えて頂けたらさいわいです。 知識がないので中途半端な質問になってしまいましたが、アドバイスを頂けたら有り難いです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険につきまして
年に一度、更新時が来るたびに保険料が高く頭をいためております。 十年間も保険料金の高いF火災に加入しておりますが本日、初めてロードサービスを要請しましたところ宮城の地震の影響で行く事が出来ないと言う趣旨の連絡をうけ愕然としました。 当方は関西在住で事故現場も関西です。 地震で行けないとはどういう事なのか?? いづれにせよ更新時期が近づいておりこんなサービスの悪い保険会社なら料金が安い外資系の方がマシかと考え始めました。 お薦めの自動車保険会社はございますか? チューOッヒ アメリOンホーム ソOー損保 などなどは如何でしょうか? 答えられる範囲内で結構ですので宜しくお願い致します
- ベストアンサー
- 損害保険
- 自動車保険についてです。
昨年から自動車を購入し、自動車保険に入っております。 今年もまた、自動車保険に入ろうと思っていますが、いろいろな保険会社によって、サービスや値段に違いがあり、どこの保険に入ろうかと迷っています。ゼネラリ、三井ダイレクト、ソニー損保などを考えています。(要するに、安いところです。)車両保険には入らず、その他の人身などのみ入ろうと思っています。乗っているのは、平成7年のレガシィです。30歳以上で考えています。 詳しい方のアドバイスをお願いします。 まず質問ですが、 1)今、三井住友の保険に入っていますが、外資系の保険会社に入り直しても、等級は継続できるのでしょうか? また、外資系から日本の保険会社に入り直すときのも、その等級が継続されるのでしょうか? 2)11000kmまでなら、安くなるといううたい文句がありますが、 正確に、11000kmを少しでも超えると、保証はしてもらえないのでしょうか? 3)レジャー用と通勤通学用というのがありますが、レジャー用に入っていて、 たまたま、通勤に使用したときに、事故に遭うと保証は一切していただけないのでしょうか?また、逆の場合はどうでしょうか? 4)同じ条件でも、保険会社によって保険の値段が違いますが、何が違うのでしょうか? 5)お勧めや止めておいた方がよい保険会社があれば、教えて下さい。 質問ばかりで申し訳ございませんが、その他にも素人に参考になるようなことがあれば、教えて下さい。よろしく、お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車保険について
私は、今アメリカンホームダイレクトに入っています。(保険料が安い事と、レジャー・買い物ぐらいしか運転しない、年6000キロ前後運転ということで、はいっています。) 事故がなければいいのですが、 この相談室で以前に自動車保険についてみると、 (全般的に、一概に言えませんが…) (1)外資系は、あまり対応がよくない。(ある程度自動車保険の知識 を知っている人なら可) (2)信頼ある代理店にお世話になっている人が多い みたいですね。 自分は幸いにも事故を起こした事がないのですが、 知識も知らないし、知り合いとか信頼のある代理店もいないし、 多少金額が上がってもいいので、事故対応をまかせられる保険会社がいいです。 知っている方、詳しい方、ご指導願います。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 自動車保険について
現在、ごく普通の既存型保険会社の自動車保険に加入していますが、年間走行距離の少なさや、車自体の経過年数に対しての保険料の高さを理由に、通販型保険会社への変更を考えています。 そこで質問ですが、既存型保険会社と、通販型保険会社の違いや、通販型を選んだ場合のメリット・デメリットを教えてください。 また、外資系と国内系のメリット・デメリットを教えてください。 ちなみに、色々見積もりを立てると結構金額に差がありました。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 自動車保険。新規不可?
もうすぐ自動車保険の満期を迎えます。 現在加入中の自動車保険は一度交通事故を起こしたために保険金支払いを受けており等級が下がっています。 次回この保険を更新するよりは新規加入(現在加入中の保険会社、他の保険会社にかかわらず)のほうが等級的にも保険料が安くなると思うのですが。。。過去の加入歴を無視して新規加入というのは可能なのでしょうか? ちなみに予定としては保障内容などの観点から保険会社は乗り変えたいと考えています。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 損害保険
質問者からのお礼
アドバイスありがとうございました。やはり細かい決め事があるんですね。私は全く詳しくないのですが、そういった細かい話で支払いを減らされたりするのでは、という危機感があったので質問してみたのです。でもそこまで詳しく調べるのはちょっとめげてしまいそう・・・ CMで満足度ナンバーワン!とかやっているソニー損保さん、コアラのCMさんは、ダイレクト系と言われるのに含まれるわけなのでしょうか?走行距離の少ない我家にとって、すごくいいような気がしてたのですが。