• ベストアンサー

逆相用のクロマトグラフィーの担体のうち最も安いものを教えてください。

逆相のオープンクロマトグラフィーで使う担体を探しています。 500gで4万円というものを見つけたのですが、これ以上安く買えるものは無いでしょうか? 担体の品質はどんなものでもかまわないので、一番安いものを教えてください。 また逆相の担体で調べるとsilanizedやSilと表記されているものがあるのですが、これはどのような性質を持っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

C18、オクタデシルという奴が古典的かつ一番安価です。 その名の通り担体表面がC18(オクタデシル基)で修飾されています。 原材料はシリカです。ですから元は極性担体だった訳なので… >silanizedやSilと表記されているものがあるのですが… 上述のシリカのC18修飾されていないSi-OH末端をSiR3で潰してSi-O-SiR3にしてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 逆相のカラムクロマトグラフィー

    HPLCでは順相のカラムも逆相のカラムもどちらもありますが、重力に任せたカラムクロマトグラフィーや、圧力をかけて行うフラッシュクロマトグラフィーで用いることができる担体には逆相用の担体は無いのでしょうか?

  • オープンカラムクロマトグラフィーの方法

    シリカゲルを担体としてオープンカラムクロマトグラフィーを行う際、使用する担体の量、流すサンプル量、溶媒量などはどのように決めていますか?

  • ゲルろ過カラムクロマトグラフィーのマーカーを教えてください!!

    卒研の操作に分からない部分ができてしまったのでこちらにて質問させていただきます。 いま、ペプチドの精製を行うためにゲルろ過オープンカラムクロマトグラフィーを行っているのですが、そのために流すマーカーのペプチドが分かりません。 ゲルろ過オープンカラムクロマトグラフィーに使用している担体は、アマシャムバイオサイエンス製のSephadex G-15 です。そのため、分画分子量範囲にあわせて、 10の5乗ダルトン、10の4乗ダルトン、10の3乗ダルトンのペプチドをマーカーにしようと考えています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 陰イオン交換クロマトの担体が乾燥してしまった

    オープンカラムを用いた陰イオン交換クロマトグラフィーで酵素を精製しています。 担体はDEAE-TOYOPERLです。 先日、精製をしようと普段使っているカラムを開けたら、バッファーが枯れていて担体が直接空気に触れている状態になってしまいました。 以前先輩から「担体は絶対乾かさないように」と言われていたので「もしかしたら使えないのではないか…」と不安です。 新しいものを詰め替えれば良いのでしょうが、ちょうど担体が切れてしまっていて…。しかも年末ということもあり、すぐに発注しても届くのは来年になってしまうでしょう。 急いで精製したいので焦っています。一度バッファーが枯れた担体でも再利用できるのでしょうか?

  • Hydroxyapatite による低圧カラムクロマトグラフィーについて

    臓器のホモジェネートを遠心分画して得たタンパク質をさらに精製しようと考えています。 研究室にHPLCの装置がないので、低圧クロマトグラフィーを行いたいのですが、カラムクロマトは初めてなので手技が良くわかりません。 参考にしている論文に the supernatant was loaded on a column filled with 1g of dry hydroxyapatite. とあるのですが、担体を粉末状態のままカラムに充填するということなのでしょうか? バッファーで膨潤させてから使用するものと思っていたのですが・・・ それと、使用するカラムはBio-Radのポリプレップカラムでも可能でしょうか? 同じくBio-Radのエコノカラムもあるのですが・・・ それから、Hydroxyapatiteの担体の再生は可能でしょうか? 初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんがご教授願えたらと思います。 なにか推薦される図書がありましたら教えていただきたいです。

  • 逆関数の合成関数について

    関数f(x)の逆関数をg(x)とすると、合成関数 f(g(x)) はxとなるのはわかるんですが、たとえば、 arctan(2tan(x)) というように逆関数を何倍かしたものを合成するとどのようになるのでしょうか。これ以上簡単にできないと思うのですが、この逆関数の合成関数の性質を使えばもっと簡単な式になる気もします。教えてください。

  • 逆指値について

    センチュリー証券の逆指値の使い方についてお伺いします。指値をいれて逆指値ボタンを押し何円以上(以下)でしゅっこうになるとのことですが、この何円はいくらでもいいのでしょうかたとえば、500円で逆指値したい時600円になったらとかけ離れていてもいいのでしょうか?わかる人教えてください。

  • 逆張りのロスカットについて

    デイトレ勉強中のものです。 先日、二階堂さんの「逆張りテクニック」という本を読みました。 それで、ロスカットの目安としては、基本的に1%下がったところに設定するとありましたが、 例えば300円の場合で3円ですよね。順張りの場合は、上がっている局面ですので、 3円下がってロスカットということは、納得できるのですが、逆張りの場合、 下がっている局面ですので、反発までには、そのまま数円下げる場合が多いと思うのですが、 それでも基本として、3円下げで設定をするのでしょうか。 二階堂さんの売買記録などを見ましても、1%以上下げてから反発して利食いしているケースもあります。 素人の場合ならなおさら、逆張りで仕掛けた後に、1%以上下げてしまう可能性は多くなると思うのですが、 反転する確率が高い状況においても、あくまでロスカットの設定は、1%とするものなのでしょうか。 以上、まだデイトレ未経験のため、的外れな質問をしているかもしれません。 わかりづらい説明で恐縮ですが、よろしくお願い致します。m(_ _)m

  • 逆2乗法則

    重力と電磁気力の逆2乗法則を、 分かりやすく、記号と対訳、解説を使って 書き込んでください。 伝達する力の大きさ=MC^2/距離2乗 この表し方が何か間違っていたら補足下さい。 (この表し方が正しいのであれば、距離2乗=C^2という式が成り立ちますので、1プランク長には1粒の光と同じエネルギーがあるという事になります。又、2プランク長には4粒のエネルギーがある事になり、1プランクが球で出来ている事が証明されます。) 同じく、重力の場合も 「記号の式」と、その記号の訳(意味)を教えて下さい。 又、 私は、中学時代、 「比例式」の意味を教えられずに暗記させられるのが、 学問の本筋から外れている様な気がして(暗記)ひどく嫌でした。 似た様な方いらっしゃいましたら教えて下さい(経験の有無)。 最後に。 E=MC^2 これは、 Y=XC^2 の二次関数(関数はC^2)と考えていいのでしょうか? 出来るだけ詳しく逆2乗測について教えて下さい。 今まで、逆2乗測が 円の性質によって成り立っている事を知らなかったのですが、 コレは円の性質以外では説明出来ないのでしょうか? (解説ページには円・球が出ているので。) 最後に、 電磁気力の逆2乗法則は、 観測される光子が、光源から1粒しか出ない場合はどうなるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コインパーキングの「15分/100円」は逆では?

    街中にあるコインパーキングの料金表示は、たいていの場合 「15分/100円」や「40分/200円」 のように、分母に金額、分子に時間が表記されています。 これは逆だと思うのですが、なぜこのような表記になっているのでしょうか? 多くの場合、コインパーキングを利用するときに利用者が気にするのは、用を足して戻ってきたらいくら払う必要があるかであり、一定の予算で何分間駐車できるかではありません。 ですから、時間を掛けて金額が求まるような単位にするのが正しく、それぞれ 「100円/15分」や「200円/40分」 となるべきです。 しかし、実際にそのように記されているコインパーキングはほとんどありません。 実際に「コインパーキング」で画像検索してみるとよく分かります。 なぜ逆の表記が定着しているのか、理由をご存じの方は教えてほしいです。 よろしくお願いします。