• ベストアンサー

同芯度と同軸度

同芯度と同軸度の違いを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazu-don
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

JISにあるように同心度は平面図形としての二つの円の場合、基準とする円の中心に対する他の円の中心の位置の狂いの大きさをいい、 同軸度とは基準軸線と同一直線上にあるべき軸線の基準軸線からの狂いの大きさをいいます。

r-miyapapa
質問者

お礼

返答の程有り難うございます。 点と線のズレの違いですね! 大変助かりました。

関連するQ&A

  • 同心度 同軸度

    一般公差の同軸度、同芯度はいくつですか?

  • 同芯度のCPK値について

    素人からの投稿で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 同芯度のCPK値の求め方について教えてください。 【質問】 図面に同芯度0.1以下と記載されている製品の同芯度を計測し 測定値が「0」に近い数値になっており、CPK値を求めたのですが 1.33以下と悪い状態の結果となっております。 0に近ければ近いほど精度が良いと考えられますが、CPK値の結果から 考えると悪い結果です。 CPK値1.33以下の結果で問題無いのでしょうか? また、同芯度のCPK値は別の求め方が存在するのでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 円筒度と同軸度に関して

    先日、某質問サイトで下記の質問を投稿しました。 円筒度に関して分かりやすくご教示願います。 φ60のストレートのシャフトがあったとします(仮に1,000㎜程度) 左端を計測するとφ60の-0.1、中央部でφ60±0、右端でφ60の+0.1だとします。 円筒度の図面指示が0.1だったとき、ギリギリ公差内という解釈でよいのでしょうか? それとも左端φ60の-0.05、中央φ60±0、右端でφ60の+0.05のシャフトが円筒度0.1という解釈になるのでしょうか? また同軸度に関して。φ60とφ50の2段になったものがあると仮定し、その両方とも真円度は0と仮定します。φ60の部分を基準にφ50部にダイヤルをあて回転させたところ、0.05(最小値0、最大値0.05)の針の振れ幅があったとします。この時φ60に対してのφ50の同軸度の値は? 0.025? 0.05? 0.1? すみません、基本が全く理解できていなく、ネットで調べても今一つ理解が出来ません。 どうぞ宜しくお願い致します。 それに対しての回答が2件 ①真円度はφ60±0.05です。測定値では規格外です。 同軸度は0.1です。 ②円筒度 前者 円筒度0.2でNG 後者 リミットいっぱい 同軸度 振れの半分が芯ずれ よって同軸度0.025 どちらの回答者様が正しいのでしょうか?それとも他の正解があるのでしょうか?専門の方にご回答頂けますと幸いです。

  • 内径と外径にあるミゾの同芯度 一般交差

    お客さまから内径φ63H7交差と外径の16幅+0.03~+0.08のフライスミゾが ある製品の同芯度が0.089ずれているから不良だといわれました。 お客さまは、せめて0.04~0.05いないに入っているのが、お客さまの 会社での通例だといわれました。 図面に同芯度等の表記はなく一般交差という認識で加工しましたが、 改めて調べてみると一般交差の表記がありません。 今回のようなケースの場合は、どれくらいの同芯度が出ているればよいのでしょうか?

  • 同軸度

    歯車の内径にたいする歯先(円)の同軸度についてなのですが、歯車の内径にセンタ-穴付テストバ-をいれ、センタ-付定盤で支持をして歯先にダイヤルゲ-ジをあてて歯車を1回転させた時のダイヤルゲ-ジの読みの最大差が同軸度ですか?それとも最大差の半分が同軸度ですか?よろしくお願いします。

  • 丸形状と角形状の同軸度?

    おせわになります。 φ20、長さ300のシャフト先端に□9.5、長さ13の角形状を加工します。 この際、φ20と□9.5の芯を合わせたいので、幾何公差を設けたいのですが、 丸と四角形状を通常の◎の同軸度で表記してもよいものかと疑問に思いました。 このような場合の表記として正しい方法を教えてください。

  • 三次元測定機で同軸度を測った時の測定結果について

    同軸度0.01がφ0.01の領域を表していることはわかっているつもりなんですが、三次元測定機で同軸度を測ったときの測定結果が何を表わしているのかが、わかりません。 例えば、測定結果が同軸度「0.014」と表示された時、データム直線軸に対しての芯ずれは0.014なのか0.007なのかが、わかりません。 どなたか、わかる方いましたら是非教えてください。

  • 同軸度と同心度

    同軸度と同心度の違いがいまいち理解できません。測定している内容は一緒なのではないのでしょうか?わざわざ項目をわける必要があるのでしょうか?またそれに加えて円周振れも結局は同じ内容を測っているのではないのでしょうか?JISの機会計測を読んでも理解ができません。 本当の初心者なので分かり易い言葉で教えていただけないでしょうか?

  • 同軸度?

    質問(1) 右下の治具の絵で、位置決めピンφ8.3とφ10の同軸度は如何程にしたら良いのでしょうか?赤字の幾何公差は無いものとして下さい。またワーク穴の60ピッチの公差は±0.05とします。 質問(2) 世の中の図面は、幾何公差が記載されていない図面が多いです。 左上の(1)-1、(1)-2の図を見たとき、加工者なら同軸度いくつで加工するのでしょうか?

  • 同軸度?

    何も幾何公差を与えないで、外径φ28g6、内径φ14H7の筒を加工する場合、同軸度はどのくらいで加工されるのでしょうか?