• ベストアンサー

防犯のために昼間に雨戸は閉めるべき??

sirokumamaの回答

回答No.3

私は閉める派です。 留守でも「入りにくい」ってのがpointです。 プロはシャッター以前に「留守」って見分けるのがとても上手だそうで・・・(テレビで見ただけだけどさ) だったら、留守ってわかってても「入るのに面倒」な方がいいかなと思って閉めていました。 ただ、引っ越した先の今の家にはシャッターが付いていません。 閉めたくても閉められないのはツライです・・・。

noname#51151
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。プロは留守を見分けれるんですね! だったら入りにくいようにしたほうがいいですよね。 sirokumamaさんは閉めたくても閉めれないことを思うと、 私のようにシャッターが付いてても利用していない状態は 設備を利用していなくてもったいないですよね?! 昨日からシャッターを閉めてるようにしました。 空気の入れ替えのために、出かける前まで窓を開放しています。 これからの時期なんで換気がおっくうになるのが危惧されますが・・・。

関連するQ&A

  • 雨戸シャッターの防犯

    雨戸シャッターの防犯について質問です。寝室が2階で寝る時にシャッターを少し上げて窓も開けて寝たいのですが、侵入防止でシャッターをロックできる器具は無いでしょうか? 小さな子供が居るのでクーラーは使いたくないので良い方法があれば教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

  • シャッター式の雨戸の住居について

    従来の家だと雨戸は戸袋があって、左右に戸が移動するタイプですが、窓の上部から引き出すシャッター式の雨戸の家もあり、その事で質問です。 賃貸を借りる予定があるので参考にしたいと思います。 夜は外から少し明かりを入れるならば、下から何センチかを明けておく状態になると思いますが、使い方をしている住居は私は見た事がないですが、 (1)そういった使い方をしないのは防犯上なのでしょうか? (2)日が暮れると外からの景色を一切遮断する使い方しかしないモノなおでしょうか? (3)平日は夜帰宅するまで雨戸を閉めないのは防犯上どうでしょうか? (4) (3)の逆に昼間も雨戸が閉まっていると留守を他人に知らせる事にもなりますが、どうでしょうか?

  • 雨戸閉めてますか?

    こんばんは。 新築にあたり、現在着工に向けて打合せをしている最中です。 新築の家は1階リビングで、掃き出し窓が2つ付く予定です。 そこにはシャッター雨戸がつきます。 今はアパートの3階住まいなのですが、今日なんかは風がとても涼しく、窓を開けていれば部屋の中に風が通りとても快適です。 こういう過ごしやすい時期でも戸建て住宅にお住まいの方は雨戸を閉め切っているのでしょうか? その場合、冷房や除湿などで部屋の中を涼しく保っているのですか? 秋~冬の寒い時期や、もっと暑くなる真夏であれば、シャッター雨戸を閉めて冷暖房で対応すればよいと思うのですが、今の時期はわりと快適な気候なので、冷房に頼らなくても自然の風で十分涼しく過ごせますし、むしろそうしたいと思っています。 でも防犯のことを考えると快適さを求めて窓を開け放しておくのも問題があるような気がします。 みなさんはどうされていますか? 通風機能のついた雨戸もあるようですが、金額的にアウトでした。。。 雨戸の付かない窓が他にあるので、そういうところをあけて風を通すか、冷房に頼るかしかないのでしょうか? やはり掃き出し窓の雨戸を閉めずにいるのは、たとえリビングに誰かしらいたとしても防犯上問題があると思われますか? アドバイスお願い致します。

  • 雨戸の無い窓

    自宅の建て替えで仮住まいのマンションに引っ越すのですが、このマンションのベランダに面する大きい窓に雨戸がありません。 防犯上よろしく無いので、雨戸もしくはシャッターを付けたいです。 ただ、入居期間が長くても6ヶ月の為、安価で簡易的なものはないでしょうか? また、これらの代わりになるものはありませんか? ちなみに部屋は、2階建てマンションの2階です。

  • サッシの通気 雨戸について教えてください

    家を新築して、北側の一階の部屋で今寝ています。 雨戸は南側だけ付けて、北側は付けていません。 自分の認識不足で恥ずかしいのですが、雨戸をしても 網戸で寝たらかなり涼しいことが解りました。 北側の窓には小庇が付いていてシャッター式の雨戸は 付けれません。 かといって今から戸袋式のルーバータイプの雨戸を 新築の家につけるのも悩みます。 なにか防犯にも適していて、風通しも良い網戸の外側に 取り付けられるようなのをご存じないでしょうか? 「がらり」なるものはサッシ自体が違うもののようなので 出来れば既存の掃きだし窓に付けられるものだと助かります。 よろしくお願いします。

  • 防犯に不二サッシのエコ雨戸は使えるでしょうか。

    最近、近所5件に一度に泥棒が入り防犯対策検討中です。朝の5時頃、面格子付きのお風呂場の窓の格子を2本だけ外して進入する同じ手口でした。たまたまカギがかかっていなかったお宅はすべてやられたらしいです。自宅の1階の窓は、掃き出し窓のシャッタ-以外は雨戸が無いので物騒です。例え付いていても、プロには簡単に破られてしまうそうですが・・・。 ネットでいろいろ調べましたが雨戸についての情報は少なくお訪ねします。エコ雨戸なるものは後付け可能で、スラットというル-パ-開閉ができるようで便利そうですが、普通の雨戸と防犯機能が変わらないなら欲しいと思います。実際使っていらっしゃる方はいますか。お値段も気になるのですが。他に何かオススメのモノがあったら教えてください。

  • 二階の窓のシャッターについて

    現在、注文住宅を新築中です。 もうすぐ着工で内容もほとんど決まってきたのですが、 1点迷っている部分があります。 それは、2階の窓にシャッターをつけるかどうかです。 防犯上、つけた方がよいかと思っているのですが、 おそらく、つけても普段は閉めないと思いますし、せいぜい 長期留守中に閉めるくらいだと思います。 そうすると、留守であることが丸わかりなので、返って 逆効果にならないかと思っています。 二階のシャッターの効果はどれほどの物なのでしょうか? なお、家は総二階で、窓やベランダの近くに飛び移れそうな 電柱などもないため、たぶん侵入はできないだろうと言うのが ハウスメーカの見解でした。 また、1階は防犯ガラス+大きめの窓にはシャッターをつけています。 みなさまのご見解をお願い致します。

  • 防犯対策について

    新居が来月竣工の予定です。 輸入住宅風にパインシャッターをつけたりしたので、設計士さん曰く、 デザイン上会わないということで一階の窓にもシャッターや面格子が ありません。 一階の窓全てと二階の掃き出し窓は防犯ガラスを使っていますが、 近隣の空き巣被害も多く、防犯対策として防犯ガラスだけでは 心もとなくなってきました。 掃き出しの窓には後付のシャッターなども検討したのですが、 シャッターも長期留守にする場合、閉めたままだと留守をアピールしているようで心配です。 照明は留守番タイマーつきのものを一階と二階に一室ずつ 取り付けることにしました。 セコムなどのホームセキュリティも検討しましたが 既に契約されている知人いわく、空き巣を知らせてくれても 捕まえてくれるわけじゃないからね、とのこと。 警備員が来るまでの時間に仕事を済ませる空き巣もいるとのことなのでで そのイニシャルコスト、ランニングコストを考えても躊躇しています。 主人の両親には、台風などの場合にもシャッターはつけるべき、と 言われましたが、 留守番タイマーなどで電動で開け閉めできないと、 あまり防犯対策としては効果がないような気がするのですが タイマー付きのものをリフォームで跡付けはできないと HMの工事担当の人に言われてしまいました。 今からでもできる防犯対策どうしたらいいのか悩んでいます。

  • 新築 窓はシャッター付きや防犯ガラスにする必要はないですか?

    ハウスメーカーと新築3階建て契約をします。 図面はほぼ完成なのですが、窓をシャッター付きや防犯ガラスにしようか迷っています。 うちは3階建てで、私の部屋は3階になります。 1階窓は防犯ガラスにすることは決まっています。 しかし防犯も大事ですが、地震や火災、暴雨風などから守るためにシャッターにしても良いかなと考えてもいます。 なので、1階~3階の大きな窓は、就寝時や不在時にシャッターを閉じるようにしたほうがいいかなと思いました。 しかし営業が言うには、2、3階で防犯ガラスにする必要はないし(そうする人もあまりいない)、 シャッターがあっても外出時にいちいちシャッターを下ろすのは面倒で、 そのうち閉めなくなるから無駄になると思います、と言われました。 また、シャッターを閉めていると、いかにも留守にしてますというアピールになってしまうから防犯上あまり良くないとも。 たしかに営業の言うことはもっともだと思いましたが、 それでもまだ何か煮え切らない感じです。 みなさんはどうしているのでしょうか? もしシャッターを付けていたり、3階でも防犯ガラスにされている方がいましたら、 なぜ付けたのかとか、今現在はどう感じているか教えて頂ければと思います。

  • 窓の防犯性について教えてください

    現在、HMと打ち合わせ中です。 窓の種類と防犯性についていくつか質問させてください。 (1) ルーバー窓とオーニング窓はどう違うのですか? よく、ルーバー窓はガラスその物が簡単にはずされてしまうので防犯性は良くない(防犯ガラスにしても意味がない)と聞きますが、オーニング窓とはまた別物なのですか?? (2) 1階と2階にそれぞれ掃きだし窓が一つずつになる予定なのですが、 「シャッター+防犯ガラス」にするべきか、それとも「シャッターor防犯ガラス」で良いか迷っています。 ご意見お聞かせ頂けると嬉しいです。 ちなみにシャッターを付けた場合、夜のみ閉めておくつもりです。 回答お待ちしてます。よろしくお願いしますm(_ _)m