• 締切済み

転職を探しているのですが家に居るのが気まずいです。

pekomama43の回答

  • pekomama43
  • ベストアンサー率36% (883/2393)
回答No.3

貴方が今のお気持ちを忘れなければ大丈夫です。 また、転職先が見つかったら幾らでも恩返しは出来ます。 ありがたいですね親は・・・ 今は甘えるのも親孝行だと思って、お仕事を探す事に集中される方が宜しいかと思います。 延いてはそれがご両親に安心してもらう事にも繋がるのですよ。 親として、子どもに申し訳なさそうに家で過ごされるのも辛いものなのです。

noname#52298
質問者

お礼

pekomama43さんの回答を読んでいて泣いてしまいました。 転職先がきまったらいくらでも恩返しはできるという言葉に まさにそのことばかり考えています。決まったら絶対に御礼をしようと。だから余計にも焦ったりもしちゃうのです。 この気持ちを忘れず転職活動頑張ります。 ありがとうございました。元気がでました。

関連するQ&A

  • 家を出たい

    今年高校を卒業したばかりの18歳女です。 私の家は父が居らず(別居(たまに会ったりします))母子家庭で、母、兄、私という家庭です。 母は前うつ病でした。兄は身体障害者(1級)です。 小さい頃から母は兄ばかりにかまって私にはほとんどかまってくれませんでした。 それは仕方ないと思うのですが、そのせいか私はほとんど母と話していません。 顔を合わせるたびにほとんど文句を言われる日々です。 先日も、私はベッドの上でドラマを見ていたのですが、 「さっきからガチャガチャうるさいんだけど」みたいなのを(私は2階です) 居間にいったとき戻り際に後ろから聞こえたもので、私何もしてないんだけどな。と思いながら 部屋に戻っていきました。 母と顔を合わせる時は、お出かけから帰ったとき、お風呂のとき、ご飯のとき(昼・夜)くらいです 朝はだいたいやつあたりを食らうので下にはおりません。 彼(23・フリーター)がいるのですが、就職しないと彼の父が私の母と挨拶してくれないというので それを待っている状況です。 近くには親戚がいるのですが、親戚からも言われるし、親からもいろいろ言われるしで精神的にまいっています。 親戚の息子(お母さんの妹の息子・お母さんの姉の息子)が以前に過ちを犯しているので (簡潔に言うと、妊娠させて別れたとか)私もそうならないかという心配からだともいます。 親は極度の過保護で、18歳になった今でも門限は21時とかです。 卒業した友達ともコミュニケーションも取れないし(昼間に会えとか言われたら何もいえませんが) 私のすきなことをさせてくれないのが(PC以外でアウトドア系)難点です。 そこで、彼の家に家出したいのですが、これまでの質問・回答も見ました。 未成年(親の承諾なしで)だと見つかってしまうと(保護者)親の元へ強制送還らしいじゃないですか。 拒否権もないらしいですね・・・。 やはり彼は犯罪者になってしまうのでしょうか? 一人暮らしでもいいんです。 どうせ彼の住んでいる県に住むのなら(1ヶ月以内に)いま住んでいる県での就職・アルバイトはしたくないんです。だからといって何もしないといつ彼が就職してくれるかもわかりませんし、引っ越すならお金もかかります。 我慢するしかないのでしょうか? なんかよくわからない文章になってしまったこと申し訳ありません。 どうしたらいいのかわからないのです。

  • 借地権の譲渡について教えて下さい

    親戚の者が悩んでおりますので、お聞きしたいのですが、兄から妹に借地権を譲渡したい場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。 以下に詳細を述べさせて頂きますので、御教授下さい。 *その土地は、地主の方から信用借りで、親が50年以上借りていた。 *親が亡くなり、借地権と建物(親が建てた物)を兄が相続した。 →この間書類は交わされていない。 *兄は、必要が無くなったので、借地権と建物を妹に譲りたい。 *建物の査定は0で、妹は譲られた後、建物は処分する。 *兄に妻、子供は居らず、相続人は妹のみ。 以上です。 建物は処分するのですから、借地権のみの譲渡になりますよね?借地権のみでも、贈与になり、税金が発生するのでしょうか? 地主の方と、書類は交わされていないので、報告、手続きはどうすればよいのでしょうか。 妹が一番心配しているのは「地主の方に幾らか支払うべきなのか」ということなのですが、こちらのカテゴリーを閲覧したところ、それは必要がなさそうなのですが、私の認識に間違いはありませんでしょうか? 初めて質問いたしますので、要領を得なくて文も長くなり、申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 17才の彼が警察につれて行かれました。彼の兄がおれおれ詐欺で捕まり、弟

    17才の彼が警察につれて行かれました。彼の兄がおれおれ詐欺で捕まり、弟の彼も前に事情を知らずにその詐欺に着いて行ってしまったみたいなんです。けど彼わ事情を知らずに無理矢理兄に着いてこいと言われ詐欺に着いて行ってしまっただけなんです。だけどその詐欺が成功してしまい、兄から小遣い程度のお金をもらってしまったみたいで、それで彼も警察に連れて行かれてしまいました。20日間の留置期間のはずだったんですがさらに2週間待ちと言われまだ出てきません。彼の親が言うにわこの2週間で審判されてたぶん帰ってくると言っていたんですが帰ってきてくれるんですかね?留置期間わ最大20日と聞いたんですが更に2週間待ちというのわありなんですか? 警察も彼のことわ良く言っててくれて、彼がすごく反省していることも分かってくれているみたいです。鑑別にわ行かずに帰ってきてくれるんですかね? 彼わ知ってて一緒に詐欺をやったわけでわないので悪くないのに、、 とても心配です。教えてください(>_<)

  • 妹に対する嘘を吹聴するめちゃくちゃ我侭な兄・・

    兄のことで悩んでいるのですが、兄は自分のお嫁さんに自分の末の妹に対する嘘を吹聴しています。そして兄のお嫁さんは、それを信じて、ことごとく義理の末の妹を酷評します。まず兄がでっちあげた嘘は「妹は親のコネで私立大学へ入学した」という嘘です。実際は、そうではなく、妹は小さい頃から成績はまあままよくて(それほどではないが中の上ぐらいだった)公立高校から私立の付属のある大学へ一般受験して入学しました。兄はいつも受験勉強を怠けていて、無受験で推薦で進学をしていました。あと「妹は遊び人」という嘘です。妹は大学時代から単位ひとつ落としたことが無い、妹はピアノが得意なんですがそれは兄のために親がピアノを買ってやったが、兄がピアノの練習をさぼり、嫌がったため、仕方なく妹にやらせることになった。というだけです。あと妹も人間なので遊ぶことはある。それが何か問題はあるのか?と思います。あと「妹は親に甘やかされている」という嘘です。親は兄に、妹に比べ3倍の学費を払い、(下宿代、予備校代、特殊な専門学校だったので大学より高い学費だった)いつも兄には自由に旅行に行かせ、旅行へいくときは兄にお小遣いを必ずあげていた。(妹には1円もお小遣いがない)そして兄は生活費も、払わなくていいと免除されている時期があり、それを自分の貯金にまわした。(妹に対しては毎月生活費を払わないと怒ったので支払いを欠かした時期はなかった。生活用品まで買わせる始末だった)そして妹が転職しているのを兄の嫁は怒るのですが、その嫁は、会社員として働いたことが無いのに、妹に対する、要求が高く、自分のことを棚にあげて、妹をいつも許せないと怒ってばかりいるようです。妹は転職して(それも派遣社員)働いて、妹は自分の働いたお金でやりくりしているので、別に親が甘やかしているわけではないと思うのですが。転職する期間も、雇用保険などで生活費を支払っていたらしく、生活費を出さなかったことは無いようです。また妹は実家にいて、家事をかなり母親に押し付けられていたようです。また妹は世渡りが下手なのですが一生懸命努力して資格の勉強などをしているようですが、兄は調子がいいので、資格などは一切とらず、自分の好きなことだけしかしない。昔から、そういう性格です。兄は相当な我侭な気がします。妹に対する要求もハンパではありません。兄はいつも「おまえは楽をしている」「おまえは努力がたりない」「おまえは十人並みだ」と妹をなじっているのですが、私からみると、どうみても兄が我侭としか思えず、悪者にされている妹が不憫でなりません。妹はそこまで言われても口答えせず、無言でこらえています。だから尚更言われてしまうのだと思いますが。兄は親に仕送りひとつしません。それでも兄には親は「まあ無理しないでがんばりな」と優しい言葉をかけています。母親が兄の嫁が疎むは、妹が兄の嫁の悪口を吹聴したわけではなく、兄の嫁が料理、洗濯、裁縫、があまり得意でない家庭的でないタイプなので、それがなんとなく苦手というだけなんです。兄や兄嫁は妹に対し、「もっと働くべき」「自立しろ」と要求して、妹を悪くいうばかりです。兄の奥さんも、「考えすぎ」でインターネットばかりにのめりこむタイプで、「親をそそのかしている」と自分からは動かず、妹をつついて、なんとか兄の親と仲直りしようとしているところがあります。親は「頭がいいとかより、日本的な女がいい」と妹に躾をしているみたいで、妹は語学が好きなので留学したかったみたいなんですが親が「そんなこと必要ない。大学へ行く必要さえなかった」と止めたらしいです。「仕事も派遣で充分」だそうです。特に兄の嫁が「あんただけは許せない」と批判するらしいです。妹としては「わたしがそんなに悪いのか」「わたしは関係ない。わたしは被害者だ。兄にケンカを売られるのが苦痛だ」とさえ思うようになったみたいです。このままだと妹がかわいそうでなりません。妹はここ数年、かなり混乱しています自分は我侭なのか?そうでないのか?など自分についてわけがわからなくなり精神科へ受診するようになってしまったのです。別に妹本人は自分については、どうとも思わない。今の自分に満足、不満足もない。仕方ない。と無気力になっているようです。兄に比べると条件がいいかもしれないが、自分はそれほどたいした人間ではない。自分には失望している。と思っているみたいです。しまいには「我侭な兄のことは忘れたい。兄のことを考えると吐き気と頭痛がする。自分にとって兄はいつも苦痛でしかなかった。兄が自分より人間的に大人で優れていればこうはならなかった」と言い出す始末です。しかし兄嫁は「妹のくせにずるい。そうはいくか」と妹を恨む始末です。どうすればいいのでしょう。

  • 初めてのお見合い。

    こんばんは、27歳の女です。 半年前から彼氏はいません。 今年3つ下の妹が結婚します。 心から嬉しい気持ちと少なからず羨ましさや悔しさが正直あります。 いくら自分は自分と言っても、私としては少なからず引け目や周りからの目も辛いなぁと感じていました。 今日昔からの知り合いに急にお見合いを勧められました。 相手は29歳です。 たぶん親がその方に話したんだろうなぁと思います。親は私のプライドやそういうものを理解した上で何も私には言わず、その方の口から伝えてくれたんだと思います。 私としてはまず結婚相手すら自分で探せない、親に心配をかけてる自分を恥ずかしく情けなく思い涙がでてしまいました。 私のことを親はこの方に話したんだなぁと思うと恥ずかしいと思う気持ちになってしまいました。 そしてそんなことを考えてる時点で私はプライドが高いんだなと感じました。 私の気持ちとしては正直写真をみてもどうも思わないし、お見合いしたくないという気持ちです。 でも色々な方の質問を読んだりすると一度会ってみることも必要なのかなとも感じました。 私は結婚願望があるし、好きな人もいまはいません。出会いも減っています。初めてのお見合いでどうすべきか悩んでいます。 お恥ずかしいですが、私の正直な心の内を書かせていただきました。 嫌な思いをされた方がいましたら申し訳ありません。読んでくださってありがとうございました!

  • 転職と妻家族

    転職し3年。妻の両親に転職を黙っていた。心配をかけると思い言わなかった。最近、妻の兄に伝えた。聞いた妻親は怒り悲しんだ。言ってくれたのでいいじゃない?相談される器がなかったんだ?とか考えず、ただ悲しんだ。妻兄は態度が反転し、親をあざむいたと私に人間性を否定した。そんな妻兄を妻親は立派に思った。その後、転職のことを手紙で謝罪した。妻兄は両親同居し36歳。未婚で本人も両親も心痛める。本人は何も行動せず、身回り世話を両親にさせ、親はかけずりまわる。見合いの結果も親が見に行く状態で親のスネがじる。私の親は死んで今まで自分の判断で生き自立している。妻兄は転職をする者が前向きか?と言う。自分の会社のことをよく愚痴を言う。仕方なくグジグジしながら転職したくても身動きできなく、親のスネをかじって心配させて生きている者よりかは前向きだと思う。妻が妊娠しているので胎教に悪いからと控えめに言っているもよう。元々、妻と妻母(妻兄)と仲が悪くこじれていた。今回の件で妻兄が私と妻親との間に入ったおかげで私も折り合いが悪くなり、油に火を注いだようにしたと思う。妻母は妻兄が間に入ったことで大事には至らなかったと親子共々安心してノウノウと生活しているみたい。母親と妹がどちらもプライドを譲れない状態をどちらも立てて兄が間に入って違う方法で事態を沈静化できなかったか?私は転職してよかったし、世間様には迷惑をかけず生活が精神的に豊かになった。特に妻兄の暴言は許せない。今後、妻の実家には相談したくないことは相談しない方がよいと私は思ったし、言うつもりはない。(1)こんな妻母と妻兄とどう接していけばよいですか?(2)妻兄と私はどちらが人間性に劣り、親不幸者ですか?(3)私の考えは間違いですか?

  • 無職の兄の苦悩

    無職の兄の苦悩 兄は大卒後、職場のイジメで500円ハゲが出来る程のストレスで1年で退職。現在25歳です。精神ダメージは回復しても就職活動に対してフットワークが悪くなっています。元々、偏差値60以上の大学へ行ってましたが、公務員試験の勉強をしているぐらいです。民間も受けてますが、いいところばかり。 そこで親が「どこでもいいから就職しな。妹や姉や弟(私)も自立してんだから」というと議論が始り 兄「男はそういうわけにはいかないだよ」 親「じゃあバイトとかやれ、家にばかりいてどーする」 兄「貯金削って就職活動するからいいよ。それに俺が女ならバイトも就職もしてる」 親「それはどうして?」 兄「女ならバイトしてても簡単に就ける仕事してても見下されないからな。最後は結婚すりゃいいし姉だって妹だってそうじゃねーか。俺は男だからそいうわけにはいかねーんだよ。将来あるんだから、逆に言えば今しか選べねーんだよ(確かに姉は3年働いて結婚。妹は2年派遣やって結婚してます)」 親「そんなこといって、30歳になったら追い出すからね」 兄「わかってるよ。それにどうにかしなきゃいけないのはわかってるんだ。でも仕方ないだろ?働き口が無いんだから。適当な仕事でよければやるよ?でもそれで30歳でリストラorまた体壊して戻ってきたらそれこそ困るだろ?」 親「でも決まらないような仕事ばかり狙ってどーするの?このまま無職だよ?」 兄「だからわかってるんだって!そうやってケツを叩くようなこと言うのはいいけど、じゃあ親ならどーする?ねぇ?どーする?何かいい手ある?「説教」だけ一丁前で凄いけどさ?「いい方法」を教えてくれよ?あるの?」 親「・・・・」 兄「ほら、無いだろ?俺がこれだけ悩んでることを親がいい手を思いつくはずないよ」 親「でもこのままじゃどうするのよ?」 兄「まぁ30でいい仕事決まらなかったら人生死んだつもりでバイトでも日雇いでもするよ」 親「・・・そう」 こんな会話を昨日の深夜1時までしてました。皆さんはどう思われますか?こんなご時勢ですし、働いてる人も家族に無職の者が居る人でも気持ちはわかると思いますが、ご意見をください。 あと、出来れば回答者様がどういった方なのか教えてくれると嬉しいです。

  • 私は気持ちは苦しくても家を継ぐべきなのでしょうか?

    30代前半男性、一人暮らし暦10数年、現在彼女なしです。 実家から車で1時間半程度のところに一人暮らしをしています。 現在実家には祖母、父(定年退職)、母、妹(20代半ば)と4人で暮らしており、実家から車で5~6時間のところで、兄(30代半ば)が彼女と半同棲生活をしています。(一人暮らしから数えると15年程度、同棲生活は何年目か不明です。) 先日、実家から「今度妹が彼氏を家に連れてくる」という連絡を受けました。年齢も年齢ですので、将来結婚することも視野に入れてのことだと思います。 それはそれで喜ぶべきことなのですが、実は私の心境は複雑なんです。 と言うのも、妹が結婚して実家を出たとき、実家に残るのは祖母、父、母の3人となってしまい、寂しい生活を送らせてしまうのではないかと思うと心苦しいということです。 「兄2人のうち、どちらかが実家に戻ってこればいい」という話になると思いますが、兄は実家から遠く半同棲中。本人も実家に戻ってくる意思は今のところないと思います。 私はというと、実家から1時間半程度で、確かに職場も実家から通うことも出来なくはないのですが、実は学生時代の一時期に若干いじめの対象となってしまったことがトラウマになってしまい、出来ればそういう人たちのいる地元にはあまり寄り付きたくないというのが本音です。実際、今現在連絡を取っている地元の同級生はおらず、地元には遊ぶ友人はいません。また、将来の親の介護や近所・親戚付き合い、墓守等を思うと少なからず気が重いというのもあります。 今まで育ててくれた両親や祖母に対して、書いていて私自身相当自分勝手で親不孝だなと思いますが、早々と実家を出て年に数回帰ってくるだけの兄に思うところも少なからずあります。「兄さんが実家にいてさえくれれば、こんな思いはしなかったのに」と。(もちろん必ずしも「長男が家を継ぐ」という時代ではないということはわかっていますが。) 兄は遠く離れたところで仕事をしており(定期収入はありますが、定年まで勤めあげるような仕事ではないように思います。)、実家に帰ってくる可能性が少ないことを両親は感じ取ったのか、最近両親は私に対して「老後は頼むね」的なことをごくたまに匂わせてきます。 実家は現在自営業ではなく、それほど大きい家ではありませんが、江戸時代末期からこの地にいるようで、両親、祖母とも相当の思い入れがあるようです。地元に親戚も数家族いますが、なんとなく「家を継ぐのはあなただよね」みたいな空気が流れているのが、また私の気を重くします。 将来妹が家を出たとき、このような状況で気持ちは苦しくても私は家を継ぐべきなのでしょうか?それとも、ある程度割り切って、親は親、子は子で生活していく方が良いのでしょうか? 今回「妹が彼氏を連れてくる」ということで、今まで思ってはいてもあえて直視せずにいた問題を、急に目の前に突きつけられた感覚です。現在彼女もいない私は心の支えもなく、身内の幸せを心の底から祝ってあげられる余裕がない自分がいることに、自分で本当に情けなく思ってしまいます。 いろいろなことを考えていると、このままだと色々な人に対して恨みや憎しみを持ってしまいそうで、仲の良かった家族だっただけに、今とてもつらい気持ちです。皆さんのお知恵をよろしくお願いします。

  • いじめ

    僕の妹がいじめに遭ってます… 僕は中学3年生で妹は中学2年生です。 いじめの理由は気に入らないから だそうです 相手は女:3人 男:2人と聞かされました。 1度は教師に報告して親を交えての話し合いになって一時期はいじめも止みましたがまた再発しています。 僕は妹の教室に乗り込んでいじめをしている奴を殴ってやろうと思いましたが、相手は暴力は加えてないので此処で僕が暴力を振るって訴えられたら妹、親に迷惑が掛かると考え思いとどまりました。 暴力が加えられていたら暴行罪に問われると思うのですが、言葉の暴力はどうなのでしょうか………? また、兄として妹にどうしてやれば良いのでしょうか? いじめが止まぬ様なら法的手段に出たいと思っているので知っている方がいらっしゃれば教えて欲しいです。

  • 遺産相続(家の相続について)

    現在私(娘)の母の名義の家で母と私と私の息子と暮らしております。 (3年前に出戻りです。)それまでは妹夫婦と母は暮らしておりました。 私には兄妹が2人おります。兄と妹です。兄も妹も結婚し兄は賃貸住宅 に住み、妹は新居を購入し皆、近くに住んでおります。 (妹夫婦が新居購入した為、母が一人になるので賃貸暮らしの私と息子が 実家に戻りました。) 母名義の家は担保等には入っておりません。 父と母は数年前に離婚し、慰謝料代わりに母が家を譲り受けた形です。 母は病気がちで働けませんので生活費は私が支払っております。 (わずかですが年金を母はもらっておりますがそれは母のお小遣い になっております。) 今は母も元気な方ですがいずれは年老いていきます。 もし母が亡くなった場合家の相続はどのような形になるのでしょうか。 相続は母の子供である3人の兄妹が相続するのでしょうか。 私は家を出て行く形になってしまうのでしょうか。 (それともその辺りは兄妹で話し合いにより解決できますか?) 相続するに辺り相続税などお金が必要になるのでしょうか。 家は築40年の古家です。 今後の為の勉強にと質問させていただきました。 参考サイトなどご紹介しただければ助かります。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう