• 締切済み

バイクの一発試験

syoheiwingの回答

回答No.5

はじめまして 自分は普通自動車免許、すなわち二輪に関しては原付しかない状態で一発試験で普通自動二輪を取得しました。ちなみに3回で合格しました。質問者様と同じようにTZR50RというMT原付に乗っていましたのでなんとなくマニュアルの感覚は分かっていましたが、CBは全く別物のように重くでかいです。一般の方でしたら到底綺麗に乗りこなすのは不可能かと思います。エイプでしたらTZRより小さいのでなおさらそう感じることでしょう。 しかし、下の方がおっしゃっているようにキモは法規走行です。乗りこなせなくてもとにかく規定通りに安全確認その他を行えば合格します。これは難しいことではありません。 (1)まず、市販の免許取得本を買いましょう。(できればDVD付き) (2)そしてその本に記載されている全ての法規走行を公道で現在お乗りのエイプで実践しましょう。最低2週間程度。そうすれば自然と体が動くようになります。ちなみに当方は2ヶ月ほど毎日の通学で実践しました。教習所に2ヶ月通うと思えば長くは無いはずです。 (3)当日はコース開放されたら必ずコースを歩いて、どのポイントで安全確認をするかなどを一通りチェックします。 (4)あとは普段の公道での練習と同じ事を試験場でするだけです。試験場のコースは公道と違い標識や踏切などが非常にはっきりしていますので、正直、安全確認のポイントはつかみやすいはずです。また、バイクもほぼ完璧に整備されています(しかも乗りやすさピカイチといわれるのCB400SFですよ)ので、ヘンな癖などは皆無でしょう。 教習所に行けば10万円前後かかる費用が27000円程で済みました。残ったお金で友人からバイクを買うことができました。 合格率が低いのは、単にこうした練習をせずに原付スクーター感覚で受験する人口が多く、そうした人が合格率を下げているのではないでしょうか。事実、全く安全確認しない人や、クラッチ操作が分からず発進すらできない人も少なからずいました。今はインターネットが発達していますので、きちんと下調べをして望めば難しいことではありません。こうしたサイトには親切にもコース図が掲載されている場合もあります。暗記していけば無敵です。 頑張ってください!

参考URL:
http://www.aja.ne.jp/bike/

関連するQ&A

  • 原付バイクの免許をとりたいのですが試験は難しいですか?簡単ですか?また

    原付バイクの免許をとりたいのですが試験は難しいですか?簡単ですか?また50ccのエイプというバイクを買おうと思っているのですが新品で買うといくらぐらいするのでしょうか?

  • 一発試験について

    よろしくお願いします。 普通自動二輪の免許をいわゆる一発試験(正式名称ですか?)で取得しようと考えてます。 私は50ccのNS-1と言うミッションタイプの原付に乗っていたため ある程度のギヤやクラッチ感覚はわかっているつもりです。 (400ccとなればかなり違うんでしょうが…) また、お金がない・時間がないなどの条件もあり、それが最善かと。 そこで、この一発試験についてどんな内容でもいいので情報を下さい。 特に費用のこと、見られるポイント、コースについて、試験の開催日時(休日もやっているのか) 試験内容等の情報は非常にありがたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。 ちなみに、予定している試験場は府中試験場です。 また、普通免許(マニュアル)は取得しています。

  • 原付免許をとったので50ccのバイクが欲しいのですが・・・

    原付免許をとったので50ccのバイクが欲しいのですが・・・ 欲しいのはエイプ50なんですけど、燃費のよさや丈夫さが売りのリトルカブも迷っています。 バイト代溜まったら普通自動二輪免許も取りに行くので、MT原付のエイプで練習したいなと思いました。 初心者にはどちらがおすすめですか? 予算は30万円です。

  • 直接(一発)試験で取りたい

    普通二輪のAT限定の免許を試験場で取りたいと思っているのですが 僕は原付しか乗ったことありません。原付に乗っていて思うのですがやっぱり400ccクラスのバイクになると倒れやすくなるんでしょうか? あと原付とどんな所が変わってきますか? それと試験内容や筆記・技能のポイントを教えてもらえませんか?ちなみに幕張の免許センターで受けます(場所は限定しませんが・・)

  • 普通二輪免許一発試験について

    当方は今現在、エイプ50に乗っているのですが、十中八九、もっと大きいバイクに乗りたくなりました。 そこで愛知県の平針にて普通二輪の一発試験にチャレンジしようと思っております。 車の免許を持っていないので学科試験からの受験となるのですが、それはまぁ参考書を買って勉強するとして、問題は実技試験ですよね。 おそらく試験で使うバイクCB400SFだと思われるのですが、やはりエイプ50みたいな軽いバイクとは大分勝手が違いますかね? 一応、基本的なミッションの操作は理解していると思うのですが、初めて跨る400cc。不安です。 やはり何処かのライディングスクールで練習してから受験するべきでしょうか? 原付MT→実技試験の同じような経験をした方や、それにこだわらず実技試験ではどのようなことを注意したらいいのかアドバイスお願いします。 漠然とした質問となって申し訳ありません

  • 原付のギア系ってエイプ・モンキーくらい?

     原付のギア系って今後エイプ・モンキーしか発売されないのでしょうか?  排ガス規制の問題からスクーターばかりですよね、中古ならありますが。    今後はエイプ・モンキーくらいしかギア原付は生産されないのでしょうか?  車の免許しかないがバイク乗りたい私にとっては悲しいのですが  

  • バイク選びで悩んでいます。

    原付免許をとったのでバイクを買おうと思うのですが、スクーターには乗りたくありません。 第一候補はモンキーなのですが、昔モンキーでレースをやっていた父や、バイク屋の店員さんにも、モンキーは乗りにくいからやめたほうがいいと言われてしまい、他の車種がいいのかなぁと悩んでいます。 他の車種といいましても、今のところエイプしか候補には入ってないのですが(^-^; 店員さん曰く、エイプのほうが乗りやすいとのことで、そんなに危険なのならモンキーを諦めようかとも思いましたが、やっぱりモンキーが好きなんですよね… ちなみに自分は女です。 バイクの知識はゼロといっていいほどだし、ミッション車を乗りこなせるのか自体が不安です。 それに免許をとったのが半年くらい前なので…(-_-;) モンキーにするかエイプにするか… 皆さんだったらどちらにしますか? また、モンキーに乗っておられる方のお話もお聞きしたいです。 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 普通二輪・一発試験

    今原付1種の免許のみ保有しています。 普通二輪を一発試験で取りたいと考えているのですが、手順が良くわからないので教えてください。 そもそも原付で3点の違反をしてしまって、講習を受けねばならず、その講習が1万円くらいかかるのですが、普通二輪を取得すれば免除されるとのことでした。なのでこの機に普通二輪の免許も取れれば、と思いました。 1.原付の免許を持っているので学科試験はなしですか?(実技のみですか?) 2.府中試験場を考えているのですが東京・神奈川では合格しにくいですか? 3.試験官の方は免許の更新のし忘れで一発試験を受けに来た人と、その他の人との区別はわかるのでしょうか? 4.試験官の方は、この人は何回一発試験を受けに来ているとかもわかるのでしょうか? 5.アドバイスや警告があればお願いします。 どうかよろしくお願いします。

  • エイプとカブ

    新しい原付を買おうと思い、エイプにするかスーパーカブか迷っています。 燃費や積載なんかの実用性はカブ、かっこよさはエイプ、ってカンジですが…。 ぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです。 ちなみに、持ってるのは普通免許です。けっこう長距離乗るつもりです。 あとエイプってガソリンメーターないんですよね?給油のタイミングはどうしてるんですか?

  • 原付の再試験

    原付の初心者講習の通知を忘れていて おととい再試験の通知がきたんですが この再試験は原付免許取得時の試験と 違った特別な試験なんでしょうか?? それとも原付免許取得時と変わりない 問題なんでしょうか? 再試験を落ちてしまうと免許取り消し なので不安です、普通の勉強で 合格できるんでしょうか?