• 締切済み

バイクの一発試験

asura01の回答

  • asura01
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.8

質問者様の運転技量が判りませんので、正直、アドバイスのしようがありません。 ですから一般的な事を・・・ 普通二輪であっても大型二輪であっても「一発合格」できる人は稀にいます。 但し、基本的には「一発合格」はないものと思って下さい。 「原付や小型二輪に乗っていたから大丈夫だろう」とか「昔乗っていたからなんて事ない」と考えて「一発合格」するつもりで受験に臨む人達が多勢いますが、ほぼ全員が不合格です。 私の地元の試験場では「一発合格」する人は、年間を通して10人もいません。(全排気量で) 何故なら「基本」が全く出来ていない上に、経験者ほど「自分の普段の乗り方」で受験しているからです。 一番に「基本」 これが出来ていない人のなんと多い事か。 「ニーグリップ」云々以前に、服装・靴・ヘルメット・グローブからして既に減点対象となっています。 乗車姿勢も全く出来ていません。 特に「大型二輪」の受験者に至っては「本当に普通、乃至は小型・原付の免許を持っているのか?」と疑いたくなるようなレベルです。 「普通二輪」に関しては「あれでは原付もまともに乗れないな」といったレベルです。 ほぼ全員が「基本」を忘れ、疎かにしています。 まずは「基本」を勉強し直し、普段の走り方から習慣付けて行く事ですね。 普段、バイクに乗っている人は、尚更にタチが悪いです。 「自分の乗り方が正しい」と思い込んでいるか「自分は運転が上手い」と錯覚している人が殆どです。 こちらは普段からバイクに乗っているため「悪い癖・習慣」を矯正する事がとても大変です。 また「自分の間違いを認めない」人も多く存在しています。 二輪の試験で求められるのは・・・ オートバイを「安全に円滑に」操作が出来る事。 ただ、これだけです。

関連するQ&A

  • 原付バイクの免許をとりたいのですが試験は難しいですか?簡単ですか?また

    原付バイクの免許をとりたいのですが試験は難しいですか?簡単ですか?また50ccのエイプというバイクを買おうと思っているのですが新品で買うといくらぐらいするのでしょうか?

  • 一発試験について

    よろしくお願いします。 普通自動二輪の免許をいわゆる一発試験(正式名称ですか?)で取得しようと考えてます。 私は50ccのNS-1と言うミッションタイプの原付に乗っていたため ある程度のギヤやクラッチ感覚はわかっているつもりです。 (400ccとなればかなり違うんでしょうが…) また、お金がない・時間がないなどの条件もあり、それが最善かと。 そこで、この一発試験についてどんな内容でもいいので情報を下さい。 特に費用のこと、見られるポイント、コースについて、試験の開催日時(休日もやっているのか) 試験内容等の情報は非常にありがたいです。 どうぞ、よろしくお願い致します。 ちなみに、予定している試験場は府中試験場です。 また、普通免許(マニュアル)は取得しています。

  • 原付免許をとったので50ccのバイクが欲しいのですが・・・

    原付免許をとったので50ccのバイクが欲しいのですが・・・ 欲しいのはエイプ50なんですけど、燃費のよさや丈夫さが売りのリトルカブも迷っています。 バイト代溜まったら普通自動二輪免許も取りに行くので、MT原付のエイプで練習したいなと思いました。 初心者にはどちらがおすすめですか? 予算は30万円です。

  • 直接(一発)試験で取りたい

    普通二輪のAT限定の免許を試験場で取りたいと思っているのですが 僕は原付しか乗ったことありません。原付に乗っていて思うのですがやっぱり400ccクラスのバイクになると倒れやすくなるんでしょうか? あと原付とどんな所が変わってきますか? それと試験内容や筆記・技能のポイントを教えてもらえませんか?ちなみに幕張の免許センターで受けます(場所は限定しませんが・・)

  • 普通二輪免許一発試験について

    当方は今現在、エイプ50に乗っているのですが、十中八九、もっと大きいバイクに乗りたくなりました。 そこで愛知県の平針にて普通二輪の一発試験にチャレンジしようと思っております。 車の免許を持っていないので学科試験からの受験となるのですが、それはまぁ参考書を買って勉強するとして、問題は実技試験ですよね。 おそらく試験で使うバイクCB400SFだと思われるのですが、やはりエイプ50みたいな軽いバイクとは大分勝手が違いますかね? 一応、基本的なミッションの操作は理解していると思うのですが、初めて跨る400cc。不安です。 やはり何処かのライディングスクールで練習してから受験するべきでしょうか? 原付MT→実技試験の同じような経験をした方や、それにこだわらず実技試験ではどのようなことを注意したらいいのかアドバイスお願いします。 漠然とした質問となって申し訳ありません

  • 原付のギア系ってエイプ・モンキーくらい?

     原付のギア系って今後エイプ・モンキーしか発売されないのでしょうか?  排ガス規制の問題からスクーターばかりですよね、中古ならありますが。    今後はエイプ・モンキーくらいしかギア原付は生産されないのでしょうか?  車の免許しかないがバイク乗りたい私にとっては悲しいのですが  

  • バイク選びで悩んでいます。

    原付免許をとったのでバイクを買おうと思うのですが、スクーターには乗りたくありません。 第一候補はモンキーなのですが、昔モンキーでレースをやっていた父や、バイク屋の店員さんにも、モンキーは乗りにくいからやめたほうがいいと言われてしまい、他の車種がいいのかなぁと悩んでいます。 他の車種といいましても、今のところエイプしか候補には入ってないのですが(^-^; 店員さん曰く、エイプのほうが乗りやすいとのことで、そんなに危険なのならモンキーを諦めようかとも思いましたが、やっぱりモンキーが好きなんですよね… ちなみに自分は女です。 バイクの知識はゼロといっていいほどだし、ミッション車を乗りこなせるのか自体が不安です。 それに免許をとったのが半年くらい前なので…(-_-;) モンキーにするかエイプにするか… 皆さんだったらどちらにしますか? また、モンキーに乗っておられる方のお話もお聞きしたいです。 アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 普通二輪・一発試験

    今原付1種の免許のみ保有しています。 普通二輪を一発試験で取りたいと考えているのですが、手順が良くわからないので教えてください。 そもそも原付で3点の違反をしてしまって、講習を受けねばならず、その講習が1万円くらいかかるのですが、普通二輪を取得すれば免除されるとのことでした。なのでこの機に普通二輪の免許も取れれば、と思いました。 1.原付の免許を持っているので学科試験はなしですか?(実技のみですか?) 2.府中試験場を考えているのですが東京・神奈川では合格しにくいですか? 3.試験官の方は免許の更新のし忘れで一発試験を受けに来た人と、その他の人との区別はわかるのでしょうか? 4.試験官の方は、この人は何回一発試験を受けに来ているとかもわかるのでしょうか? 5.アドバイスや警告があればお願いします。 どうかよろしくお願いします。

  • エイプとカブ

    新しい原付を買おうと思い、エイプにするかスーパーカブか迷っています。 燃費や積載なんかの実用性はカブ、かっこよさはエイプ、ってカンジですが…。 ぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです。 ちなみに、持ってるのは普通免許です。けっこう長距離乗るつもりです。 あとエイプってガソリンメーターないんですよね?給油のタイミングはどうしてるんですか?

  • 原付の再試験

    原付の初心者講習の通知を忘れていて おととい再試験の通知がきたんですが この再試験は原付免許取得時の試験と 違った特別な試験なんでしょうか?? それとも原付免許取得時と変わりない 問題なんでしょうか? 再試験を落ちてしまうと免許取り消し なので不安です、普通の勉強で 合格できるんでしょうか?