• ベストアンサー

不等式の問題とグラフの問題

x^2-6x+8/x+3>0 という問題なのですが、 私はただx+3を両辺で割って x^2-6x+8>x+3 で解き、 答えが7+-ルート29/2 になりました。が、0点でした。 どうしてでしょうか。。?  あと3(x-2)^2(x+5)/x^2(x+3) のグラフかきたいのですが、 vertical とhorizontalの求め方がいまいちわからず、 y-interceptとx-interceptだけわかっている状態です。 どなたか教えていただけないでしょうか?  お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

 #2です。  お礼をありがとうございます。 >最初の方の問題なんですが、x^2-6x+8を因数分解したのはわかったのですが、(x-3)(x-2)にどのようにすればいいのでしょうか?  ごめんなさい。計算を間違えていました。訂正と併せて、(x-4)(x-2)の解き方を加えておきます。   (x^2-6x+8)/(x+3)>0  ⇔(x-2)(x-4)/(x+3)>0  ⇔(x-2)(x-4)(x+3)>0 1)x+3>0(x>-3)のとき   (x-2)(x-4)>0  ⇒ x-2>0 かつ x-4>0、または、x-2<0 かつ x-4<0  ⇒ x>2 かつ x>4、または、x<2 かつ x<4  ⇒ x>4 または x<2  ⇒ x<2, 4<x  ∴-3<x<2, 4<x 2)x+3<0(x<-3)のとき   (x-2)(x-4)<0  ⇒ x-2<0 かつ x-4>0、または、x-2>0 かつ x-4<0  ⇒ x<2 かつ x>4、または、x>2 かつ x<4  ⇒ (x<2 と x>4 を同時に満たすxは存在しない) または 2<x<4  ⇒ 2<x<4  x<-3 かつ 2<x<4 を同時に満たすxは存在しないので、x+3<0 はありえない。  したがって、xの範囲は、   -3<x<2, 4<x となります。  なお、後半については、微分や極限が許されているのでしたら、増減表を書いてください(これがお約束です)。

choby
質問者

お礼

あ そうでしたか^^ それでも早速の回答に感謝します。 とても役に立ちました!! 本当にありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 最初の問題は不等式なのですよね。そして、右辺は1。  でしたら、両辺に(x+3)を掛けた時点でxの値によっては不等号の向きが変わりますし、右辺は0でなければなりません。  この問題では、左辺の正負だけを問うていますので因数分解でとくのが常套手段です。   (x^2-6x+8)/(x+3)>0  ⇔(x-2)(x-3)/(x+3)>0  ⇔(x-2)(x-3)(x+3)>0 1)x+3>0(x>-3)のとき   (x-2)(x-3)>0 ⇒ x<2, 3<x  ∴-3<x<2, 3<x 2)x+3<0(x<-3)のとき   (x-2)(x-3)<0 ⇒ 2<x<3  x<-3 かつ 2<x<3 を同時に満たすxは存在しないので、x+3<0 はありえない。  したがって、xの範囲は、   -3<x<2, 3<x となります。  後半の3(x-2)^2(x+5)/x^2(x+3)のグラフについてですが、極限や微分することは許されているのでしょうか?  グラフの形状を代表的な点や漸近状態で示しますと次のようになります。  x→-∞で   y→3-0  x=-5で   y=0  x→-3-0で y→-∞  x→-3+0で y→+∞  x=√51-9で y=(26√51-181)/(8√51-57) (極小値)  x→±0で   y→+∞  x=2で    y=0 (極小値)  x=√51+9で y=(148√51+1057)/(58√51+417) (変曲点)  x→+∞で   y→3-0  

choby
質問者

お礼

丁寧な回答どうもありがとうございます。 最初の方の問題なんですが、x^2-6x+8を因数分解したのは わかったのですが、(x-3)(x-2)にどのようにすればいいのでしょうか? 微分、極限は許されています^^ 漸近線の求め方は分かりました!  ありがとうございました! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xcode_15
  • ベストアンサー率18% (19/102)
回答No.1

> 私はただx+3を両辺で割って x^2-6x+8>x+3 で解き、 (x+3)=A, (x^2-6x+8)=B と仮定する。 B/A > 0 の分母を取り除くために、「x+3を両辺で割って」としたなら、計算が間違ってませんか? やってみます (B/A)/A > 0/A ゼロを、Aで割ると、A? 「x+3を両辺で掛けた」としたなら、 (B/A)* A > 0*A B > 0 でしょう? 間違ってますか?

choby
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 まちがえました、両辺にかけました。  すいません。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラフを書く問題なんですけど・・・

    グラフを書く問題なんですけど・・・ 1)y=√{x(1-x)} 2)y=5-√(3+2x-x^2) のグラフを書く問題が 両辺を2乗するまでしかわかりません(汗 すいません、教えてください(汗

  • グラフの問題について

    関数のグラフの問題について教えてください!? 問:y=-2x+14とy=(-x/2)+5の交点を求めなさい。 答えは(6,2)なのですが、求め方がわかりません。わかる方解答お願いします。

  • 不等式のグラフについて

    写真の問いについてですが、F(x)で式は導けるのですが 肝心のグラフの向きがどういう理由でこの向きになるのかが わかりません。(写真見づらくてごめんなさい) -3、-1,2になるのはわかり、X<0だからY軸のマイナス部分が答えとは わかるのですがなぜこのグラフは左がマイナスからはじまり右に上がって終わるのかが わかりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします^^

  • 不等式とグラフの問題です。よろしくお願いします。

    久しぶりに中学レベルの数学の問題をやっています。 答えがあっているか確認させてください。 以下の不等式を説き、実数直線に表せという問題です。 -1<-2x+5<=(※イコールは<の下にあります)7 これをそのまま解いてみたら、 3<x<=-1 という答えになりました。 教科書を見たら、これは、 -1<x<=3 にしてもいいようなくだりでしたが、 -1と3を入れ替えてしまってもいいのでしょうか。 (ここいら辺が少し納得がいきません) あと、グラフは、-1に白丸、3に黒丸で、 その2つを結ぶように箱型のように繋げ、 その中を斜線するという形にしましたが、 それで大丈夫でしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • グラフを用いる。無理不等式。。。>_<

    グラフを用いて、次の無理不等式をもとめよ。 (1)√(x+7)>x+|x-1| (2)√(2x^-2x+1)>x+1 このもんだい、ゼンゼン解りません。。 (1)は 私は、まず√があるので、それを外すために二乗しました。(でも絶対値のカッコがあるんですけど。。) とりあえず、右辺のxだけは左に移して ⇔{√(x+7)ーx}^2>|x-1|)^2 。。。これ以上できません!>_< ごめんなさい!! (2)両辺を二乗したら、 ⇔2x^2-2x+1>(x+1)^2 ⇔2x^2-2x+1>x^2+2x+1 ⇔x^2-4x>0? 。。。これで、どうやってグラフを書くのでしょうか??>_< ちなみに、教科書の答えをみると図だけが書いてあるのですけど。。。 (1)は放物線で上半分だけx軸より上にでているのと(2)上下の双曲線で上だけ普通で、下の図は点線でした。つまりなんらかの範囲分けだとおもいます>_< 誰かおしえてください>_<

  • 絶対値の不等式

    答えが合っているのかわかりません・・・。 問題 関数 y=x|x-1|についてx<1のときyの最大値を求めよ グラフとしてはx=0,1の時にy=0になるW型のグラフになると思います。 yの最大値は∞なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 不等式を満たす定数の求め方

    R:(a+2b+6)x+a-b について (1)全ての実数xに対してR>0となるなら、a=□,b=□ (2)不等式R>0を満たすxの範囲がx>1となるなら、a=□,b=□ (1)については両辺をグラフ化すれば傾き0、(y切片)>0ということになりますから、a+2b+6=0かつa-b >0を解いて答えは出ました。 (2)についても同様に考えようとしましたがどうもうまくいきません。応用力が足りないのか、(2)ではグラフ化して捉えることが出来ないかが分かりません。出来れば同じ考え方を応用できるような勉強をしたいので、グラフ化で解けるかどうかのアドバイスをよろしくお願いします!

  • 不等式の問題 (絶対値?)

    次の不等式を解け、という問題です。 (x+1)/(x-1) < 4 私は普通に両辺に(x-1)を掛け合わせてx> 5/3 となりました。答えは x < 1 又は x > 5/3となっています。 絶対値のトピックの中での問題なのでそれを使うのか?と -(x-1)を掛けたりもしましたが答えは合いません。この様な問題はどう解いていったらいいのか教えて頂けますか? 宜しくお願い致します。

  • 関数のグラフについて

    高校2年生のものです。 y=x-√(x^2-1)のグラフを書け。という問題がありました。 x→±∞とするとyは限りなく0に近づくということはわかりました。 ただ答えを見てみるとy=2xも漸近線と書いてあります。 どうやって求めたらいいでしょうか? あと、自分はグラフを書く問題があまり得意ではありません。 書くとき、何に注意すれば正しいグラフを書けるようになるのかコツを教えてください。

  • グラフを書くとき

    グラフを書くときに少し疑問があります。 例えばy=x^4-3x^2+1の増減を調べ、極値、変曲点を求めグラフを書け。 という問題のとき漸近線については特に求めなくてよいのでしょうか? また、y=x^4-3x^2+1の増減を調べ極値、変曲点を求めよ。またグラフの概形を書け。 といときグラフを書け、とグラフの概形を書けとでは何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

プリンター交換の時期は?
このQ&Aのポイント
  • クリーニングを何回行っても、テストプリントがきれいにできません。修理の期限も終わっているので、買い換える必要があるのかな、と思っています。
  • お使いのプリンターがクリーニングをしてもうまく動かない場合、修理期限が終了している場合は、新しいプリンターを購入する必要があるかもしれません。
  • 寿命を迎えたプリンターの場合、クリーニングをしても十分な性能が出せないことがあります。修理の期限が切れている場合は、新しいプリンターの購入を検討してみてください。
回答を見る