• 締切済み

関数のグラフについて

高校2年生のものです。 y=x-√(x^2-1)のグラフを書け。という問題がありました。 x→±∞とするとyは限りなく0に近づくということはわかりました。 ただ答えを見てみるとy=2xも漸近線と書いてあります。 どうやって求めたらいいでしょうか? あと、自分はグラフを書く問題があまり得意ではありません。 書くとき、何に注意すれば正しいグラフを書けるようになるのかコツを教えてください。

みんなの回答

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.2

x>0のときは今の考え方でだいたい合ってます。   x→∞ のとき y→0 です。 ですがx<0のときは違ってきます。 試しにxに具体的な値を入れて計算してみると   x=-10のとき y=-19.9498744   x=-100のとき y=-199.99500   x=-1000のとき y=-1 999.9995 という結果になりました、どうやら0には収束しないようですね。 つまり、漸近線y=2xというのはx→-∞としたときの漸近線なのですよ ではどうしてそういうことになるのか。 ポイントは√(x^2)=xは間違いということです。正しくは√(x^2)=|x|。 このことを踏まえて次のように式を変形します。   y = x-√(x^2-1) = x-√{(x^2)(1-1/x^2)} = x-|x|√(1-1/x^2) x<0のとき|x|=-xより   y = x+x√(1-1/x^2) = x(1+√(1-1/x^2)) x→-∞のとき1+√(1-1/x^2)→2より、y=2xが漸近線になることがわかります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koko_u_
  • ベストアンサー率18% (459/2509)
回答No.1

>x→±∞とするとyは限りなく0に近づくということはわかりました。 やりなおし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 関数のグラフ

    高校2年生のものです。 y=x-√(x^2-1)のグラフを書け。という問題がありました。 アプローチの仕方がわかりません。 どういう風に書いていけばいいのか教えてください。 あと、自分はグラフを書く問題があまり得意ではありません。 書くとき、何に注意すれば正しいグラフを書けるようになるのかコツを教えてください。

  • グラフ

    y=x³/x²-4について凹凸を調べグラフを書け。漸近線がある場合は漸近線も求めよ。 という問題ですがy‘やy‘‘で調べてもおかしな増減表しか出てきません。計算間違いだと思いますが答えがないので…。解ける方いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 画像の(5)の指数関数はどうやってグラフを書く

    んですか(漸近線含めて)? (1)にて、lim[n→2+0]x/x-2という問題がありました。 グラフを書いて、答えは∞でした。そのグラフに(5)の解答のグラフの漸近線が同じだったです。

  • 関数のグラフについて‥‥

    y=Sqrt(1-x) 【Sqrt:√】 という関数のグラフを書くとき、漸近線はx=1の1本だけでしょうか?

  • logのグラフ

    自然対数のグラフといったら logxの場合、 x→∞ならy→∞ x→+0ならy→-∞となりy軸が漸近線となりますよね logx^2の時は 0<x のとき logxのグラフよりy軸に引き寄せられている感じだけど、 x→∞ならy→∞ x→±0ならy→-∞となり、y軸を漸近線とした、同じタイプのグラフですよね? 違いは0<xとx<0の部分はy軸に関して対称なグラフになり、x>0にもグラフが描けるという点ですよね。 けどlog(x+1)になるとx=0のときにlog1となり e^0=1なので x=0のときy=0となり 漸近線だったはずのy軸にもグラフが描けるように変化してしまうんでしょうか・・・? というと、漸近線というのが存在しないようなグラフになり、まったく別物ですよね・・・? ここで少し混乱してしまいました。 xというのは変数だから、xもx+1も基本的に変わりないと思っていました。 というのは・・・ y=x+1とy=x y=(x+1)^2とy=x^2 などといったものは基本的に形は同じグラフですよね。 けど対数のグラフは logx とlog(x+1)でまったく別物になってしまうんでしょうか・・・? なぜグラフのことが問題なのかというと、数IIIの範囲で回転体の体積を求めるときにグラフが外側にあるか内側かの判断のために必要だったからです・・・。 ☆入試で回転体が出たとき、仮に、グラフの概形が自分が書いたのであっているか微妙なとき、答案に書くべきでしょうか?答えがあえば書く必要はないでしょうか? (どこからどこまでの区間においてどちらのグラフが外側内側と明記すれば)

  • 関数のグラフの概形の求め方

    y=(2x-1)^1/3(x-1)^2/3 のグラフの概形を求めろという問題なんですが、一回微分が、 2/3(2x-1)^(-2/3)×(x-1)^2/3+(2x-1)^1/3(x-1)^(-2/3) となって、二回微分も求めました。 後は、x→±∞のときの極限を調べて、そこから漸近線を求めて、増減表を書けばいいのは分かるのですが、「極限を求めてそこから漸近線を求めるやり方」が分からなくて先に進めません。誰か、教えて下さい!!

  • 導関数の問題

    次の関数の定義域と極値などを調べてグラフを書け。 y=((x^2)-3)/(x-2) この問題なのですが 微分すると y´=(x-3)(x-1)/[(x-2)^2]   =0となるのはx=3、1 定義域はx=2以外なので増減表を書くと x |…|1|…|2|…|3|…| y´|+|0|-|×|-|0|+| y |/|2|\|×|\|6|/| [/、\は矢印] それから x=2のまわりの極限は 左側は-∞ 右側は∞ になりました これでグラフを書いてみたんですが、答えには漸近線が x=2以外にy=x+2が書かれていました。 この漸近線はどうやって求めるのでしょうか?

  • 分数関数

    分数関数の問題です。よろしくお願いいたします。 関数y=x^3/(x^2-1)の値の増減、極値、漸近線を調べてそのグラフを 書けという問題です。 私は普通に微分して増減表もかけたのですが、漸近線とこれはx=1でとぎれるので、その近辺を調べたいのですが、この二点がどうしてもわかりません。 極限を求めるのが苦手なのですが、この問題の解答では、 「式変形をして、y=x+x/(x^2-1)なので、y=x、y= x/(x^2-1)のグラフの和曲線と考えれば、漸近線はすぐわかる 」と書いてあるのですが、これはどういう意味でしょうか。 ある関数が和曲線であるときは、そのそれぞれの関数の漸近線がその関数の漸近線になるということですか? ですが、y=xの漸近線はわかりますが、y= x/(x^2-1)の漸近線はどうしたらわかるのでしょうか?この式から漸近線はすぐわかるのですか?それともこの式も漸近線をあらためて求めるということでしょうか。 例えば、y= x + x/(x-1)の関数の場合は、漸近線はy=xとx=1とわかりますが、y= x/(x^2-1)のように分母に二乗があるような場合は漸近線はどうなるのでしょうか?質問ばかりでもうしわけありませんが、 ○漸近線の求め方と ○x=1近辺の極限の求め方 を教えてください。よろしくお願いいたします。を調べたいのですが、この二点がどうしてもわかりません。

  • グラフの書き方

    こちらのグラフの書き方を教えていただけませんでしょうか。 頂点の求め方等がよくわかりません。 f(x)=(X^2-X-2)÷(X+2) *このグラフの場合、f(0)=-1ですが、-1は実際に通りますか...? 最終的にはこのグラフの漸近線を求めるのですが、 漸近線の求め方は、 f(x)=(X^2-X-2)÷(X+2) = (X-3)+4/(X+2) のため、y=x-3 と、y=-2 になるとは思うのですが、自信(薄)です。

  • グラフを書くとき

    グラフを書くときに少し疑問があります。 例えばy=x^4-3x^2+1の増減を調べ、極値、変曲点を求めグラフを書け。 という問題のとき漸近線については特に求めなくてよいのでしょうか? また、y=x^4-3x^2+1の増減を調べ極値、変曲点を求めよ。またグラフの概形を書け。 といときグラフを書け、とグラフの概形を書けとでは何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。