• ベストアンサー

還元がきちんとなされているか、確かめる方法

こんにちわ。もしかしたら、以下のようなものがあるのかどうか、知りたくて質問をさせていただきました。お忙しいことと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。 質問 ある方法できちんと還元できるか?(たとえば初めて使用する実験装置などを使って還元する場合など)というのを確かめられる何らかの試薬なりはありませんか?リトマス試験紙のような、です。 自分が試したいのは、1000度以上の温度で活性炭を用いて還元させたいのですが、研究室のある加熱マシーンはかなりのオンボロ装置で、この装置で、考えた方法で還元がきちんと行われるか、使えるかどうか、試したいと思っております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

w-palaceさんのご指摘どおり、”何”もしくは”どんなもの”を還元したい のかがわからないとお答えいただけないと思いますよ。 1000℃とのことなので、少なくとも有機化合物ではないと思いますが、 酸化鉄なのか、酸化銅なのか、はたまた、もっと複雑な組成のものなのか。 詳しくいえないまでも、○○元素を含む固体試料など、書き込みは無理ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.1

何を還元したいか書いた方がいいのではないですか? そうでないと、単に「還元」だけでは何のことやらわかりません。 常にというわけではないでしょうが、常識的に考えて、還元されているかどうかを知るためには生成物をチェックするのが基本だと思います。生成物が何かわからなければ答えようがないと思います。

yomoyomo12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この還元方法がどれほど有効なのか、定量的に調べる方法があれば良いな、と思ってます。 確かに、実際に試料を作製してみるのが一番なのですが、還元反応前後でその試料の特性が変わるというのはおそらく確かめられるのでしょうが、それがどれほどなのか、知る方法があればと思ったのです。 たとえば、理想の還元処理が行われた場合の試料の特性変化量を100とします。それで、試料をある方法で還元処理したとします。おそらく、還元処理前後でこの試料の特性は変化すると思います。しかし、その変化量が10なのか50なのか、わかりません。そういうのを定量的に測定するようなものはないのでしょうか?還元処理の優劣を数値で表すようなことがないのかな?と。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 酸化銅の還元実験について

    お世話になります。「酸化と還元」(1分野 中3)で出てくる、「炭素による酸化銅の還元実験」について、ご教示賜りたいことがあります。 件の実験では、「炭酸水素ナトリウムの熱分解実験」と同じような実験装置を使うようですが、これはなぜなのでしょうか。  ・加熱用の試験管から石灰水に至るまでの装置  ・加熱終了時の操作 は納得できますが、加熱用の試験管自体の施設の仕方  ・口を少し下げて加熱する には何か意味があるのでしょうか。生成物だけで考えると、「炭酸~」のように最もらしい説明  ・加熱部に水が逆流するのを防ぐ はできないと思います。 試験管の口を少し下げて加熱する理由について、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • アセトフェノンの還元

    大学の実験でアセトフェノンを水素化ホウ素ナトリウムで還元したいと思ってます。 さまざまな本で調べたのですが具体的な試薬の量や温度、時間などの反応条件がわかりませんでした。 どうすれば反応はうまくいくのでしょうか? ベンゾフェノンの還元についての資料は見つけたのですが似た構造をしているのでアセトフェノンでこの条件のまま実験を行っても支障はないでしょうか?

  • 酸化還元電位の調節方法を教えてください。

    酸化還元電位の調節方法を教えてください。 閉鎖系の水溶液中の酸化還元電位を、できるだけ簡単な方法(試薬の投入や、窒素ガスばっき等)で調節したいのですが、どのような方法がありますか? やっぱり、酸化剤や還元剤を投入する必要があるのでしょうか? 金属酸化物の合成を、酸化還元電位の関数として試してみたいのですが、試薬を用いる場合、共存イオンの影響を考慮せねばならないので、正確な比較ができないと考えてます。 またこういう実験手法が詳しく載ってる実験書や本があれば教えてください。 ご存知の方、よろしくお願い申し上げます。

  • 理科の酸化と還元についてです。

    空気中で銀と銅を加熱すれば酸化銀と酸化銅ができますよね? それから密閉された試験管内で酸化銀を加熱したら還元が起こりますよね? では同じ方法で酸化銅は還元できないのはなぜですか? あるいは加熱してできた酸化銀が加熱によってまた還元できるのはなぜですか? 中三です。何をバカな質問を、と思われるかもしれませんが、回答お願いします。

  • ソモギ・ネルソン法(somogyi-nelson)による還元糖の定量ついて詳しいメソッドを教えてください。

    食品分析にたずさわる者です。 ソモギ・ネルソン法による還元糖の定量を行っているのですが、 どうしても再現性が悪く困っています。 1ロット中で同一サンプルについて3反復ぐらい測定していますが、 測定値のばらつきがひどく(値が30%ぐらい違うことがある)、 時には標準液による検量線さえもまともにひけない事があります。 各種参考資料を参考に試薬を作り替えたりもしていますが改善されず、 どうも、銅試薬を添加してからの沸騰浴中での加熱に 問題があるのではないかと考えています。 そこでこの方法による分析を行ったことがある方に 以下について教えて頂きたいと思います。 1.沸騰浴にはどのような器具を使用しているのか? 2.反応を行う試験管および加熱中のキャップには   どのようなものを使用しているのか? 3.銅試薬添加前にインキュベートは必要か。    必要な場合、その温度条件は? ちなみに私は 1.ステンレス鍋に試験管立て(十分に沸騰) 2.同一規格の10ml容ねじ口付試験管&プラ製ねじキャップ 3.室温放置です。 急ぎ、測定値が必要なのですが、 今更他の方法に試す時間がなく、大変困っています。 どなたかよろしくお願いします。

  • 理科の科学の質問です

    見てくださってありがとうごいます。 高校入試の、酸化銅と活性炭の問題で 「酸化銅4.0gと活性炭0.4gを混ぜ合わせたあと 試験管Aに入れ、加熱した。(中略)残った赤茶色の個体を取り出し、 質量をはかったところ、3.2gであった」 (7)次に酸化銅を15.0gと活性炭2.0gを混ぜて同じ実験をした。このとき、生成する赤茶色の個体は何gか。 という内容です。 答えは、3.2× 15.0/4 =12.0g でした。 わたしは、0.4gの活性炭で0.8g還元されたので 2.0gで4.0g還元され、15.0-4.0=11.0gだと思ったのですが、 活性炭が多ければ多いほどたくさん還元されるわけではないのでしょうか。

  • 硝酸イオンを亜硝酸イオンに還元する方法について

    早速質問です。 (1).亜鉛以外で硝酸イオンを亜硝酸イオンに簡単に還元する方法はありますか? (2).スルファミン酸以外で亜硝酸の分解に使用する試薬は一般的にどのうよなものがありますか? それと、 この前学校で、ナフチルエチレンジアミン吸光高度法(亜硝酸と硝酸イオンの吸光高度定量)の実験を行いました。 この実験について詳しく知りたいので、ナフチルエチレンジアミン吸光高度法につて詳しく載っているところを知ってましたら、是非、教えて下さい。 宜しく御願い致しますm(__)m

  • 金属鉄の作り方教えてください

    今現在、還元ガスを用いて800℃で加熱することでFe2O3を還元しようとしているのですがシリケートと混ぜているせいか金属鉄が生成しません。 他の文献を数報あたってみたところ、1000℃~1300℃と高温で還元しているようですが実験の都合上温度を上げることができません。 なるべく低温(800℃以下)で金属鉄を作成する方法はないものでしょうか?

  • 超好熱菌の酵素を加熱してみたんですが・・・

    学校の実験で超好熱菌の酵素を過熱しました。この菌の至適生育温度は100℃ということだったのですが、酵素を100℃で加熱した後に活性を測ってみたら活性がそれより低い温度で加熱したときよりも下がってしまいました。至適生育温度というのは生育するのに最適な温度ということではないのですか?どうして酵素が変性してしまったのか分かりません。よろしければどなたか解答をお願いします!

  • セレン(VI)の還元方法について

    セレン(VI)をセレン(IV)に還元する還元剤について検討しています。JIS K 0102のセレン分析方法67.1に載っている臭化カリウムを使う方法(注1)を試してみましたがうまく還元されていないようでした。試料は、セレン酸ナトリウムを水に溶かした溶液です。注1の方法で本当に還元できるものなのでしょうか。セレン酸単体ではなく塩を使っているのが関係あるのでしょうか。 また、臭化カリウムがうまくいかないので他の還元剤を試してみようと思っているのですが、作業環境上、塩酸を使って加熱する方法はできません。テトラヒドロほう酸ナトリウムをアルカリ性で使ったらセレン化水素として揮発せずに溶液のまま亜セレン酸に還元できるでしょうか。試してみて揮発してしまったら危険かと思い、試す前に質問させていただいた次第です。どうぞよろしくお願いいたします。