• ベストアンサー

リトマス紙について質問です!

いま夏休みの自由研究でリトマス試験紙を作ろうと思っているんですが 紫キャベツ以外に何か実験できるものがあれば 教えていただきたいです!

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.4

紫キャベツの煮汁がpH指示薬になる、ということで、#3さんの仰るような紫キャベツのpHを調べようとしている訳ではないですよね。 とにかくpHを色で見分けたいので、派手に色が出そうなものを片っ端から煮出して見るといいと思います。 あと、これどうぞ。 http://portal.nifty.com/kiji/120815156948_1.htm

hirokun-cool
質問者

お礼

ありがとうございます! いろいろと調べてみることにします!

その他の回答 (5)

  • shibakic
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.6

ドラゴンフルーツの果肉をすりつぶし、ろ過して赤紫の色水をつくります。 水酸化ナトリウム水溶液など、アルカリ性のものに反応して、橙色から黄色に変化します。 リトマス紙のようにろ紙に染み込ませて、乾燥させたものに反応するかどうかは実験してみて下さいね。 夏休みの実験するには少々値段が高い素材ですけどね。

hirokun-cool
質問者

お礼

はいわかりました! 少し考えてみます!

  • aries_1
  • ベストアンサー率45% (144/319)
回答No.5

紫キャベツの煮出し汁が何故pH変化により色が変わるのかを調べたらいかがですか? それが分かれば大体の見当は付くと思います(誰でも一度は聞いたことのある物質ですので…)

hirokun-cool
質問者

お礼

ありがとうございます!

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

リトマス試験紙が何を調べようとしているかをちゃんと分っていますか。それがちゃんと分っていたら、『紫キャベツ以外』という記述は出て来ない筈なのです。リトマス試験紙が用いられるのは必ず水溶液です。水溶液がアルカリ性か酸性か、それとも中性かを見分けるものなのですよ。紫キャベツは水溶液ではないのでこれは対象外です。紫キャベツにリトマス試験紙を当てても、キャベツが乾いていれば何の変化も起きず、もし濡れていれば紫キャベツについている水分を調べたことになり、それが紫キャベツからしみ出したのか、それとも水道水がついたのかの判別が難しいので何を調べたのかが分らない結果になってしまいますね。   リトマス試験紙で調べられるのは水溶液です。ですからいろいろなものを水に溶かして調べて見ればいいのですよ。

hirokun-cool
質問者

お礼

はいいろいろなものを溶かしてみます! ありがとうございました!

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

> いま夏休みの自由研究でリトマス試験紙を作ろうと思っているんですが 良いテーマですね。 > 紫キャベツ以外に何か実験できるものがあれば教えていただきたいです! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ その「何か」が何であるのか、色々実験して探るのが研究です。 人からアドバイスを貰うのならまだしも、結果を求めては身になりませんよ。 野菜で実験するのなら、身近な野菜で色々試してみたなら如何ですか?

hirokun-cool
質問者

お礼

はいそうですね! 自分で探ってみます!

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

身の回りの飲み物で調べてみよう! http://kids.nifty.com/experiment/litmus/index.htm

hirokun-cool
質問者

お礼

はいしてみます!

関連するQ&A

  • 紫キャベツでリトマス試験紙が作れる理由・・・

    少し前に自由研究として、紫キャベツと無水エタノールというのを使って、リトマス試験紙を家でつくりました。 そして実際につくることが出来たのですが、どうして紫キャベツと無水エタノールでリトマス試験紙がつくれるのかが今だにわかりません。 よかったら教えて下さい。関連サイトなども知っている人がいたら教えて下さい。 一応リトマス試験紙の作り方を下に残しておきます。 ではお願いします。 1、紫キャベツを千切りにしてマグカップなど、熱に強いコップに入れる 2、そのコップに、無水エタノールというのをお湯の入った鍋入れて湯煎する 3、紫色の液体が出来るので、その液体に紙をひたしてかわかしてできあがり

  • リトマス紙を作る

    カテゴリー違ってたらすいません・・。 いろんなリトマス紙を作りたいと思っています。 紫キャベツでのつくりかたはわかったのですが、花で作れるとかいてあったので作り方調べたのですがわかりません。 詳しい作り方を知っている人、サイトを知っている人は教えてください! おねがいします。

  • リトマス紙の作り方

    リトマス紙って、紫キャベツで作れるってよく聞きますよね。 簡単に作り方を書くと、 1.キャベツを細かく刻む 2.水の入った鍋にキャベツ投入 3.水の色が変わるまでキャベツをゆでる 4.キャベツを取り出す 5.残った液にろ紙をひたす となるのですが、 5番って絶対にろ紙でなければいけないんでしょうか? もし、ろ紙でなくても良いのなら、どんな紙がいいんでしょう? それともう一つ。 キャベツ以外の植物でも作れるそうなんですが、 手軽に手に入るもので何か思い当たりませんか? とりあえず今のところ入手している情報は ブドウ ナス シソ アサガオ バラ などです。 ご協力お願いします。

  • 中3!!理科の自由研究☆

    中3の女子です。。 夏休みの宿題がでました・・・理科の自由研究です; 夏休みに入る前に考えなければならないんです。。 今考えているのは、「紫キャベツの実験」です!!             ↓↓↓         紫キャベツの試薬を作って・・・という         内容らしいのですが。。 この実験に関するサイトや詳しい実験内容を教えてください!!! ●他にも、「おすすめだよ」「おもしろいよ」などという実験  があれば、お願いします^^

  • 再度 リトマス試験紙について

    リトマス試験紙について教えてください。その際には平衡反応そのものおよびアジサイや紫キャベツについての説明は結構です。酸性の時の反応、塩基性の時の反応がどのようになっているのかが知りたいです。

  • リトマス紙

    最近ふと気になったのですが、 小学生の時に理科の実験で使った「リトマス紙」。 ・赤色リトマス紙の場合、青色に変化すると「アルカリ性」というのは覚えているのですが、紫っぽく変化をする場合もあったような。。。 ・「薄い青色」や「濃い青色」みたいに、浸す液体によって違いがあったような。。。 どちらも記憶が定かでないのですが、「紫色」や「薄い青色」に変化するのは「弱アルカリ性」、「濃い青色」に変化するのは「強アルカリ性」ということでしょうか? あと、赤色リトマス紙にそれぞれ「弱酸性」「強酸性」「中性」の液体を浸けた場合、リトマス紙は3つとも同じように「変色なし(同じ濃さの赤色)」ということでしょうか?(つまり「酸性の強弱」、「中性か酸性か」の判別はできない?) 数日前から何故だか気になって仕方がありません。 どなたかご教授ください。

  • リトマス試験紙

    リトマス試験紙で実験しているのですが、アルカリ性の物が見つかりません! 何かありませんか?

  • リトマス紙の色変化後の結果

    (題名が要点になってなくてすみません・・) 自由研究(実験)がまだ終わっていなくて、花(他に飲み物や調味料)などの汁を リトマス紙にたらしてその色の変化を調べようと思ったのですが、 その後に、例えば○○をたらしたリトマス紙の色の変化から、 この○○について何がわかったか(わかるのか)などの事ももちろん書かなくては いけないのですが、それが全然思いつかないのです。 なので、ぜひこの後の事について何か回答やヒントを下さい よろしくお願いします

  • 理科の科学論文について教えていただけませんか?

    夏休みの宿題で、理科の科学論文があるのですが、日数も残りわずかで困っています。 リトマス紙の代わりに紫キャベツを使って実験をする、というテーマまでは決まったのですが、そこからどうやって進めたらいいのか分かりません。 どなたか経験のある方、そうでなくてもこうすればいいのではないか、という方がいたら教えていただけませんか? 時間もないので、どうか宜しくお願い致します。

  • ムラサキキャベツの色素について

    高校の夏休みの宿題で、生物の自由研究が課題になったので、ムラサキキャベツのよくある酸や塩基につけると色が変わる実験をやって、生物と結びつけてレポートを提出しようと思って、色素を調べたのです。 2種類の色素があるようで、片方はアントシアン(の中のアントシアニン)らしいのですが、もう片方が、どこを探しても“フラボノイド系色素”としか書いていなくて、フラボノイド系の何という色素なのかわからないので、困っています。色素が詳しく分かれば、その色素がムラサキキャベツに含まれている理由を調べて、生物的な研究にできるかな、と思ったのですが…。まだ夏休みは始まったばかりなのですが、講習がたくさん入っていて今くらいしかレポートを書く暇がないので、できれば早めに回答お願いします。