• 締切済み

転籍元から受け入れた退職給与負担金(退職給付負担金?)について

転籍元から転籍者の退職金(退職給与負担金?退職給付負担金??)を 受け入れました。 この受け入れた退職金は“益金に算入する”とのことですが、勘定科目は どれに該当するのでしょうか?

みんなの回答

noname#46899
noname#46899
回答No.1

税法上は益金算入ですが、会計上は利益計上せずに退職給付引当金に繰り入れるのが通常の処理でしょう。 会計処理としては(一例として) 現金預金 XXXXX円/退職給付引当金 XXXXX円 とし、益金算入については申告書(別表四)で加算する形で処理することになるでしょう。

関連するQ&A

  • 転籍者退職金の一部負担について。

    よろしくお願い致します。 転籍者退職金を転籍先に一部負担してもらう際の経理処理についてお聞きします。 以下、箇条書きします。 ・弊社より複数名A社へ転籍(転籍者同意済み) ・転籍者には弊社より計100万円(仮)の退職金を一括で支払う ・弊社とA社の話し合いの結果、退職金100万円中、50万円をA社が負担 ・A社は3年(月1回、36回払い)で50万円を弊社に支払う という結論に達しました。この場合 弊社の経理処理は、 (1)退職金は100万。A社よりの50万支払いは営業外(特別?)収益で処理。 (2)退職金は50万、残り50万は長期仮払(そんな科目あるのか不明ですが)。A社よりの50万支払いは長期仮払の戻り処理。 (1)か(2)のどちらの処理でしょうか?それとも全く別の処理になりますでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 退職給付引当金と退職給与引当金の違いについて

    勘定項目で、退職給付引当金と退職給与引当金とは、同一のものと考えてよいのでしょうか、それとも違った意味を持っているのでしょうか。 経理について、あまり詳しくないので教えてください。

  • 退職給付引当金 別表11の3の記載方法について

    法人税別表の記載方法について教えてください。 退職給付引当金の益金算入に関する明細書の右側部分、翌期繰入額の計算が理解出ません。具体的には20欄同上のうち前期までに益金の額に算入された金額と21欄 前期までに益金の額に算入された取崩超過額、26欄も無税引き当て分です。 引当金は、廃止されたことから全て益金算入と思っていましたが、なぜ無税引当分があるのでしょうか? できますれば、BSやPLからの考え方をご教示いただけると幸甚です。 宜しくお願いします。

  • 退職給与引当金の税務について

    新しい別表の「2.同上のうち当期までに益金の額に算入された金額に相当する部分の金額」というのは別表四で減算した、超過容認額だそうですが、これがよくわかりません。1.の取崩額と同額のような気がします。これだと取崩不足で加算になってしまいます。 仕訳は、 引当:PL従業員退職給与/BS退職給与引当金 退職時:BS退職給与引当金/BS普通預金 です。 これだと、退職時に取り崩してはいるが、益金算入にならないような気がしてきました。 新しい様式を使って算定すると、 加算:税務上の期首残×1/10 加算:当期に引き当てた分 だけどんどん毎年加算され続けるような気がします。 実際は退職者がいたので支払ったのですが、 その金額×27%が減算なのでしょうか? かなり要点を得ない質問ですが、 どなたかご教授頂けたらと思います。

  • 退職給与が 給付に

    退職給与が給付に呼称変更。 なぜですか? 年金との絡みでしょうか? お詳しいどなたさまか ご教示ください。

  • 退職給与引当金の取り崩しについて質問です。

    退職給与引当金の取り崩しについて質問です。 14年度税制改正で退職給与引当金制度そのものが廃止となり、それまで、各法人が無税で引当てて おいた、限度額を4年または10年かけて全額益金加算していくことになったわけですが、そもそも なぜ、益金に加算しなければならないのかがいまいち理解しきれません。我が社では、別表5において 取り崩し額として10年間で加算中でして、利益積立金としては増えていっている。なぜ?といった 具合でいまいち理解しきれていません。過年度損金算入したからそれをチャラにするため? 国税からの通達で益金加算しなさいということはわかるのですが・・・ どなたかご教授下さい。宜しくお願いします。

  • 退職給与引当金と退職給付引当金

    H15.4.1に設立した零細企業です。 毎期末には、「簡便法」とやらを採用し、就業規則に基づく期末における退職金の自己都合要支給額100%を引当金に計上しています。 で、今更ながら質問ですが、B/Sに記載する本引当金の名称は、 (1)退職給与引当金が正解で、退職給付引当金は誤り (2)退職給付引当金が正解で、退職給与引当金は誤り (3)退職給与引当金、退職給付引当金のいずれでもよい (4)その他(正解は別にある) のどれが正しいのでしょうか。(4)ならその答も教えてください。

  • 退職給付引当金、退職給付要支給額

    【問題】 自己都合による退職給付要支給額は当期末が¥2,500,000、前期末が\(    )と計算された。 当期中に1名が退職し、その退職金\210,000を退職給付引当金で処理していたため、 当期末の退職給付引当金勘定は\560,000増加する。 【答え】 1,940,000(2,500,000-560,000) 解説がないためなぜこの答えになるのかわかりません。 【質問1】 「退職給付要支給額」の仕訳は 退職給付引当金/現金 もしくは 退職給付費用/現金 ですか? 【質問2】 「当期中に1名が退職し、その退職金\210,000を退職給付引当金で処理」の仕訳は 退職給付引当金 210,000/現金 210,000 ですか? 【質問3】 「当期末の退職給付引当金勘定は\560,000増加する。」 とはいつと比べて増加しているのでしょうか? 前期末の退職給付引当金勘定より」560,000円増加しているのでしょうか? どれか一つでもいいのでご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 転籍のときの補てん金は退職所得ですか?

    すみません、教えてください。 子会社へ転籍をするにあたり、 転籍先の給与が、現在より低いため、 その差額の2年間分を一括で、退職時に支給される場合、 これは退職金になるのでしょうか? ちなみに、 本来の退職金は別途(そんなに多くはありませんが)支給されます。 それによって、税金の計算が変わってくると思うので・・。 退職所得であれば、非課税枠内におさまるのでよいのですが、 給与や賞与という扱いになると、所得税や住民税、国民健康保険料の計算にもかかわってくるということですよね? すみませんが、ご存知の方いらしゃったらよろしくお願いします。

  • 退職引当金の処理について

    当社では退職給付引当金の不足学を15年間で積むこととし、数年間処理してきましたが、今年度中に残額を一括で引き当てることとしました。ところで当社では欠損金を有しているのですが、この場合、益金算入した引当金の額と通算してもいいものでしょうか。 教えてください

専門家に質問してみよう