• ベストアンサー

音楽の先生、音楽療法士になるには?

mimakoの回答

  • mimako
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.2

先の1の方が別のURLの項を借りて指摘されているように音楽療法士 の国家試験資格はまだありません。 県庁関係部課で確認しています。 私的の学校等であるように装い、各種本等の売り込み等があるのでくれ ぐれもご用心ください。

noname#183797
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。その資格が仕事に結びつくという状況では、今のところ無い様子ですね。それもふまえて、ゆっくり考えていくよう伝えます。

関連するQ&A

  • 音楽療法士になりたい

    大学2年生です。 4年制大学の看護学科に通っていて、将来は看護師として働くのが夢です。 最近、音楽療法士に興味をもちました。大学を卒業してから、必要な講習を受け、試験を受けることで資格取得ができるようなので、看護師として臨床経験を積んでから音楽療法士に挑戦してみようかと今は考えています。 音楽療法士の活躍の場には、病院や老人ホームや保健所があるようですが、看護師の資格の他にもっておくと便利な資格はあるでしょうか。私の大学では選択制で保健師の資格をとれますが、保健師をもっていたほうが音楽療法士をやるうえで役立つのか気になっています。 あと、ピアノを習った経験がありませんが、音楽療法士を目指すならやはりピアノの技術は必須でしょうか。吹奏楽を8年間続けているので、音楽については知識や管楽器の技術はあるのですが…。 長文になってしまいましたが、ご回答お待ちしています。音楽療法士の情報も少ないので、いろいろ教えていただきたいです。よろしくお願いします!

  • 音楽療法について詳しい方教えてください!

    私は今音楽療法士の資格を取りたいと思っているの ですが、やっぱり音楽療法の学科やコースがある 大学や専門学校に行って勉強しないと資格は取れない のでしょうか?普通の短大を出ているのですが。。。 独学で勉強して、講習会や研修会に参加して学ぶ のでは駄目でしょうか? 音楽は昔からピアノを習っているのですが、音楽療法は 全くの初心者です。 どなたか詳しい方がいたら教えてください。 お願いします。

  • 音楽療法士について、教えて下さい。

    音楽療法士のお仕事内容、資格取得方法について教えて下さい。(自分は,音大卒業後12年間、公立学校の教員を正採用でし、出産を機に退職しました。ここ9年間は自宅で音楽教室を経営していますが、お弟子さんは子供対象なので、夕方から夜にかけてお仕事をしています。自分の子供たちも皆、小学校に上がり、午前中の時間が空きました。そこで、すこしでもキャリアを生かせるお仕事を探しています.音楽療法士について、いろいろ、教えて下さい.)特に、実際になさっている方、よろしくお願い致します。また、こんなお仕事は?というお勧めがあれば、アドバイスの程、よろしくお願い致します。

  • 音楽を進路の視野に...でも。

     中学で吹奏楽をやっていたのですが、高校では選択を誤り吹奏楽の無い所に行ってしまいました。何度も何度も後悔して音楽から遠のいてしまったように感じていたのですが最近ピアノを習い始めました。高校で続けることが出来ないのは自分の中で音楽に対する裏切りのように感じていました(罪悪感にも似てるのかもしれません。結局は音楽を失った喪失感からそう感じているだけなのかもしれません)が、ピアノをやり始めるようになって音楽にまた近づけたような気がして楽しいのです。最近進路選択を学校側で言われるようになり、音楽を進路の視野に入れるようになりました。  私が考えている音楽関係の進路は…<音大(または音楽学部)-音楽理論(のような実技系ではなく音楽そのものを学ぶような学科)><教育学部-音楽学科><専門学校-音楽療法学科>…くらいしかありません。私はピアニストになりたいから音大に行くとかそういう志があるわけではなく心から音楽を学びたいのです。だから、音楽が学べる所に行きたいというのが本音なのですが音楽関係の進学先は他にありますでしょうか?  現在高校一年生です。2006年11月からピアノのレッスンに通っていますが三年間で受験に間に合うでしょうか?ピアノ科ではないにしろ、どの程度弾けなければいけないでしょうか?  また音大(または音楽学部)、教育学部、音楽療法学科などについて教えてくれるとありがたいです。(一応基本的なことは知っているつもりですが…知識は多いに越したことはないので。)金銭関係や大学で学ぶこと、就職情報など何でも構いません。よろしくお願いします。

  • 音楽の先生になるには・・・

    私は今年高2の女子です!! 音楽の先生になりたくて、教育大学や教育学部を受験しようと思っています。受験の実技検査の内容の中に「声楽」が含まれているのですが、一体どの程度歌えればいいのでしょうか??ピアノはレッスンを受けていますが、歌は学校の授業のとき以外は勉強したことがありません・・・。

  • 音大に入らずに、音楽を勉強したい!!

    私は高校生です。将来は幼稚園教諭か保育士になりたいと思っています。 ピアノは、小さいころからダラダラ続けていたのですが、高校になって本気で始めて、 ピアノの先生に助けてもらいながら実技、楽典、和声、西洋音楽史の勉強をしています。 でも、音大や芸大などに入れるレベルではありません。 どうしても、音楽の専門的な勉強がしたくて、 大学ではピアノは独学で続けて幼児教育について学んで大学を卒業してから、 音楽の専門学校に入ってピアノの勉強をしようかな…と考えています。 出来たら、大学で幼児教育とピアノの勉強を一緒にしたいです。 幼稚園教諭と保育士の資格が取れて、音楽も頑張れる大学はありませんか? (練習室の貸出がある、音楽の授業が多い、など) 大学の条件は私立大学で、関東地方か東海地方です。 ここはいいという所があったら、教えてください!

  • 音楽療法士になるための

    音楽療法士の資格をとりたいと考えています。 今高2です。 最初は介護福祉士専門学校に行こうと思っていたのですが、どうしても音楽療法がやりたくて、音楽療法(認定資格でも何でもいいです)を学べて、同時に介護系の資格もとれるような学校を探しています。 できれば専門学校がいいと思っているのですが… そのような学校がありましたら教えてください。 他に効率的に勉強できる方法がありましたらお願いします。

  • ピアノが弾けないと音楽の先生になれない?

    タイトルどおりです、 小学校の先生は、必然的にピアノをやれないと先生になれませんが 専科がある、中学、高校ではピアノが弾けなくても音楽の教諭に なることはかのうでしょうか? 自分のいた中学では、歌のテスト以外ピアノを弾くことが あまりなく、その他リコーダの指導、音楽鑑賞、 合唱コンクールの練習、等でした、歌のテストをCD音源等でやるとして、音楽を教える知識、や合唱やリコーだ、歌等を教えられる技術 があれば音楽の教諭になることはできるのでしょうか、

  • 音楽の先生になりたいです

    私の夢は学校で音楽を教えることです。 その夢を叶えるため 今年から音楽の大学に入学しました。 しかし、高校の時にピアノを教えて頂いていた先生から聞いたのですが 音楽の先生になるのは、難しいと言われました。 やっぱり教員採用試験って 難しいですよね? しかも、国語の先生とか英語の先生じゃなくて 音楽ですし… 今、中学校や高校は音楽の先生なんて足りてますよね? でも、どうしても音楽の先生になりたいんです。 小学校から抱いていた夢なんです。 実はピアノを習い始めたのは高1です。 中学校を卒業した頃に初めて親に幼い頃から抱いていた夢を打ち明けたら 応援すると言ってくれました。 母子家庭でお金もないのに母は、 ピアノをすぐに買ってくれました。 私も出しました。 ピアノと声楽も習いに行かしてもらいました。 母は「ずっと応援してるから絶対に頑張れよ」 と言ってくれました。 私もこの高校の3年間 必死で頑張りました。 そして大学に入る事が出来ました。 楽譜も読めないし、 ピアノも弾いた事がない全てゼロからのスタートだった私が挫けないでここまで頑張ってこれたのは 音楽を愛する強い気持ちと周りの支えだと思います。 時には叱られて悔しい思いなんていっぱいしましたが やめようなんて思いませんでした。 ピアノのレッスンも声楽のレッスンもとても楽しかったですし、家で1人での練習も楽しかったです。 レッスンを受けているうちに 何度も何度も私は音楽の道に進みたいと強く思うようになりました。 私が音楽の先生になったら 生徒達に音楽の楽しさや美しさ、素晴らしさを伝えれる先生になりたいと思っています。 でも現実は… こんな簡単に教師になんてなれる訳ないですよね… しかも音楽ですし。。 やはり、音楽の先生になるのは難しいでしょうか?

  • ピアノの講師になりたいのですが

     ピアノ講師になりたいと考えています。音大は出ておらず、短大で保育士と幼稚園教諭の資格があるだけです。子どもが好き、音楽が好きなのです。  今、Y社のPSTA指導者を取得するために申し込み用紙を提出しています。また、リトミックの資格も取得したいと考えています。  Y社の特約店が近所にあるのですが、楽器店契約の講師になるのは、可能でしょうか?また、そのために条件は必要でしょうか?  私自身も、レッスンに通い、グレード等も取得したいと考えています。レッスンを受けながら、楽器店のピアノ講師はさせてもらえるのでしょうか?