• ベストアンサー

ショックな事があって以来、辛いです

gumbosoupの回答

  • ベストアンサー
  • gumbosoup
  • ベストアンサー率38% (106/273)
回答No.2

大変でしたね。安っぽい言い方しか出来ませんが、お察しします。 医者による治療についてはNo.1さんが仰っておられるので割愛させて頂きますが、勿論医者に行くのも良い方法だと思います。 しかしどうしても抵抗感があるのなら「カウンセリング」を受けてみるのも1つの方法かと。 ・・・ただ、医者にしてもカウンセリングにしても、実のところ(良いところを)探すのが意外と難しかったりするのですよね。 正直なところ、私は開業医のような民間のカウンセラーと言うものはあまり信用していません。(臨床心理士で無い可能性もあります) そこで先ずは大きな病院の神経科/精神科/心療内科(の何れか)に電話し、「カウンセラーとの連携が取れるのかどうか」を聞いてみては如何でしょうか。 私が以前行ったところは心療内科内にカウンセラーがいました。 両方を受診する事も出来、片方だけになる事もありましたが、「是非ともカウンセリングを受けたい」と申し出れば受けさせてくれるのではないかと思います。 因みにその時のドクターは薬を処方しようとはせず、こちらから処方を要請した、と言う珍しいケースになっていましたw また、同じ病院内で併用されているなら 薬を処方されても(ある程度は)納得の行く説明が聞ける筈です。 私自身も薬による治療には酷い抵抗感がありましたが、現在はある程度良くなり、薬の処方は無くなっています。 私もそうでしたが、過度のショックにより脳内物質のバランスが崩れてしまっていると思われるので、薬物治療が必要な可能性は高いと思われます。しかし、本当に合う薬を処方して貰えれば かなり楽にもなるものです。 まあ元々が精神的な事なので、無理にでも薬を飲む事が良いとも思えないですから、ご自分に合った医療機関を探す事が大切かと思われます。 なんだか良く分からなくなりましたが、御参考までにどうぞ。

abesandaisuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民間のカウンセラーって、臨床心理士じゃない場合があるんですね! 勉強になりました。 カウンセラーと連携できる病院を探してみます。

関連するQ&A

  • ロミニアンが効くと言う事は・・・

    最近動悸・体重減少・など、調子が悪く、心療内科に行きました。 自分では念の為という感じで行ったのですが ロミニアンという薬を処方されてしまいました。 薬を飲むのに抵抗があるので 飲んだり飲まなかったりしていますが、 飲むと落ち着きます。 朝は調子がいいので全く気にならないのですが、夜に なるにつれて動悸・不安感が気になります。 彼氏と同棲中なんですが、夜勤などで彼氏がいない日はほとんどと言っていいほど動悸が気になり薬を飲まないと眠れません。逆に彼氏がいる日は薬ナシでも眠れます。 質問なのですが、 心療内科で薬をもらった場合・ロミニアンが効く(動悸が治まる)という事ははメンタル的に問題があるということなんでしょうか? あと、ロミニアンという薬は軽度・重度どちらかといえばどちらの患者に処方するものなのでしょうか。 現在仕事もしており、心療内科で薬を処方された、という事で不安になっている状態です。 いろいろ質問して申し訳ないですが、私に対するアドバイスも文面を見た限りでかまわないのでお願いします。

  • 葬式のあと、ひどい事を言われてショックです・・・。

    葬式のあと、ひどい事を言われてショックです・・・。 先月、80歳の母が外出先で倒れ救急病院へ運ばれ 意識が戻らないまま他界しました。 同居していた息子の私は病院に通い 意識が戻らない母が寝ているベッドのそばにいつも座っていました。 あるとき、優しい女性看護士さんが 「息子さんですね。どうかお母さんの手を握ってあげて お母さんを温めてあげてくださいね。もしものことがあっても どうかあなたがお母様を最後まで見届けてくださいね」と 私を励ますような口調でいいました。 私はたまたまコンパクトのデジカメを持っていたので その看護士さんに母と一緒に並んでる写真を撮りたいというと 微笑んで「いいですよ。あなたとお母様との思い出の写真ですから」と 言って撮ってくれました。(私と母の頬がくっついているようなポーズに なってしまいました) 母の死後、遺体が私の家に戻ってきました。 そのとき、治療のときに顔についたキズが痛々しかったので 葬儀屋さんに「母の顔を綺麗に化粧してください」とお願いしました。 母は生前「女は例え歳をとっても美しくありたいという気持ちを持たないと いけない」というのが口癖で外出時がいつもお洒落をして 入念に化粧(厚化粧??)をしていました。 そのため、周囲の人からも とても80歳とは思えないほど 「綺麗でお洒落なおばあちゃん」と言われていました。 ただ葬儀屋さんの化粧が呆れるほど下手で 「なかなか綺麗にはできませんねぇ」なんて言い出す有様でした。 私は葬儀屋さんに代わって母の遺体に化粧をしたところ 母の顔は綺麗になりました。 その後お見舞いに来た何人か人からも 「なんて綺麗なお母様なの・・・こんなすばらしい方がお亡くなりになるなんて」 と言い 中には大泣きして、その母の友人は母の顔にほおずりする人もいました。 その後、 他の場所に別居している兄弟からショックなことを言われました。 兄弟が言うには 「病院で並んで写真を撮ったり、遺体に葬儀屋に代わって化粧するなんて お前はそんなに死体をいじりまわすのが好きなのかよ!悪趣味だ!」とか 「葬儀屋に対して失礼でお前は非常識だ!」とか言うのです。 私はその兄弟が心無い言葉が許せず その後絶交状態です。 遺体といっても私の母ですし病院の看護士さんもそう言いました。 私はその兄弟が言うように「悪趣味」で「非常識」なのでしょうか?

  • 動悸について

    何科を受診するべきかで悩んでいます。 夜になると不安にかられ、動悸がするという症状に悩んでいます。 主になにかストレスを感じることがあったあと何日間か動悸に悩むことが多いのですが、何もないときにも動悸や不安を感じて不眠状態になります。 また不安というのは、原因や内容がはっきりしていることもありますが、些細な痛みや不調で大病ではないかと執拗に不安になったり、寝てる最中に心臓発作を起こして死ぬのではないか、ペットが病気ではないか、急死してしまうのではないか、といったことです。(特に心臓病などではありません) 動悸やそれに伴う息苦しさでなかなか眠りにつけず、また少し眠っても息苦しさと動悸でハッと目が覚めたりします。 インターネットで調べたところ全般性不安障害なのではないかと思い心療内科を受診しようかと思ったのですが、精神的にではなく、身体的な病気が原因の可能性もあると知り、心療内科に行くべきなのか、内科に行くべきなのか悩んでいます。 ただ昼間は特に何もないので、やはり精神的なものだと思うのですが、勝手に自分で決めてしまっていいのか悩みます。 また一年前、失業とペットの死で強く不眠や動悸が起こった時に心療内科でユーパンを処方してもらったことがあり薬の効果もありました。 そのときに比べ症状はまだマシなものの似たような症状のため、やはり精神的なものではないかと思っています。 心療内科でいいのでしょうか?内科を受診すべきでしょうか?

  • 原因不明の動悸

    約2ヶ月ほど、原因不明の動悸が続いています。 1日に数回、数秒間だけ動悸と息苦しさがあります。 循環器科に行きホルターとエコーをしたところ、 期外収縮が少しあった程度(正常の範囲内みたいでした)で他は異常なし。 血液、脈拍、血圧も問題ありませんでした。 医師からは心療内科で相談してくださいと言われています。 心療内科には行くつもりですが、他に原因があるのではないか?とも思っています。 背中~首のこりが酷いのでそこから来ているのでは?と思ったり 頭の方に異常があるのでは?と考えたり・・・ 心療内科、循環器科以外に受けるべき科目、検査って何があるでしょうか。

  • ストレスから体調不良で辛いです

    最近大きなストレスを感じることがあり それから、孤独感、不安感、絶望感に襲われるようになり、死にたいとも思いました。只、死ぬのはやっぱり怖くてできませんでした。 今を精一杯生きよう、少しずつやろう、あるものに感謝しよう 散歩したり、食事をちゃんと摂るようにしたり しているのですが 眠って暫く経った時に(眠りが浅くなった時でしょうか)動悸がします。 寝起きにも動悸がします。朝が辛いです。 何とか食事をして、仕事へ行く時ぐらいには動悸はほぼ収まっています。気持ちを強く持とう、大したことじゃない、意識を外に向けようとするものの 仕事中血の気の引く感覚があり立っているのも辛くて早退してしまいました。 他の症状としては 悪寒(背中や首の後ろの辺りがピリピリする感じもします) 食欲不振 下痢 腹痛(胃腸や子宮の辺り) などがあります。 心療内科で良いでしょうか? また薬で動悸や血の気の引く症状は改善されますか?

  • ソラナックスの副作用

    7月なかばに不眠と動悸で受診し、ソラナックスを処方されました。飲みはじめた頃はよく効きましたが最近はそうでもなく、2日前に歩いていて動悸でパニック状態になりタクシーで心臓専門医に向かいましたが異常ナシ。昨夜は飲んだ直後から動悸がひどくなりました。 もう飲まない方が良いでしょうか。 前の心療内科医がソラナックス推進派で1日3錠出されていましたが、なるべく2錠におさめていました。 今日は午後から違う病院に行きますが、朝の投薬を迷っています。

  • ダブルベッドについて、アドバイスください

    寝室のベッド購入で、夫と意見が合わず困っています。 私は眠りを妨げられたくないので、(セミ)シングル×2を買いたいのですが、夫は気に入ったダブルベッドがあるらしくそちらが欲しいと言っています。ダブルベッドでもマットレスをセパレートに置くことができるタイプのものだそうです。だから眠りを妨げられることはない、と言うのですが・・・マットレスが別々なら、隣の振動などは伝わってこないものなのでしょうか? それから、私がダブルにしたくないもうひとつの理由が・・・。 ・・・私が中学生くらいのとき、友人の家に遊びに行って、そこのご両親の寝室にダブルベッドが置いてあるのを見たとき、ものすごくイヤな気分になってしまったのです・・・嫌悪感というかいやらしさというか・・・。 ・・・今となれば、そういう感覚を覚えた自分のほうがいやらしい気もするのですが(^^;)、やはり両親などが来たときも、ダブルベッドが置いてあると見た目にいい気持ちがしないのではないかと・・・。 ・・・今やダブルベッドというものは、家庭に普通に置いてある家具としての市民権?を得ているものなのでしょうか?? 変な質問ですみませんが、何かアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします!

  • 内科?心療内科?

    この頃なにかするのがものすごくしんどくてだるく疲れが取れず眠りが浅かったり時々動悸がしたりします。 ネットで調べると自律神経失調症のような症状で心療内科に行った方がいいのかなと思いましたが元々低血圧と貧血と逆流性食道炎なので内科なのか迷っています。 でも今までは低血圧などで起き上がれないほどだるくなることがなくこの頃食生活が偏っている訳でもありません。 あまり時間がないのでどちらに行った方が総合的に診てもらえていいのかわからずに質問させていただきました。 回答お願いします。

  • 教えて下さい。

    パニック発作と突発性頻脈の違いを教えて下さい。 昨年から眠りにつく前に起こる急な動悸や冷感、いてもたってもいられなくなり死ぬのではないかと感じるくらい恐い思いをします、脈は140位で気を紛らしてると、ゆっくりと減ってきますが、この動悸が来ると恐いです。病院へ行き心電図にエコーにホルター血液検査に異常は無いのですが発作時の心電図は取れていません、心療内科にも行きましたが薬を出され治らなかったら また来て下さいとだけ言われ何をしたらいいか分かりません、私はどこが悪いのでしょうか?分かる範囲でいいので教えて下さい。

  • 死後数週間での発見

    親戚の遺体が発見されました。 警察や医者の見解によると、死後3週間以上を経過しているとの事。 解剖もしていないので、死因もはっきりとはしません。 死亡診断書によると、内因性急死。事件の可能性は無いとの事でしたので 近親者の希望でもあり、解剖しての死因の特定はしていないです。 遺体の発見時、ベッドの上に上半身、膝から下はベットの下へだらんと足を伸ばした状態。 顏は茶色に変色、眼球はペッタンコ....不謹慎な例えかもですが 牛乳瓶のせん....みたくなっていました。 発見者によると、膝から下はかなり水分を含んで膨張していたそうですが 上半身の膨張はなかったとの事。 不思議なのは、腐乱していない?素人判断ですけど...腐っていなかったように思えます。 臭いもほとんど感じられず....ベッドに敷いたマットと敷き布団に、少しばかり体液のような物が しみている後はありましたけど....さほどでもなく、布団なども特別臭いませんでした。 解剖をしていないので死因の特定は難しいと思いますが 可能性のある死因とは何でしょうか? 高血圧以外の持病は特にありませんでした。 また、死後数週間も経つのに、腐乱もせず、臭いもほとんどしない...なんて事があるのでしょうか? 不思議でしかたありませんので、何か参考までにお聞かせいただけないでしょうか....。