• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:抜糸の処置ミス?に遭いました)

抜糸の処置ミス?に遭いました

noname#160718の回答

noname#160718
noname#160718
回答No.2

 医療ミスなのは明らかですよね。  5日目に違う医者が付いたとはいえ、カルテを見れば処置日は判りますから、抜糸してしまったのは単純なミスでしょう。  まあ、5日目の一部抜糸の日から膿が出ているという話からは、そもそもちゃんと傷の中を洗浄していなくて、内部で化膿していたのか?という疑いも抱きますが・・・もしそうだとすると、そもそも最初の処置も甘かったということになるかもしれません。  病院側も認めているということなので、医療ミスか否かという点では争わなくて済むでしょうが、自分で言ったところで素直に払ってもらえるかは・・・やってみないと判りませんが見込みは薄いような気がします。弁護士を立てて正面から行けば取れる可能性が高いとは思いますが。  ミスにもいろいろありますが、ご質問のケースはけっこう程度が低いミスだとは思います。  確かに医療は「元通りになること」を保証するものではありませんが、刃物の切り傷くらいちゃんと治せない医者なんていらん、と思います。 (私も数年前に左手親指の切り傷をいい加減な処置をされそうになってムッとした経験が)

moo0924
質問者

お礼

縫合は何度か経験してるのですが、 1番酷かったのは昨年、小指を切った時に神経縫合・腱縫合をして12針縫った時でした。 ジグザグに開いて手術をし12針も縫ったのですが、9日目に抜糸をし、その日から水OKでした。 抜糸後の何異常もなく完治した経験があります。 お腹を手術した時も9日目に抜糸で異常ありませんでした。  4針、5針の縫合の1度ずつあり共に8日目の抜糸で異常ありませんでした。 今回のミスは一般的には程度が低いのかもしれませんが、何度か経験してきての判断でした。やはり2人の小さい子供を持つ主婦としては、もっと慎重に判断し処置して欲しかったです。 見込みは薄いかもしれませんが、希望として言ってみようと思います。

関連するQ&A

  • 縫合手術。抜糸後の処置,傷跡が残らないように

    日本ならお医者さんに直接聞きますがなにぶん海外ですので 皆さんの知恵をお借りします。 鼻に怪我を負い3針縫いました。約1週間で抜糸をするのですが、 通常傷口がつながるには3週間はかかると聞きました。そこで 抜糸後、生活するうえで気をつけること。また 抜糸後の傷口になにかする必要があるもの等がありましたら、 ご教授ください。 自分ではオロナインをつけてテープを貼っておけば、傷が塞がりやすく 日光も避けて傷跡が残りにくいのではと思っていますが、 素人の個人的考えですので、間違っているとも限りません。 医療関係または、美容関係にお勤めの方または外科医、皮膚科医の方で 抜糸後の処置方法に詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 抜糸について

    10歳の息子が顔を切創し、10針縫合しました。 その病院が遠方だった為、「抜糸は近くの病院を紹介します」 との事で近くの外科で抜糸をしたのですが それが、医師ではなく看護婦さんでした。 それも、「あら、これでは切れないわ」とか言いながら・・・。 抜糸後、一瞬先生見られて「消毒をしといて」と一言。 今は傷が赤く残っていてきれいになっているのかわかりません。 本当にきれいに抜糸されているのか心配です。 看護婦さんが抜糸をする事ってあるのでしょうか?

  • 私の受けた、この救急処置はミスだったのでは?

     数ヶ月前、不注意から手の甲の皮膚をガラスで切ってしまいた。急いで夜間の救急病院に行ったところ、消毒と二針の縫合処置を受けました。その日は抜糸についての説明がなかったので、一週間後に改めて受診に行くと、初日とは別の先生がいて、「君、どうしてで今日来たの?」と聞くので、「もうそろそろ抜糸の時期ではないかと思って伺いました」と言うと、看護婦とカルテを見ながら何やら打ち合わせらしい会話のあと、一応は抜糸をしてくれました。その後、裂傷は治ったのですが、どうも指の動きが不自由なので、もう一度受診しました。するとまた別の医師が担当になり、「私が外科医です。貴方は手の甲の皮膚と指の腱がくっ付いてしまっているので、剥離手術をしなければならないでしょう」と言うのです。後で看護婦さんに聞くと、縫合処置も抜糸もそれぞれ内科医が処置をしたのだとの事です。  こんな事ってありますか? 怪我をして救急病院に行き、専門ではない医師に縫合処置をされ、後日の抜糸も内科の医師によるものであり、ようやく外傷が治癒して、指を動かすと今度は殆ど動けない状態となった訳です。しかも、剥離手術をする場合、その費用はボクの負担になるそうです。  救急病院の体制と医療現場での責任の所在に疑問を感じます。初めからちゃんとした外科の専門医による診察であれば、皮膚から腱まで達している裂傷を考慮した処置が可能であったのではないでしょうか? 後日の抜糸も内科医によるもので、これも専門医ならば皮膚と腱の癒着の対応が可能であったのではないでしょうか? 数ヶ月経って、そのような不完全な処置の結果で剥離手術の必要が生じ、その費用は自己負担になるというのはどう考えても納得が行かないのですが、この件をご専門家及び経験者の方々に伺いたいと存じます。忌憚のないご意見を宜しくお願い致します。

  • 抜糸後に貼るテープ

    度々、質問させて頂きます。 一週間前に2歳の子供が顎の下を横に2センチ切ってしまい、外科医にホッチキスのようなもので3針縫って貰いました。今日、抜糸したのですが、医者からは何も貼らなくてよい、と言われ、治療は終わりました。 しかし私は傷そのものと抜糸後の針の穴6個の跡を少しでも綺麗に目立たなくなるように治してやりたいと思っており、ネットで以下のテープが目につきました。 3Mの 一つ目、ネクスケア マイクロポア メディカルテープ 不織布。 二つ目、ネクスケア ステリストリップ スタンダードスキンクロージャー 皮膚接合用テープ。 三つ目、サージカルテープ マイクロポア。 以上のテープを傷跡に垂直に貼って傷跡を保護しつつ、綺麗に治してやりたいのですが。紫外線防止と傷跡の盛上がり防止、傷口が開かないようにする目的です。 子供の抜糸後の様子は、見た目では傷口は塞がっていて、血が固まっている状態です。 上記の商品の一つ目と三つ目は、用途的には傷口に直接貼っても大丈夫なものなのでしょうか?私にはガーゼを固定するテープにしか思えないのですが。 二つ目のは、私の子供のように抜糸後に貼って効能があるものなのでしょうか? 子供がまだ2歳で、怪我のことお構い無しに走り回るので、又、こけて顎の傷が開いてしまわないかヒヤヒヤしています。今は一時的に普通の絆創膏を貼っていますが、これでは盛上がり防止にはならないと感じております。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 怪我のあとの抜糸について

    息子(1歳半)が頭に怪我をし、総合病院にて診察、ホッチキスで一箇所止めてもらいました。 その後の消毒と抜糸は近くの外科でやってもらってと言われ、あまりいい外科の情報がなかったので、一番家に近い救急もやってる病院にかかりました。 総合病院では1週間くらいで抜糸と言っていたので、今日8日目なので抜糸できると思って診察に行ったところ、その病院では普通は10日くらいだと言われ、今日は消毒だけで終わってしまいました。 わたしが見る限り、もう傷口もふさがってるようで、息子もガーゼが取れてしまったときにホッチキスを触っているし、もう取った方がいいのではと思いました。 それで、こちらで抜糸のことを調べたら「針に肉が付く前に早めに抜糸する」ようなことが書いてあったのを見て、うちの息子は大丈夫だろうか!?もしかしてすでに肉が付いてしまってかゆいのか?!と不安になり質問してみました。 それに、抜糸のための専用の器具があると書いてあるのも見ました・・・ (ピンセットで取れないこともないと書いてあるのも見ましたが・・・) きっと通院してる病院では専用の器具なんてありません。 怪我してその病院へかかった子を知ってますが、二人とも縫ったそうです。その子の母親いわく、ホッチキスなんて器具はあの病院にはないと思う。だから縫ったんだと思う。と言っていました。 できないならできないで最初に言ってくれればいいのに、今日行っても、じゃあ何日に来てとも言わない(怒)診てくれたのは外科の先生じゃないような気がするし。 抜糸だけでもちゃんとした病院に行ったほうがいいでしょうか。もしくは、ちゃんと抜糸できるのか聞いたほうがいいでしょうか。 それとも、自分でピンセットで取っちゃだめでしょうか。 さっき息子が寝てからちょっと引き抜いてみたのですが、半分くらいまでは抜け、それ以上は怖くてできませんでした。

  • 抜糸後の傷

    事故で怪我をし、顎に骨まで見えるほど深く傷を負い5針縫いました。 今は抜糸が済み、傷口が開かないように細かくテープを張っている状態です。 顎でよく動かす場所であり、また接客業で笑顔でいなければいけないので、傷の治りが心配です。 また傷跡が心配です。 抜糸後に気をつける事、また傷がきれいに直る方法などがあったら教えていただきたいと思い投稿いたしました。 みなさんの御回答を待っております。 よろしくお願いいたします。

  • 切り傷を縫った後の湿潤療法

    昨日包丁で指を切って血が止まらないので病院で処置をしました。消毒後、4針縫いましたが先生に傷パワーパッドを貼っても良いか聞いたら、バンドエイドでもどちらでも良いとの事でした。最近湿潤療法が話題になっていますが、消毒をして縫った後に傷パワーパッドは意味がないのでしょうか。2週間後に抜糸と言われました。よろしくお願いします。

  • 唇の抜糸について

    こんにちは。 私は今日生まれて初めて唇を3針ほど縫われました。 黒い糸です。 病院の先生は縫う事を言ってくれなかったので、正直とても怖かったです。←これは愚痴です。 まだいつ抜糸するとか言われてないのですが、 抜糸が痛いのかどうか今から不安です。 唇の抜糸って痛いですかね…? 縫い方や先生によって痛さは違うかとは思うのですが 経験された方などいらっしゃったら ぜひお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 抜糸後はどれくらいで目立たなくなりますか?

    医者にはもう通院はしなくていいよと言われています。 リスカの直線キズで5針も縫うほど開いていたので抜糸するのに2週間かかりました。 ふつうどおりにお風呂には入っています。激しくこするとよくないと言われたので手拭いに石鹸を泡立てて優しく洗っています。 筋肉といいますか赤いところは見えてますが、どのくらいで目立たなくなりますか? 長文失礼しました

  • 切り傷の抜糸は自分でできないでしょうか?

    先日、深さ1センチくらいの切り傷を手に負ってしまい、大学病院で4針縫ってもらいました。「2週間ほどしたら、どこかの病院で抜糸をしてもらってください」といわれました。質問ですが、自分で抜糸ってできないでしょうか?ちゃんと消毒して、ハサミで糸を切れば、簡単にできそうな気がするのですが・・・?