• ベストアンサー

DTP.webデザイナ-

smile-faceの回答

回答No.3

これだけは!という訳ではないですけど、 WEBデザイナーを目指すなら、多少なりともプログラムが解かった方が有利です。 というか、デザインだけで勝負!というのはかなりデザインに自信がないと 難しいかもしれません。 DTPも最近はものすごく広義で使われていますので、就職に向けてもう少し ご自身の希望を絞ったほうがいいと思います。 まだ学生さんなので未経験でもOKのところもあると思いますが、 自分のサイトくらいは就職活動の際に見せる「作品」として 持っていたほうが良いと思います。 できたら趣味のサイトじゃなくて、仮想企業のホームページとかを。 バイトでも正社員希望でも「作品」がないと評価さえしてもらえませんから。 WEBデザイナーとDTPデザイナーでは勉強の範囲がかなり異なります。 質問者さんにまだ時間があるようでしたら、もっと仕事について調べて どちらが自分に向いているか考えてみるのもいいかと思います。 ちなみに私は両方経験しましたが、個人的にはWEBの方が広がりがあって面白い。 でも勉強量はDTPの比じゃないです。 以下、元現場からの愚痴 A(^o^; 正直なところセンスはいいかもしれないけど、無茶苦茶なソースを書く 自称WEBデザイナーには辛酸を舐めさせられました(T-T) WEBデザイナーを目指す方はせめてHTML&JavaScriptくらいツールを使わなくても 使えるようになって欲しい・・・・・。 最近の学生さんはわざわざこんな事書かなくても、バリバリとパソコンを使いこなすと思いますが。

mia_1234
質問者

お礼

趣味のサイトならあるのですが・・ 仮想企業のサイトですね! 考えつかなかったです。 作ってみたいと思います。 HTMLはまぁまぁできるようにはなったと思いますが・・・ javascriptは全部本を見ないとかけないので・・ もっと勉強しなければと思います。 アドバイスありがとうございます。 参考にさせて頂きます!

関連するQ&A

  • DTPとwebデザイナー

    現在就職活動中のものです。 今私は迷っています。DTPとwebデザイナーの職種で、どちらの方仕事のほうが将来性があるのかとか  わたし的には絵を描いたりデザインすることが好きなので DTPもいいかなぁとも思うんですが 将来的にはwebデザイナーとして仕事をしていたほうが良いような気もします。 どちらがいいでしょうか?

  • グラフィックデザイナーになりたいです

    はじめまして。 私は現在大学四回生で、春から社会人で、印刷会社のDTPの仕事をします。 本当はグラフィックデザイナーとしてパッケージや広告のデザインをしたいのですが、美大やデザインの勉強をしていたわけでもなく、学校に入りなおす費用もありません。とりあえず採用してもらえたところでDTPを学びながら独学で学びつつ、転職を目指せないものかな、と思い就職を決意しました。 とはいっても、全く関係の無い分野でも無いはずなので、DTPの仕事からグラフィックデザインにリンクして学べるものってどこまで勉強できるのか。。何を他に学ぶべきなのか、どういうふうに学べばいいのかが、よく分かりません。そもそもDTPからグラフィックデザインへの転職って可能なのでしょうか?やはり自分の今までの作品なんかが無いとダメなんでしょうか? 今は早くスキルを身につけたいので、会社にアルバイト研修として通っています。入社一年目は名刺の編集・校正をするそうです。あとは「グラフィックデザインの基礎」の本を読んでいるくらいです。 たくさん質問してしまいましたが、もし分かることがすこしでもあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • webデザイナーやDTPオぺレーター

    webデザイナーやDTPオぺレーターの仕事がしたいと思っております。 フォトショップやイラストレーターのグラフィック系の基本操作は問題なく出来ます。が実務経験がありませんので、自分のスキルが初級クラスなのか中級なのかよくわかりません。マルチメディア系の学校に通っていた事があり動画編集のソフトも扱えます。 就職や派遣の場合、 未経験の場合、年齢制限はどれくらいでしょうか? 作品持参と良くありますが、 どれ位のレベルの作品があるといいでしょうか? 製作会社は残業が多いと聞きましたが どれ程のもんでしょうか? その他、あると望ましいスキルがあれば教えて下さい。 ぶっちゃけ論でお願いします。

  • グラフィックデザイナーになるために

    こんにちは。去年の春大学を卒業しまして今年24歳(女)になる者です。 就活してる際にデザイン関係の仕事に興味を持ち、専門学校に行こうと思い、資金を貯めるため卒業後は派遣で働いてお金を貯めています。しかし、ネット上でグラフィックデザイナーについての質問などをみていると、「美大ならともかく専門学校で学ぶことは現場で役に立つことはあまりなく、自分で勉強していくしかない」というようなことが書かれてあったり、また、独学でグラフィックデザイナーになった人の話もありました。加えて昨今は不況ですので採用枠も狭まりましたね。 このようなことがあり、2年制専門学校に行くより、独学や短期講座、パソコンスクールでPCのスキルを身につけ、多くのデザインを見て、研究して、できるだけ作品作って、入れる会社を探したほうがいいかという考えになってきました(最初はバイトからだと思いますが)。高卒なら専門でもいいのですが、大学は卒業しているので専門卒の資格はいらないし、2年制の専門の学費払って就職できなかったら痛いですし。(もちろんお金払って学校行くなら絶対就職する意気込みでやることが大事ですが)2年制専門に行けば卒業時26歳という年齢のこともあります。私のような場合、上記の2つの道だったらどちらを選ぶべきでしょか?アドバイスお願いいたします。

  • webデザイナー

    webデザイナーになりたいと思って勉強中(独学) なのですが、面接にいっても 落ちちゃいます>< HTMLも、flashもそこそこ理解はできるのですが バイトからと考えていたのですが バイトも相当きついものなのでしょうか? 個人のHPを作っているのですが 企業向けの作品をつくったほうがいいのでしょうか。 また、未経験で活動するのなら東京が一番 いいのでしょうか? 教えて下さい。

  • DTPデザイナー?DTPオペレーター?どっち?

    将来メニュー作成などの仕事をしたいと考え中なのですが、メニュー作成チラシ作成はDTPデザイナーなのか、DTPオペレーターなのか、どちらが適していますか?それと、こういった職種は資格が必要なのですか?そして、独学では学べないのでしょうか?身近に少し詳しい人がいますが・・・。

  • DTPオペレーターか、WEBデザイナーか、で迷っています。

     37歳の一児の母です。  現在、パソコン教室で受付兼アシスタントとして働いていますが、この1月で職場が閉鎖になり、失業します。これを機会に方向転換を図ろうと思っています。もともと「物を作る事」に興味がある事、つい最近、たまたま CADの入門講習を受講する機会があり、パソコン関係の仕事でも「教える」よりも、ソフトを使って「制作をする」ほうが性格的にも向いているなと感じたからです。    以前からホームページを作ってみようとHTMLの本を読んだりアドビ社の GO LIVEをさわったりしていて、これを機会にJAVA Scriptの勉強や DreamWeaberなどのソフトを使ったWEBデザイナーとしての勉強を本格的にやってみようとしていました。    ところが、知り合いから「この年齢からWEBデザイナーとしていきなりやっていくのは無理。まず、DTPの勉強をしてDTPオペレーターとして業界に入っていくほうが年齢的には無理が少ない。DTPのアルバイトとしてでも入って生活基盤を築いていきながら,WEBのデザインの勉強をしていくほうがいい。」といわれました。    DTPとWEBデザイナーとでは使用するソフトも勉強範囲も相違がありますよね。私としてはまっすぐWEBの勉強を進めていきたいのですが、年齢のことを言われるとグサッときます。まして、未経験でWEB業界に入るのはかなりきついことも承知です。でもそれはDTPの世界でも同じですよね。  その人が言うようにまず、DTPオペレーターとして足元を固めてからWEBの世界に入っていって遅くないのでしょうか?それとも、このままWEBの世界まっしぐらに進んでいっていいものなのでしょうか?生活もかかっているので かなり迷っています。  DTPの世界とWEBの世界、どのくらい互換性があるのでしょうか?  どなたか知恵を貸していただけませんでしょうか・・・。よろしくお願いします。

  • DTP/グラフィックデザイナーになりたいのですが…

    美術史専攻の大学2年生です。もうすぐ3年生ということで就活について焦り始めています。 小さい頃から絵や工作が好きで、大学に入ってからはサークルのビラや立て看板を手書き+ワードで製作していました。最近になってデザイナー(DTPデザイン、グラフィックデザイン、広告、装丁、CDジャケット等)として働きたいと真剣に考えるようになったのですが、パソコンに疎く(今時こんな事言ってられないのでしょうが;)、最近になってイラストレーターとフォトショップを手に入れることが出来たばかりで、現在勉強中です。 デザイナーとして就職するためにはやはり実務経験やスキルが問われると聞きました。アルバイトから正社員になる方法があるそうですが、そもそもアルバイトとして採用されるには、普通どれくらいの経験やスキルが要求されるのでしょうか?具体的な指標等ありましたら教えてください。 また、就活の時期までそれほど時間がない今から、専門学校でダブルスクールをする必要はあるのでしょうか?

  • グラフィックデザイナーになるには

    初めまして。 現在23歳、今年の3月に4年制の大学を卒業しました。 音楽活動をしており、就職はせず、居酒屋でアルバイトをしています。 デザインをすることも好きで、photoshopを使い、フライヤー/ポスター制作も行っているのですが、DTPをしっかりと勉強して、より本格的なデザインを可能にし、将来的に音楽と、そういったグラフィックデザインの仕事もしたいと考えております。というのも、現状スタジオとライブ以外の時間、特に午前中は時間があるので、自分の幅を広げられたらと思っています。 そこで10月スタートで、1年制の専門学校(又は講座)を受けて、photoshop、illustrator、indesign、等のスキルを学ぶことを考えています。 ですが1年間学校に通わず、illustrator、indesign等のソフトと参考書を購入し、独学で勉強しても、将来的にグラフィックデザイナーの仕事をすることは可能でしょうか? 学校に通った方が効率も良いし、コネはあるのだろうと思うのですが、皆様のご意見を伺いたいです。 DTPのスキルがついたときの(24-25歳を目処に)バンド活動の状況に応じて、音楽で稼げていないようなら、音楽は諦めて、グラフィックデザイナーとして働きたいと思っています。そのスキルをつけるには、専門学校と独学、どちらが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。 P.S. 10月スタートの専門での候補が、東京デザイン専門学校の夜間。 あとは毎日の昼に講義があるMACデザインアカデミーを考えています。

  • DTP&Webデザイナーになりたい。

    DTP&Webデザイナーのお仕事をやりたくて、 ある都内のマルチメディアスクールWAVEに見学をさせていただきました。 ここのスクールは、就職・転職サポートしてくれるのと、 永久受講制度というシステムがあることが魅力で入校しようと考えてました。 しかし、ネットでマルチメディアスクールWAVEの評判ってどうなんだろ っと調べたとこ、最悪なことしか書かれてない状態でした。 すべて鵜呑みをしてしまった自分がいて、とても不安になりました。 マルチメディアスクールWAVEの生徒、卒業生いらしゃったら実際のとこ どうなんでしょうか?