• ベストアンサー

「ぞっこん」を英語で

kerozirusiの回答

回答No.2

あんまりお役に立たないかもですが…。 (1)中一あたりかの教科書には他に「むかぁ~し、むかし」にあたるものとして「Long,long (time) ago」とか載っていましたが、本をあまり読まないので、実際に使われている物なのかどうかはちと自信無しです^_^; (2)「ぞっこん」などにあたる言い方でパッと思いつく物は#1さんのcrazy絡み以外ではこんなところでしょうか。 ・madly、completely、deeplyなどの副詞を補って表現する ・be really into 誰誰 ・be all for 誰誰 あと、同じ動詞でfallを使って「be falling for 誰誰」って進行形にしちゃうとまさに真っ最中なわけですから、感じが出るかも。 更に他には、宇多田ヒカルの曲で覚えた形容詞なのですが、「be addicted to 誰誰」というのでも「もう病的な、ヤバイくらいにゾッコン」って意味になるそうです。 まぁ、それこそこれも#1さんのおっしゃるようにお伽話の雰囲気に合うのかは「?」かもしれませんが…。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 創作童話・・・茶色い狐

    創作童話です。 Once upon a time, there lived a nasty fox whose fur has a colour like coffee or chestnut. He used to enjoy criticizing the members of the community. Do you know that foxes can metamorphose themselves? One day he transformed himself into an object which had a shape similar to a dice and which was small, comfortable and warm. そこで質問です。 (1)おとぎ話の出だしでは“Once upon a time”で始まるものが多いですが、他にはどんな表現があるでしょうか? (2)metamorphoseとtransformはどちらも「変身する」という意味がありますが、どういうニュアンスの差がありますか? (3)diceは単数でも使えるんでしょうか?

  • 英語の代名詞について

    次のセンテンスに関して、 He knew he did not have much longer to live. He told a friend one day: "When I look back over the ranks of those with whom I have lived and loved, it is like looking over a field of battle. All fallen." *the ranks of those with whom I have lived and loved について、 1.I have lived with the ranks of those から、the ranks of those with whom I have lived が生じたのだということ、は分かりますが、。 2.and loved がよく分かりません。 I have loved with the ranks of those ・・・・・ではないと思うのですが・・・・。 have loved the ranks of those だと思うのですが(love は他動詞)・・・・。どうでしょう? だとすると、この場合、目的語になりますので、関係代名詞は省略されている、と考えるのか? あるいはwith whom の whom を借用している? と見るのかです。

  • 英文法の形容詞

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでも お付き合い頂ければ幸いです。 英文法の説明で何気なく使っている「動詞」と「形容詞」という用語ですが、とある方の説明で疑問が浮かびました。 特に形容詞の定義です。形容詞とは名詞を修飾する品詞と捉えている人が多いかと思います。それで、不定詞の形容詞的用法というのがありますよね。しかし、形容詞は述語になることも出来ますね。例えば次の文です。 Once upon a time there lived an English teacher who was called Mogu. He was very dirty-minded. このdirty-mindedはheの性質や状態を表しているものの 修飾しているわけでもないのに形容詞ですよね。これはどう説明したらいいでしょうか?

  • 和訳お願いします。

    Fifty years later, a poor Spanish soldier named Valverde fell in love with an Inca woman. The woman's family took him to see the treasure. He wrote an account of the trip and explained how to find the gold.

  • 英語問題

    1:That tall man () just come in my father. (1)whose has (2)who has (3)whom has (4)which has 2:Ynkohama is the city () population is the second largest in Japan. (1)that (2)which (3)whom (4)whose 3:The woman () I thought was her mother turned out to be a total stranger. (1)who (2)whose (3)about whom (4)whom 4:This is the house () he lived when young. (1)which (2)in which (3)in that (4)what 5:Japan is one of the few countries () people drive on the left. (1)how (2)what (3)where (4)which 解答と訳をお願いします

  • このサイトの使い方は?

    USヤフーからたどり着いたのですが、Your love (Dulce Pontes) のvideoは視聴できました。下の方に赤字でダウンロードとありますけど、これでなにができるのでしょうか。 http://artists.letssingit.com/dulce-pontes-lyrics-your-love-once-upon-a-time-in-the-west-nnpm15j

  • 「ときどき」を英語で・・・

    「ときどき」という英語は熟語も含め結構 ありますが、私が今思いつくのは ・sometimes ・for time to time ・once in a while です。ほかに「ときどき」という英語はないでしょうか? 思いつく限り書いてほしいです。

  • Once upon a time in Canada, a poor

    Once upon a time in Canada, a poor old woman lived in a small house. One day her little grandson came and played in her house. He found a spider on the floor and tried to kill it. The old woman said to the boy,“Don't kill the spider.It's a living thing.”so the boy didn't kill the spider. このお話はおばあさんが主人公なんですが、話の中でおばあさんの事を、“old woman”次に“her”次はまた“old woman”と言っています。ころころ変わっていて疑問です。これはどうしてでしょうか?? バカな質問で...すみませんφ(× ×)

  • 文の意味の違いを教えてください。

    以下の文の意味の違いを教えてください。 1.a. I believe Ken honest. b. I believe that Ken is honest. 2. a. He said that he is honest. b. He said he is honest. 3.次の英文で正しい方を選び、その理由を答えよ。   Once upon a time, there lived ( a / the ) old man. 自分自身でも調べているのですが、なかなかいい答えが見つかりません。言語学的、ネイティブの視点など、様々な角度からご助言いただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 英語のメールが来ましたがうまく訳せません

    英語のメールが来ましたがうまく訳せません いつもお世話になっています。 先日英語のメールが来たのですが、意味が曖昧にしかわかりません。 相手は2.3度、私のサイトを見てメールを送ってくれたことがある人です。 また、その内容次第では返信しなければいけないと思いますが、それに関しては 追記させていただくか、また新たに質問させていただくかもしれません。 ------ can you help me speak in japanese. I would love to learn. I had a friend who is a half japanes half filipino, he has a business in japan even in the Philippines, he wants me to communicate with him in japanese cause he is really having hard time speaking in english or in in my langauge. ------ 以上がメールの内容です。よろしくおねがいします。