• ベストアンサー

軽油の保管方法について

工事現場で軽油400Lを保管しています。 消防法では200L以上は届け出が必要となっているようですが、それが消防法のどこに書かれているのかがわかりません。 また船舶上では適用外と聞いていますが、それもどこに書かれているのかがわかりません。 どなたかご存じですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmmma
  • ベストアンサー率41% (683/1637)
回答No.1

まず、前半についてですが、 消防法第十条  指定数量以上の危険物は、貯蔵所(車両に固定されたタンクにおいて危険物を貯蔵し、又は取り扱う貯蔵所(以下「移動タンク貯蔵所」という。)を含む。以下同じ。)以外の場所でこれを貯蔵し、又は製造所、貯蔵所及び取扱所以外の場所でこれを取り扱つてはならない。 とあります。 指定数量については危険物の規制に関する政令 別表第三で決められていて、第四類第二石油類非水溶性の軽油の指定数量は1000Lです。 ということで消防法では1000L以上保管する場合は貯蔵所としての認定を受けなければなりません。 さて、ちょっと話が違いますよねぇ。 実は各自治体に火災予防条例というのがあり、一般的には指定数量の1/5以上を貯蔵する場合は少量危険物取扱所として届けなければなりません。ということで、軽油なら200L以上になります。 事業所のある地域の火災予防条例を見てください。 さて後半ですが、消防法の対象は防火対象物であり、これは消防法第二条二項で「防火対象物とは、山林又は舟車、船きよ若しくはふ頭に繋留された船舶、建築物その他の工作物若しくはこれらに属する物をいう。 」と規定されています。 また消防法第二条六項では、「舟車とは、船舶安全法第二条第一項 の規定を適用しない船舶、端舟、はしけ、被曳船その他の舟及び車両をいう。」 とあり、要するに船舶安全法が適用される船については対象外となっています。

dywidag
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 法律は難しい言葉で書いてあるので、よくわかりませんでした。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 軽油を安全に保管するには?

    事業所で軽油を保管していますが、法令(消防法?)に則った 安全な保管方法を教えてください。 数量が法令に該当しない場合でも注意点などあるかと思います。 <数量> 軽油をドラム缶1個約100リットル+ポリ容器で数個 混合油、エンジンオイルなど缶やポリ容器で少々 <場所> ブロック塀の屋根付き倉庫ですが、2面の壁は無し 危険物の本で調べてみると屋内・屋外貯蔵所、指定数量というのが 関係するのではと思うのですがよろしくおねがいします。

  • 軽油の保管方法

    軽油の保管方法 この度、車を廃車にする事になりました。 ディーゼル車です。 燃料がまだ半分以上残ってます。 次の車もディーゼル車を考えてますが、少し先の話しになります。 軽油を抜き取って次の車に入れようと考えましまたが、この場合の保管方法はガソリンと同じ缶でないとダメなのでしょうか? 普通の灯油用ポリタンクではダメなのでしょうか? 詳しい方、ご教授お願いします。

  • 燃料の保管方法について(消防法)

    質問です。 格納庫(大型機械保管倉庫)内に、発電機用のレギュラーガソリン20Lを保管したいのですが、 消防法上では問題はないのでしょうか? レギュラーガソリンそのものを保管するタンクは、消防法上では問題ないとのことなのですが、 地域の消防署による年一回の調査で注意される恐れがあるのでは…と心配しています。 どうでしょうか?

  • 軽油の携帯用の入れ物

    ガソリンの携帯用は、赤い携行缶ということは知っていましたが、 軽油は、携帯用は消防法上、ポリタンクで良いでしょうか。

  • メタノールの保管方法について教えてください

    こんにちは。 メタノールは危険物の第四類に指定されていますよね。 一斗缶(16L) を保管する場合、通気性がよく鍵がかかるケース等に入れる必要があるのでしょうか。 場所は、今は屋内の倉庫内に置いていますが場合によって屋外になることもあるので、 ちゃんとしたケース等に保管しなければなりませんよね。 雨ざらしにするわけにもいかず、詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければ幸いです。 危険物とか・消防法とかで調べればよいのですが思いつくキーワードを入れてもよくわかりません でしたので、分かりやすいページなどあればHPをお教え頂ければ幸いです。 勉強不足で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • 軽油の寿命

    屋内に自家発電機(ディーゼル)用の燃料として、軽油を保管しています。 停電などもなく、自家発電機が運転することもなくて喜ばしいことなのです が、長期間(少なくとも2年以上)保管しているので心配になってきました。 軽油が悪くなってしまうことはあるのでしょうか? また、どのような影響(異常燃焼、排気ガス汚染など)がある物なのでしょ うか?

  • 有機溶剤の保管方法について

    当社ではシンナー(ラッカーシンナー含む)絶縁塗料(トルエンを含む)を使用しています。通常は室外の保管場所に保管しておりますが、毎日使用しているため少量ですが常時現場(室内)にて保管しております。現状段ボール箱にて溶剤を覆って密封状態に近い状態で保管していますが、今後ISOの監査または消防法等で問題が指摘されかねないと思うのですが・・・。このような少量の溶剤の保管方法はどのようにしたらいいのでしょうか?

  • LPガスの保管について(高圧ガス法、消防法等)

    熱気球用に、LPガス4本(1本20リットル充填)を倉庫に保管する予定です。 消防への届け出、危険物取扱い資格取得などの必要はあるでしょうか。 LPガスシリンダー本体の期限、ガス漏れのチェック、充填は地元ガス屋にお願いしています。 保管をする上で法律的に必要な条件があれば、教えていただけないでしょうか。 また、関係する法令についてもおしえていただけませんか? また熱気球をやられている方がいらっしゃれば、ガスの保管について、場所、必要な届出などアドバイスをお願いします。

  • レギュラーと軽油の価格について

    今年の夏ごろには\200/Lに届きそうになったレギュラーガソリンの価格も、 ここ最近は右肩下がりで、私の住んでいる地域では\110/Lを切るスタンドも ちらほら出てきました。 仕事で車を使っている私にとっては喜ぶべき状況なのですが、 ふと気付いたことがあります。 レギュラーガソリンと軽油の価格差がどんどん詰まってきているのです。 10年ほど前はレギュラー\120/L・軽油\85/L(←正確ではありませんが)といった 感じだったような気がするのですが、最近はレギュラーと軽油の価格の差が 数円(10円未満)ということもよくあり、とうとう本日、通りがかりの スタンドで「レギュラー\108/L・軽油\108/L」というのを見つけました。 おそらくレギュラーガソリンの価格の下がり巾に比べ、軽油の価格の 下がり巾が少ないから、こういう価格になったのでしょうが、 このまま行くとレギュラーよりも軽油のほうが高くなったりするのでしょうか? ガソリン価格のカラクリについてご存知の方、事情を教えていただけると 幸いです。よろしくお願いします。

  • 危険品貯蔵庫について

    倉庫に経由を200L貯蔵しています。 この場合消防署への届出は必要なのでしょうか? また、届出の詳細や決まりなどは消防法のどの当たりに明記されているのでしょうか?