• ベストアンサー

声の幅?

声の幅?(音域)が狭くてみんなが歌っているような歌が歌えません。幅を広くする方法ってないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

喉を痛めない程度に、声の高い歌手の歌を歌ってみるのはどうでしょうか。 椎名林檎や海外のアーティストの曲を歌うと、声の幅が広がると思います。 日本の男性シンガーで(すみません、名前は忘れました)、マドンナの曲を 歌って何オクターブも声が上がったという話を聞きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

音域をまず正確に把握しましょう。可能性として考えられるのは、 1)本当に音域が狭い 2)他の人よりも、音域が高い(あるいは低い)ので、同じ曲が歌えないのを音域が狭いと思いこんでいる。 のどちらかです。まず簡単な童謡とか、音域が狭く、緊張しなくても歌える歌で、どの程度の高さなら歌えるかを確かめてください。 手元にキーボードやギター、リコーダーでも何でも良いです、楽器があるようでしたら、今はどのくらいの高さで歌っているのか、チェックしてみると参考になります。 これで、「チューリップ」「春の小川」程度の歌を歌うのも大変(どの高さでも歌いきれない)なようでしたら、現在の音域は、1オクターブ以内と言うことで、確かにちょっと狭めですね、ということになります。 次に、日常生活の中での、あなたの音域をチェックしてみてください。例えばライブに行ったとき、「ひゅーひゅー!!」といった高音の歓声をあげられますか? ジェットコースターに乗ったときに「きゃー!」と声高に叫べますか?  もしこれができるのなら、安心してください、高音をちゃんと持っているということです。 人を脅かしたりするつもりで「うお~~!」と静かにほえてみて下さい。低音は、声帯の形によって、ある程度限界がありますが、リラックスしてほえてみると(ポイントはたっぷり息を吸ってたっぷり吐くこと)リラックスしたノドの状態が掴みやすいです。 後は、「自分は声が出ない」「歌えない」と思うことを止めて、「自分にあった曲」を探してみて下さい。同じ曲でもキーを変えると歌えるかもしれません。音域が狭いと思いこんでいる人によくあるのが、「ここから上はもう出ない」と決めつけて、精神的に出なくしている事です。「出るかも」とおもって思い切って出してみるだけで出ることもありますので、念のため。 声を開発する練習として、あまり1人でやっても危険がないものを上げておきます。(発声練習を指導者無しでやると、かえって声帯を痛めることもありますので) 1)できるだけ大きく(肋骨が動くくらい)深呼吸をする。 2)幽霊がジェットコースターに乗った感じで、高音から低音までを行ったり来たりする。この時に、途中で声がひっくり返ったりしても、全く気にする必要はありません。気持ちよく、楽しんでやって下さい。 3)あとは、このジェットコースターの上限と下限が、どの位の高さの音か、時々確かめてみて下さい。ジェットコースターに乗っているように、腕や体で、声が走る通りに動いてみるのも無駄な緊張をとるためには有効です。端から見ると、何遊んでんの?ってかんじですが、そのくらいが良いんです。 ポイントは、何といっても、リラックスして楽しむことと、大きく呼吸をする事です。 更にもっと本格的にやってみたかったら、ボイストレーナー、声楽、ヴォーカル、といったレッスンを受けられては如何でしょうか? 音域は、高い方がかっこいいとか、低くなきゃ男らしくないとか、美声がいい声、とかそういった判断で見ないでくださいね。あなたが持ってる声が、あなたのたったひとつの楽器です。その楽器を一番よくならすにはどうしたらいいかを楽しみながら探してください。 間違っても、ギターで、フルートの音を出そうとしたりしませんように! 健闘を祈ります!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

狭いと言うのはどの程度でしょうか? 基本的に2オクターブ安定して出せれば問題ないと思います。 私の経験上ですが、上限でもgくらいのバスからある日突然何の前触れもなくhigh c楽勝のトップテノールになってしまいました。 ただし後で考えたらこれは単に効率の良い高音の出し方を知らなかっただけだったのかもしれません。 イタリアオペラ界ではパロオ シルベーリという歌手が同じような経験をしているようです。 高音は鍛錬次第で上がりますが、低音の下限を下げるのは至難の技だと思っていたのですが、声優とかはまず低音の練習から始めるとか言っていました。 あと若干お金はかかってもプロのボイストレーニングを一度受けて見てもよいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

やはり数をこなす事だと思います。 一日一度で良いですから、発声練習をするだとか、歌を歌うとか。そうすると段々に喉が鍛えられて、音域が広くなってくるものです。 まあ、一朝一夕で簡単に、という方法はまず無いと思います。毎日少しずつの積み重ねが一番効果的ですね。 歌う歌も、最初は自分の歌いやすい音域の、段々に広い音域の歌を、という風にしていくと良いと思われます。 基本的に朝方は高い声が、疲れると低い声が出し易いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

発声練習です。ア~でもラ~でも何でもいいので楽器(よく使われるのがピアノ)と合わせて自分の出る一番低いとこから音を上げていって、限界まで出す。(といっても声を張り上げるのではなくあくまで優しく高く。) 腹式呼吸で声を出す練習も同時にすれば綺麗な声で広く安定した声が出せるようになるはずです。 この方法で半年ぐらいでかなり高くなるはずです。 ちなみにこの方法で音痴も直せるし、長く続けることによって人によっては絶対音感が身に付いたり付かなかったり…ってこないだテレビで言うてた。(前から知ってたけど) ついでに、やりすぎて喉を痛めた場合、(←むしろ発声の仕方に問題があるのだが…)寝るときにバンダナを巻いて暖めたり、ハチミツレモンを食べたらいいとか…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

起きてすぐに低い声を出す練習をすると、低い声が出やすくなるってきいたことがありますが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • musikayo
  • ベストアンサー率40% (170/416)
回答No.2

自分の音域以上のものをイキナリ歌うと却って喉をつぶしますよ。 まずは自分の音域+-2音くらいの歌を歌って、その+-2度音域が出るようになったら徐々に音域が広い曲をやっていけば出るようになりますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある音域の声が出しにくいのですが

    こんばんは。いつもありがとうございます。 ある音域の高さの声が出しにくく、その下と、その上は楽にでるんです。 そのためお気に入りの歌が歌いにくくて困ります。その歌はキーを変えると雰囲気出にくいので。 こういうことはやっぱり、みなさんあるのですよね? こういう音域の声を、訓練してうまーく出せる方法はあるんでしょうか?やっぱり腹筋でしょうか?

  • 唄うときに声が出にくい

    今、中3なんですが、中1の頃に変声期があって、そのときは歌を唄おうとしたらすごく声が出にくかったんです。しかし、それでも家の中などで、声が出にくくても無理矢理唄ってました。すると、そのうちに話す声がかなり低くなって、変声期が終わったと思ったのですが、唄おうとすると1オクターブの音域も出ませんでした。 結局、今でも音域が狭いままです。裏声で唄おうとすると、スガシカオのようなかすれた声になり、すこし苦しくて息が持ちません。 最近では、話し声がさらに低くなったようにも感じます。 この、地声で唄ったときの音域を広くするような方法はありませんか?

  • 声が低くても歌いやすい曲・歌手

    学校の友達などと一緒にカラオケに行くことがあるのですが、声が低いためあまり自分の音域にあった歌が見つかりません。 今は福山雅治サンの唄を中心に歌っているのですが、同じくらいの音域で歌える歌、男性の歌手などを知りませんか? 邦楽で、マイナーすぎない曲であるとうれしいです。参考までに、私は高校生です。 また、声の音域を広げる方法なども教えていただけると幸いです。

  • 歌ではなく、話す声を高くしたいです

    当方女性です。 歌ではなく、高い声で話せるようになりたいです。(セリフ等) 歌の音域があがれば自然と地声も高いのがでるようになるものなのでしょうか。 何かいい方法があればお教えくださいー

  • 声に悩んでいます。

    知人の30代の男性のことですが、 昔から、彼は声が通らなくて悩んでいるようです。 声が低く、優しい声なのですが、人に聞き返されるようなボソボソとした声で、聞こえるように話すと、怒鳴っているような大きい声がでます。普通の声が出ないと言うんです。 カラオケは、上手ですが低い音が得意で音域が狭いです。うまい歌はロックか演歌。激しい歌かゆったりした歌なんです。 のどを見るとうまく説明できないのですが、狭い様な気がします。 ボイストレーニングの道具を買ってみようかなと思ったのですが、それで直るのか心配です。良い方法があれば教えてください。

  • 低音域の声の持ち主が高音を出せる為には?

     歌が上手くなりたいのですが、低音域しか出ないので高音域になると声が途切れたり、かすれたり 裏返ったりして上手く歌えません。  何かよいトレーニング方法は、ありませんか?  よいアドバイスをお願いします

  • はっきりした声で歌いたいのですが・・・

    はじめまして。 今回、初めて質問します!! 僕は、よくカラオケに行くのですがほとんど女性の歌しか歌いません・・・ もともと、小さいときから声が高かったので・・・ でも、最近声変わりのおかげで高音域がかすれてきました。ですから裏声を使って歌っていますがなんか、はっきりとした声で歌えないんです・・・ 精密採点を使ったら最高で93.443点だったかな?。 もっとうまくなりたいので、強くはっきりした裏声を出す方法をお知りの方、ご教授お願いします!!

  • 声の低い高いより音域?

    例えばこの歌は最高音がHiCだからどうとか、音域については良く耳にしますが、声の高低の話はあまり聞かない気が。 高低の方が重要ではないのでしょうか? 音域が広くても声が低いなら高い歌は歌えませんよね。 尾崎豊のI Love Youは音域が狭く歌いやすい、カラオケの定番だそうですが、そもそも私より声が高いので歌えません。 念の為、はなから下に見るコメント、俺歌えるアピールは不要です。

  • 高い声が出したい!!

    わたしは最近ネット等で腹式呼吸など歌の基本を学びはじめたものです。 それで最近歌の練習をしていて思うんですが、低い声というか自分が歌いやすい音域ならなんとなく腹式呼吸が出来ているような気がするんです。でも高い声になるとのどに力がはいってしまうんです。どうしたらなおるでしょうか?また高い声を出すとき何を意識すればいいんでしょうか?教えてください!!

  • 通る声になる方法

    私は(女です)、声の質が悪くてちょっと困っています。 「高い声が出ない」とか、そういうレベルじゃありません・・・。    1.会話の時でさえ、強調しようとしてイントネーションとかを上げたり、 あと笑ったときにも声がカスれたり、裏返ったりします。    2.歌は殆どの曲がちゃんと歌えません・・・。音域が有り得ないほど狭いです。    3.大きい声を出そうとすると、声が潰れます・・・。    4.ちょっと大きい声とかで話したりすると、喉がすくに痛くなります。    なにか良い発声方法とか無いでしょか・・・。 (ちなみに、今高校3年なんで、お金のかからない方法でお願いします。)

このQ&Aのポイント
  • 乾燥肌の方が皮むけに悩んでいる場合、下地の塗り方やスキンケア方法が原因となっていることがあります。朝の洗顔をやめ、保湿を重視することで肌の調子が良くなることもあります。化粧水や乳液の使用方法にも気を付けましょう。また、洗顔や下地の選び方も重要です。乾燥肌に合うものを選び、適切な量を使用することが大切です。
  • メイク前の下地の塗り方に工夫を凝らしても皮むけが起きてしまう場合、乾燥肌の状態が原因と考えられます。乾燥肌は肌の水分不足が原因であり、保湿ケアが必要です。パックや化粧水、乳液を適切に使用することで肌の潤いを保ち、皮むけの解消につなげることができます。また、洗顔や下地の選び方にも注意しましょう。
  • 乾燥肌の方におすすめのスキンケアアイテムとして、メディヒールのパック、アクアレーベルやIPSAの化粧水、極潤ヒアルロン酸の乳液、そしてHABAのオイルがあります。これらのアイテムを使用する際は、適切な量を使用し、肌に合ったやり方でケアを行いましょう。乾燥肌に悩んでいる方へのスキンケアのヒントとなるでしょう。
回答を見る