• ベストアンサー

日産のピノ と スズキのアルト の違いについて。

keikyu2101の回答

回答No.4

すでに多くの回答が出ていますので(4)について ・車本体だけを買おうとした場合ならあまり問題はありませんが、ディーラーオプションが違ってきます。A社なら選べるのに、B社では選べないというのが結構あります。基本的には、製造元の会社の系列のディーラーの方が、オプションの選択肢が広いです。 ・アルトに関しては確認していませんが、車体色や、シートの素材や色などが、OEMの場合、選べる範囲が異なる場合がありますのでご注意下さい。 蛇足ですが、アルト、ピノの他に、マツダのキャロルも同じ車です。

march4
質問者

お礼

ありがとうございました(^^) また何かありましたら、教えて下さいね。

march4
質問者

補足

ディーラーオプションや色の選択肢の幅の違いは大きいですね。 それと、キャロルも同じだったなんて知りませんでした。 とても参考になる回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • MOCOかアルトかピノで迷っています。

    軽自動車を中古で買おうと思っています。 予算はいろいろ込みで80万くらいで考えています。 日産のモコか、ピノあるいはスズキのアルト(ピノはアルトのOEM車なのでほとんど同じとは思いますが)で迷ってます。 一番の候補はモコで、今、仲介の知り合いの方に探していただいています。 モコを調べている最中で、ピノやアルトという選択肢もあることに気がつき、こちらも候補に入れようかと迷っています。 実際に車に乗られている方、(モコ、アルト、ピノ) ・乗り心地 ・買ってよかったところ ・買って悪かったところ などなど、教えていただけるとうれしいです。

  • 日産ピノ又はスズキアルト(HA24S)のエンジンルームからの配線引き込み

    日産ピノ又はスズキアルト(HA24S)でのエンジンルームから車内へ配線を引き込む方法をご存知の方がみえましたら、教えてください。できましたら、写真等で紹介してもらえると助かります。

  • 三菱にOEM供給されるスズキ・ソリオの立ち位置は?

    スズキの新型ソリオが発表されましたが、三菱自動車にOEM供給されるとのことです。 車雑誌などによると三菱から近々コルトの後継車種が海外から輸入され、それがかなり価格が安いようです。 ライバルで言うところのトヨタ・ヴィッツ、日産・マーチ、ホンダ・フィットになり、海外からの輸入という点では日産・マーチとこると後継者に共通点があります。 さて本題ですが、スズキの新型ソリオがOEM供給されるとニュースで流れていましたが、三菱自身では生産する能力はないのでしょうか? 日産と三菱・スズキはOEM関係はありますが、確か三菱とスズキはなかったと思います。 例えば三菱とOEM供給関係にある日産のキューブという線はなかったのでしょうか? また、ラリーアート仕様など三菱独自の仕様は出るでしょうか?

  • ピノ又はアルトに湯温計の装着方法について

    現在、日産ピノに乗っています。 以前乗っていた車に油温計が装着されていたため、その油温計をピノに装着しようと考えていますが、ピノのオイルエレメントとオイルパンのクリアランスは非常に小さく、装着できるサンドイッチブロックが今のところ見つかりません。 ピノかアルトに装着できるサンドイッチブロックをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

  • スズキアルトについて・・。

    現在スズキのアルトを考えています。グレードはEの5MTです。そこでいくつか気になった点があります。 ステアリングチルトが無いですが、ステアリングの位置はつらくないですか?あととタコメーターって後付で付きますか?(たとえばデミオの廉価グレードはタコの配線自体がないみたいに) それと、僕にとっては初めての車なので初心者に合う車ですか? 安い軽なのでクオルティはあんまり気にしません。アルトのここがダメとかここがいいとかを教えてください。

  • 軽自動車ダイハツ・ミラとスズキ・アルトでは、どちらの方がオススメでしょうか?

    現在、軽自動車の購入を検討中です。 カタログを色々と見て、最終的に下記の2車に絞り込みました。 ・ダイハツのミラ(2WD、グレード:X 【車名・型式】DBA-L275S) ・スズキのアルト(2WD、機種名:X 【車名・型式】DBA-HA24S) メーカー希望小売価格は、ミラが97万6500円、アルトが100万2750円です。(どちらも標準装備の価格) さて、どちらの方がオススメでしょうか。 カタログに掲載されている「安全性」についての説明を両者で見比べても、どちらがより優れているのかは素人の私には分かりません。 車好きな方や、車の設計に携わっている方でご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをして下さい。 安全性の他に、操作性はどうでしょうか。 実際に、購入されて運転されている方に、運転時の操作性、車内音などについてアドバイスをして頂けたら嬉しいです。 アルトは、マツダではキャロル、日産ではピノとしても売られているようなので、製品の完成度が高いのかなぁ?なんて勝手な想像をしていたりします。 車体全長はどちらも同じであるのに、室内長はミラの方が長い(つまり、車内が広い)という点では、ミラの方が良いなと思っています。 また、車体全長が同じである場合、ホイールベース(タイヤ間の距離)は長い方と短い方ではどちらの方が良いのでしょうか。 ちなみに、ミラの方が長いです。 (長ければ長いほど、小回りが利かないということなのかな?でも、長い方が安定感がある?) ダイハツ、スズキ、それぞれの技術力についても気になります。 軽自動車の設計・製造において、より信頼できるメーカーはどちらになりますでしょうか。 まとまりのない質問ですが、どなたかアドバイスをお願い致します!

  • SUZUKIアルトについて

    お世話になっております。 近々 車を買おうと思い、色々と探しています。 それで、SUZUKIアルトが気になったのですが・・・ アルトは、”MAZDAキャロル”と”日産ピノ” と同じだそうですね? この三台は、外見、機能など まるっきり同じ物なのですか? その辺りを教えていただけないでしょうか。 後、乗り心地などの、いいとこ悪いところも知りたいのですが・・・。 よろしくお願いします^^

  • 新中古車でダイハツのエッセかミラ、スズキのアルトを安く買うにはどうすればいいですか?

    新中古車で軽自動車のダイハツのエッセかミラ、スズキのアルトを安く買うにはどうすればいいですか? (実は新中古車の概念がまだよく分かっていないのですが・・・) それから、上記の3車種(オートマチック車)を単純に比較して一番安いのはどれでしょうか? 現状ではこの3車種にしぼろうか考えているところです。  詳しい方、乗っていらっしゃる方など、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 日産の軽

    日産の軽は他メーカーのOEM供給ですが、エンジンルームなどに供給元のロゴなどは見あたらないのでしょうか、取説なども日産内で印刷しなおしているのでしょうか、とても気になります。またスズキの車は塗装が悪いため錆の発生が早いですがその辺の耐久性はどうなってるのでしょうか?特別に防錆対策は施しているのでしょうか、(日産はスズキより5万円高で売ってますが)知っている方おしえてください。因みに私10年前のヴィヴィオ乗ってますが何処も錆びてません、住んでる所は豪雪地帯です。知り合いの方のスズキの軽は4年でフェンダーに錆が発生し指で押したら穴が開きました。

  • スズキ・アルト 購入

    先日無事免許取得しました!でっ次は車購入です。 低価格の乗り易い小回りの効く スズキのアルトに決めました! 先ほどオンライン見積もりをしたところ 車本体・諸費用 含め ¥911,530 でした。 軽自動車は値引きはほとんどしてもらえないとききます。ですが・・・・。 予算は850,000 です。 例えば現金を持っていき 850,000円なら今スグこの場で契約して 支払う! といえばしてもらえるもんでしょうか? それとも難しいでしょうか?