• 締切済み

転院させるか迷っています・・・

sdfsdfsdfsの回答

  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

専門家ではないのでご質問の回答は出来ないのですが… 最善の治療を受けさせたい、というお気持は非常によくわかります。 ただ70歳とのこと。体力も限られています。最善の治療=その人に合った最良の治療とは限りません。もしかすると本人は自宅で静かに過ごしたいかもしれません。 セカンドオピニオンを受けることは可能かと思いますが、結果として治療が遅れる可能性も考えられます。そうなると最善とは…ということになります。 私の祖母も肺に水が溜まり入院しました。70代前半でした。祖母の場合は水を抜いてももう余生はあまりないと告げられました。転院させるとすれば、住まいのある都市から離れなくてはならず、本人も家族も多大な負担となります。本人には何となく先が長くないことがわかっていたのか、地元の病院に居ることを選択しました。田舎の病院ですので最善の治療というのは全くできませんでしたが、あの当時のことを考えると最良の選択だったと思っています。 是非お母様にとっての最良の治療方法を見つけられることを願っています。

rodeiyy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、私も同じ状況なので、良く考えて 結論を出したいと思います、貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 腺癌といわれましたが・・

    60歳の母が腺癌といわれました。まだ検査の途中で全て分かっているわけではないのですが母が医師に途中でもいいからと説明を求めた結果、こういわれました。原発部位ははっきりしませんが、膵臓か卵巣の疑いが強いということです。医師は消化器専門の医師でCT,MRIなどをみても全ての臓器に関して異常はないといいます。ただ卵巣だけはMRIにも全く写ってないのでそんなに大きくないのだろうといいます。しかし膵臓を疑ってみても、血液検査で膵臓がんの数値の値がそれほど高くない、なので僕は卵巣の方だと思ってる、と言っています。ひとつ、心臓近くにあるリンパ節が少し大きいのがあるということも言ってます。膵臓がんだと予後が悪いということも仰られました。母の症状は咳と10日ほど前から溜まりだした腹水でお腹がぱんぱんというだけですが、腹水があると末期だと言う声も聞いてとても落ち着かないのです。今後PETをとる予定ですがどちらの癌だとしても母の状態はよくないといえるのでしょうか?

  • 胸水があるのに癌が発見されないことはありますか?

    専門的な質問で失礼します。 先月に80代の祖父が人間ドックをした際、左の肺に胸水が7割ほど貯まっていることが発見されました。主治医曰くステージ4ということでした。PET-CT検査結果ではとくに癌の形跡はなく、肺がん、もしくは以前治療した甲状腺がんの転移で水が溜まった可能性があると言われました。もしかしたら胃癌もしくは大腸癌の転移かもしれないということで、確実に癌の発生源を見つけるには内視鏡検査をすべきということでした。ただ、もう80代なもので、抗癌剤治療はせず、胸水を抜く治療だけすることになりました。 ただ一つ引っかかるところがありまして、胸水が7割ほど占めているのにもかかわらずPETで癌が発見されないことってありえるのでしょうか?PETにも映らないくらい小さな癌でもこんなに胸水が貯まることってありますか? 詳しい方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 肺癌と言われました。

    30歳女性です。一年前に卵巣癌で左卵巣摘出しました。その後異常なく過ごして居ましたが、先日、肺に水が溜まり胸水を抜き、胸膜癒着術を施しました。 胸水からは悪性細胞などは見つかっておらず、また腫瘍マーカーも異常なしです。 pet-ct検査の結果、肺の一部に糖の取り込みが沢山ある箇所が見つかり、肺癌を宣告されました。 ただし、原発である可能性の卵巣や子宮、リンパ、骨盤などはMRI、pet供に異常が認められませんでした。 未だに肺の炎症がある中受けたpetですが、医師は炎症と癌の違いを画像でどう判断しているのでしょうか?また放射線治療を勧められましたが、癌でないところに放射線治療をした場合、どの様な副作用が考えられるのでしょうか?

  • 「肺に水がたまる」ことについて教えてください。

    80才を超えるお知り合いのことです。一年前、胃がんで全部摘出の手術を受けられ、数ヶ月前に、癌の再発があると聞いたそうです。抗がん剤を飲んでいるとおっしゃっていました。そんな方が、一週間ほど前まで肺に水がたまったため、入院されました。調べてみると、肺に水がたまる病気はいくつかありそうですが、この場合は癌の転移に伴う癌性胸水と考えられるのでしょうか?そして、予後はどうなりますか?教えていただけたらと思います。

  • 抗がん剤治療中の敗血症について

    68歳の母が結腸癌、卵巣癌の疑いから、タキソール、シスプラチンの一回目の投与を行い10日目にMRSAの感染による敗血症になりました、幸いにも一命はとりとめましたが以前に比べて体力の低下は著しく、敗血症の発作から10日たち意識は戻りましたが体はまったく動かせない状態です、腫瘍マーカー値は3600から1800となり、胸水もほとんどでなくなったようですが、この状態から体力が戻るのかとても心配です、もう一ヶ月口から食事はしておらず点滴で栄養を捕っている状態です、今後抗がん剤治療はもう行えないのでしょうか、また敗血症からの体力の回復はどの程度まで見込めるのでしょうか。

  • 中皮腫

    今日1リットルある胸水のうち600cc抜いた胸水の結果を聞きに行きました。中皮腫の疑いがあると言われ12月2日に入院、PET検査と胸腔鏡検査をします1週間から2週間の入院です。中皮腫と聞いて絶望になりました。希望があるのでしょうか誰か教えて下さい。

  • 原発が不明の場合(PET検査済み)、この先どんな治療が考えられますか?

    現在、60歳になる母が癌である事が分かりました。あらゆる検査を受けましたが癌の原発がどこにあるのか分からず、。 原発が分からないことで母の気持ちとしては「抗がん剤での治療を始めたくない」ということで来週セカンドオピニオンに行く予定です。 お聞きしたい点は1.愛知県で癌に対して積極的に取り組んでいる病院はどこの病院でしょうか? 2.今後、どんな治療法が有効的なのでしょうか? 3.原発がどこにあると考えられるのでしょうか? 以上の3点を早急にお聞きしたいと思っております。 現在までの詳しい状況は以下の通りです。 5月中旬、成人検診と子宮がん検診を受ける→異常なし ただ、お腹に水が溜まっているとの診断。 その後、産婦人科で再度検診→腹水の中に子宮が浮いている(この頃から尿の出が悪い) 5月下旬、市民病院の消火器で胃カメラ、腹部エコー、大腸ファイバー、造影CT、胸、骨盤CTをするが異常なし。その中で腹水検査を腺癌が見つかる。 その後、PET検査をするが原発は発見されず。PETでの所見としては腹膜に沿って広範に広がる以上集積を認め、癌性腹膜症が示唆される所見です。その他実質臓器や消化管などには有意なFDG集積更亢進は認められずPETにおいて原発を特定する所見はありません。との事。現在はお腹もすごく大きくなり痛みはないみたいですが苦しそうです。 どうか何か情報を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 転院の仕方

    夫が単身赴任先で、検査入院をしたら、ガンの疑いがあると言われました。(結果待ちの状態です。まだ、入院中。) このまま、ガンだと確定されて治療方針なども決まってしまうと、もうその病院でしか治療を受けるしかないのでしょうか?遠いので、看病に通うにも大変だし、自宅のある県内での入院が希望です。 どのタイミングで転院の意思を伝えればいいのでしょうか? また、こういった転院は可能なのでしょうか?転院先の病院も紹介していただけるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 大腸癌肝転移について教えてください

    大切な友人が癌に罹り、S状結腸を切除。肝臓は手術不能で抗がん剤 治療を受けていますが、効果が見えなくなってきているところです。 原発性肝臓がんでは生体肝移植、ラジオ波熱凝固療法といった手段が あるようですが、これらは転移性肝がんでは全く無効なのでしょうか。 そもそも、なぜ原発性と転移性で同じ肝がんなのに治療に違いがある のかも、私は理解できていません。 友人を移植や熱凝固療法で快復させることはできないのでしょうか。

  • サイモントン療法について

    3年前に「卵巣癌の疑い」で手術をしました。幸い「癌ではない!」という、診断で、ホッとしていました。あることから、この時の手術の所見が欲しいと、他の病院に言われ、手術をした病院を訪れました。すると、私が来院しなくなった後に結果が出たらしく「明細胞腺癌」と言われました。ショックで毎日、泣いている所へ友人から「サイモントン療法」が癌に有効らしい!といわれました。この、療法について、知っている方。もしくは、セミナ-に出席した事がある方。どんな情報でも構いません。教えて下さい。お願いします。