• 締切済み

(at20℃)のatの意味を教えてください。

温度に(at20℃)と記載されていますが、どのような意味又は何の略語か教えてください。

みんなの回答

回答No.3

 atは、前置詞で、略語ではありません。日付に「on」を付けるように、温度には、「at」を使うのが決まりです。日付と違う点は、温度がそれぞれ異なるためです。つまり、第一の土曜日と第四の土曜日は同じでしょうが、20度と60度は違いますね? その「特定の度」を示すために、「at」を使っているわけです。

m6597m
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 以前から気になっていたのですっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

[1MΩ at 20℃] = 25℃を(標準)測定温度としたときの電気抵抗値(例) 意味としては、 at - 「に於いて」の意味でしょう!

m6597m
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65902
noname#65902
回答No.1

外してたらすみません。 (at20℃)の手前は、温度でない数字ではないですか? 電子部品の特性一覧表などで、 「この数値は温度が20℃の時のもの」という意味で @ 20℃ などという表現をしたりすることはあります。 温度が変わると特性も変わってくるものは そういう但し書きをしておくわけです。 英語の at そのままです。 ( @ は アットマークで at の意味)

m6597m
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 以前から気になったことで回答を得てすっきりしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • atの意味を教えてください。

    The earthquake took place at during the meal.の文でatはどのような意味があるのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • laugh atのatの意味

    VOAより引用 Being laughed at is common fear. 意味としては 「(人に)笑われるのは、みんな怖い」 といった感じと思われます。 質問ですが、上記英文の「at」って 必要なんですか? 無しでも意味は一緒だし、笑う対象がないなら なくてもいい気がします。 意味が変わってくる、文法上ないとおかしい、など ありましたら、教えて下さい。

  • at worseの意味

    参考書にat bestは「せいぜい」と意味が載っていました。 反対語としてat worseはどのような意味でしょうか お願いします

  • 今とにかくATを選ぶ意味?

    昨今MTは減少の一途をたどり、 車といえばATが当然となってしまった。 その中において当然AT車に乗っている、 AT車を選択し購入した或いはしようと思っている、 多くが乗ってるATを選ぶあなたの意味とはなんであろうか?

  • at 0700は、どういう意味でしょうか

    Initial contact was made with the elderly native male at 0700. この文章は、どんな意味になりますでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。

  • At pinball !!とはどういう意味ですか?

    At pinball !!とはどういう意味ですか?

  • at.%の単位の意味を教えて下さい

    ある高分子重合に関する論文で、「more than approximately 12 at.% of carbon」というフレーズに出くわしました。しかし、この at.% の意味がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 「right at」は「おおよそ、約」という意味に

    「right at」は「おおよそ、約」という意味になるそうですが、その理由と、それを使った例文を教えて下さい。

  • at the grindstone. の意味

    Christmas Carol の 部分訳ですが、he was a tight-fisted hand at the grindstone, の意味がよくわかりません。どなたか教えてください。

  • "sneeze at" の意味のことで

    sneeze については、辞書によると ◎ nothing to sneeze at → very good, or good enough to consider having ◎ not to be sneezed at → not to be despised のような使い方があるようですが、 この「くしゃみする」という動詞が、 どうして”侮る”というような意味で使われたりするのかがピンと来ませんで、 何かお分かりでしたら、よろしくお願いいたします。 --

このQ&Aのポイント
  • 外付けBDドライブを購入し、ノートPCで使用したいが、BDを読み込むことができない。読み込みエラーの原因として、初期不良、PCのスペック不足、USBの電源不足、BDのダビング方式に問題が考えられる。問題の解決方法を知りたい。
  • BDドライブがうまく動作しないため、外付けBDドライブの読み込みエラーの解決方法を教えてほしい。BDドライブがDVDを読み込むことはできるが、BDを読み込もうとすると止まり続ける。原因としては初期不良、PCのスペック不足、USBの電源不足、BDのダビング方式に問題が考えられる。
  • 外付けBDドライブをノートPCに接続したが、BDを正常に読み込むことができない。読み込みエラーの原因として、初期不良、PCのスペック不足、USBの電源不足、BDのダビング方式に問題が考えられる。問題の解決方法について助言をいただきたい。
回答を見る