• ベストアンサー

デザイナーズマンション

ARECの回答

  • ベストアンサー
  • AREC
  • ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.1

デザイナーズマンションという言葉が使われだしたのは、ここ最近のです。 早い話、従来の建設業者等による効率最優先の設計ではなく、作り手側(事業主(土地仕入担当含む)、設計士、建築業者等)が細部にまでこだわったマンションに事です。 ですから、デザイナーが、関わっていなくても、何か、こだわりをもって設計、建築された、マンションの総称として、デザイナーズマンションと言う言葉が使われています。

ichigoga2ko
質問者

お礼

ああ、そうなんですかぁ。よく分かりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • デザイナーズマンションって・・・英語で?

    日本では、最近デザイナーズマンションとかデザイナーズハウスとかいう言葉をよく耳にします。 そもそも日本語の「デザイナーズマンション」というもの自体、あまり定義が確立してないようで 「建築家(デザイナー)があるコンセプトをもって設計したデザインに優れたマンション」という意味合いで使用されているみたいです。 これに当てはまる、「デザイナーズマンション」という意味の英語ってありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • デザイナーズマンション

    私達は来春、結婚するのにあたりマンションを購入を考えていて、彼がある物件に絞っています。それは ・2LDKのデザイナーズマンション(約3500万) ・中央区で駅から徒歩1分 です。 確かに駅からも1分もかからない程の近さの上、デザイナーズマンションというだけあってシンプルでスタイリッシュでかっこいいです。 しかし私はマンションを買うのであれば郊外でも自然のあるファミリー向けのマンションに住みたいと考えています。 デザイナーズマンションは若い男女には向いているかもしれないけど子供を育てていくには向かないと思います。 (子供もできれば車も必要になると思うのですが駐車場も戸数分の半分以下の数しかありません。) マンションは大きな買い物です。いくつも買える訳ではないのですから・・・・ しかし彼はいわゆる転勤族の為、この先貸し出す事も考えて立地など高い賃貸料のとれるこの物件に絞っているらしいのです。 長い目で考えた場合、 ・郊外のファミリー向けのマンションを購入し(まだ子供もいませんが・・・)い ざ転勤になった場合借り手がつかないまま家賃だけとられる恐れ。 ・賃貸する事を考慮し都心のマンションを選ぶ。(ファミリー向けではありませんが) ・マンションの購入自体をあきらめ賃貸でアパートに住む(彼は家賃がもったいないと いいます。 マンション購入を前提としどうする事が一番良いのでしょうか? 私は不動産に関する知識もまったくなく、実家も一軒屋で引越した事もないのでそういう事が良く分かりません。教えて下さい。 また私の偏見なのかデザイナーズマンションは流行りものの一種ではないでは?とも思ってしまいます。

  • デザイナーズマンションについて

    素人より質問です。 マンションの購入に際して、いわゆるデザイナーズマンションというクールな物件を見つけたのですが、長い目で見て、賃貸に出したりなどする面も含めて、何かデメリットはありますでしょうか。 東京23区内駅4分で、5階建てという、こじんまりとしたもののようです。 よろしくお願いします。

  • マンションエステをデザイナーズマンションでしたいのですが・・・

    デザイナーズマンションでエステを行おうとおもっているのですが、どのようにして物件を探せばよろしいでしょうか? 広さ的には2LDKか3LDKでさがしています。

  • デザイナーズマンションの探し方について

    都内でデザイナーズマンションを探しているのですがうまく見つからない状態です。 とりあえずネットで調べたり不動産屋さんに行ってはいるのですがうまくいきません。 安めの(10万円前後で)デザイナーズマンションはどのように探せばいいのでしょうか? ちなみに以下のサイトはよく見ます。 http://www.bluestudio.jp/#/rent/ 何卒宜しく追い願い致します。

  • デザイナーズマンション

    いつもお世話になっております。 1Kのデザイナーズマンションに住もうと思っているのですが…。 家賃も一般的な値段であり、 内装・外装共に凄くオシャレなので気になっています。 ただ、デザイン重視の為か少し住みにくいのではないか、と感じました。 実際にデザイナーズマンションに住んだ事がある方、いらっしゃいましたら住んだ感じの感想を教えて頂けないでしょうか。

  • デザイナーズマンションの建築費用はいくらくらい?

    実家の建替えで居住+集合住宅を建てることとなり、いわゆる「デザイナーズマンション」が、収益面・需要面、そして居住者にとってもいいのではないかと思い、BRUTUS、ギャップ出版の本、「男の隠れ家」などを眺めつつ研究中の素人でございます。普通の一般マンションを建てる場合の建築の見積もりは中堅の建設会社さんから頂き、「法床面積(?)約720m2、施工延床面積約1000m2、専有面積約750m2、 3階建てELVなし鉄筋コンクリートで、取壊~建築の概算費用約2億円ちょうど」 というプランを頂いています。なお、その業者さんによれば、「この場合の建設坪単価は、施工述床面積で除した約65万円くらい/坪です」というものでした。 一方、前記デザイナーズマンションに携わる建築家さんたちの書籍やHPを見る限り、建設坪単価は鉄筋の場合だいたい80万円くらい、という方が多いようです。 単純な疑問ですが、結局「建設の坪単価」って、もしかしたら××床面積が業者さんによって違うんではないか?ということなんです。このあたりいかがなんでございましょうか?坪単価の定義をちゃんとした上で、比較しないと普通の鉄筋とかのマンションとデザイナーズマンションとの比較も出来ないような・・・・・ また、(実は一番知りたいことなんですが)、そういう疑問が解決したとして、 建築坪単価を比較した場合、一般的なマンションと、デザイナーズマンションは 相場的に普通の場合で、それぞれ幾らくらいなものなんでしょうか? 希望としては、デザイナーズマンションだとしたら、現在の流行に沿って、 ・ある程度実績がある建築事務所さんに設計やプランをお願いしたい ・外装や内装は「コンクリート打ちっぱなし」が基本 ・単身者/SOHO/DINKSカップル等を中心とした、大きいワンルームを といった感じなんですが・・・・・ だらだら長く申し訳ございません。宜しくお願い申し上げます。

  • デザイナーズ物件(賃貸

     デザイナーズ物件(賃貸・家賃3万台)を見つけて、 すごく気になってます。 実際にデザイナーズ物件のマンションに住まわれている方、 「ここはちょっと不満・・・」 「これは快適!」と思った点など、教えてください。 部屋を見せてもらえば済むことなのですが、今は時間もなく、 まずここでお話しを聞きたいと思いました。

  • 手頃なデザイナーズ賃貸マンション

    天井高かったり、コンクリート打ちはなしみたいな、お洒落なデザイナーズ賃貸物件に住みたいのですが、結構お高めですよね。手頃な物件ないでしょうか?交通の便も重視です。

  • デザイナーズマンションに住んでいる方!

    現在、デザイナーズマンションの内覧の予約をしています。 コンクリートの打ち放しなどの壁ですが、遮音性などはいかがですか? 見た目は重厚そうですが、そこら辺のマンションの壁とやはり違いますか? あと、逆に使い勝手が意外と悪い面などありましたら教えて下さい。 何でもいいです。