• ベストアンサー

15年くらい前の子供の作家

もう15年位前だと思いますが、当時5~6歳くらいの男の子が書いた本が話題を呼んでいたと思います。 この子の名前が思い出せません。何ていう名前だったでしょうか? また、この子は今ではもう社会人になっているくらいの年齢だと思いますが、現在はどういう暮らしを送っているのかは分かりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.1

「天才えりちゃん金魚を食べた」で一躍有名になった竹下龍之介さんのことでしょうか。 http://www.amazon.co.jp/dp/4265041078 今は作家活動をしていらっしゃらないようで、近況等は調べてもわかりませんでした。 どこかの大学に通っていたとの話も。 今23歳ですから、就職して社会人になっている可能性は高いですね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E4%B8%8B%E9%BE%8D%E4%B9%8B%E4%BB%8B http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129376502

pikusii
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうです!この子です。 竹下龍之介くんって名前でしたか。 もう執筆活動はしていないんですか。 あのまま大きくなったらどんな人間になっていたのかと思ったこともありましたが、もう辞めてしまったのならちょっと残念ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モデルと作家を兼業していた少女

    3年くらい前に、モデルと作家を兼業していた少女の名前が思い出せなくて、気になっています。 ・3年くらい前に、日記をまとめたような本を出した ・当時たぶん小学生か中学生 ・芸名はローマ字で、アスタリスクが付いていた気がする(hanako*のような感じ) これくらいしか覚えていないのですが・・・ 日記の本は、当時そこそこ話題になっていたと思います。 どなたか、お暇な時にでもご回答お願いします。

  • 60年前の日給や銭湯代を知りたい

    60年前は私は高校生で、学校の長期の休みにはアルバイトをしました。当時は内風呂がなく近所の銭湯に行っていました。大阪府の八尾市に住んでいたのですが、当時の平均賃金や銭湯代がいくら位だったのか今では忘れていて調べても出て来ません。当時の暮らしぶりと現在のものを比べてみたいのですが、これらの数字はどうしたら分かるでしょう?ネット上にそれらの数字はあるでしょうか? 市役所に問い合わせたら分かるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 作家の名前を知りたい

    普段は本を読まない私ですが、働いていた頃、電車通勤中の暇つぶしに本を読んでいました。 5~6年前だと思いますが、当時読んだ本で、面白かったので、その人が書いた本を他にも読みたいのですが、作家の名前も、本のタイトルも忘れてしまって思い出せません。。 確か、作家の紹介のところに看護婦をしながら、本を書いてると書いてありました。 本の内容は、あんまり思い出せないのですが、自分の家族の事とか、看護婦の仕事の事などを面白おかしく書いてあったような気がします。 どなたか、作家の名前がわかる方がいましたら、教えて下さい!! よろしくお願いします。

  • 6年も前のことをまだ根に持っている友人

    初めて質問させていただきます。 現在薬局の早朝品出しパートで働きながら夢を追ってる19歳の女の者です。 最近偶然的な再会で中学の頃の友人と会ったんです。 それからというものメールでのやり取りをしているのですが、彼女は6年くらい前の中一の頃のことでまだ根に持っていることがあってメールしてると必ず一回はその話が出てくるんです;; 中一の頃ですし私もだいぶ忘れかけていたんですが、その子が根に持ってることというのが中学一年の頃どこの国の子達かは忘れましたが男子校の男の子たちが私たちの中学校に来た時のことなんです。 長身で金髪ヘアーのイケメンと典型的な外国人という感じの子達で、田舎ともあって外国人を見たことがない子も多くまるで珍しい生き物を見るかのような騒ぎになっていたんです。 しかも当時女の子の間でその男の子たちの取り合いが起きていて、 「今日は私たちと遊ぶんだ」「私あの子に〇〇って言われた(ハート)」 などと女たちの醜い争いが起きていたわけで;; 当然根に持っている友人含めた友人達もとても興味を持っていました。 しかし私はあまりそういうのに興味が無く、ましてやしょっちゅう外国には行っていた為さほど珍しいとも感じなかったので特にその男の子たちにからもうともせずいつものようにしていたんです。 その男の子たちは結構長く滞在していたのですが、男の子たちがいる期間の半ばぐらいになった時に私たちのクラスにも一人男の子が来たんです。 しかもあろうことか私の隣の席に座ることになったんです。 私は先生から彼のお世話役を任せられたんですが、休みの時間になればその男の子の周りには人だかりが;; その子もあまりの言い寄られように凄くリアクションに困っている様子でした。 当時の私はまだ英語は喋れなかったのですが、定規がないなら私の定規をスッと差し出して貸してあげたり消しゴムがなければ私が貸したりしているうちにその子はだんだん私には打ち解けてくれるようになったんです。 お世話係ということもあって教室移動時も給食時もいつも一緒だったので仲はどんどん深まり、彼も 彼「Mika-!(仮名)」 私「はーい!」 というような感じで名前を覚えてくれてついには教室移動の時に彼の方から手を差し出してきたんです。 それを目撃した女の子たちの目はあまりにも恐ろしく、友人らでさえも私を睨み付けていました。 あの時の目を本当に恐ろしかったです;; 今でもはっきり思い出せるほど(笑) そして最後の日にことは起きました。 登校するやいなや彼が突然私の腕を掴み、なぜか校庭からよく見える場所に連れてこられ何かと思った瞬間彼は私を強く抱きしめたんです。 当然校庭にいた生徒たちはその様子が見える状態だったんですが彼は構わず私を抱きしめながら私の頭とおでことまぶたにキスをししばらくの間ずっと抱き合っていました。 私の友人はその一部始終を見ていたそうで、それを6年経つ今でも根に持っているそう;; 友人の言い分は「私が誘惑するはずだったのに」だそうなのですが、正直そこまで根に持つことなのかよくわかりません汗 というか私自身誘惑なんてしてませんでしたし。 これはもうどうしようもないんでしょうかね?汗 それを言われると今まで楽しくしゃべっていたのに楽しくなくなってしまいます;;

  • 10年前の関係を今でも話題にしてくる。

    20代の女です。 私は中学生のとき好きな男の子がいて、 当時、告白ではないのですが、 好意を伝えるようなことをしたことがあります。 (私がいた中学は、 好きな人に運動会のハチマキを貰ったり交換したりするのが流行りでした。) ひとつ下の人だったのですが、 当時は断られちゃいました。 だけど、彼にとってそれが今はものすごく良い思い出なようで…(笑) LINEやSNSで今もたまに彼からコンタクトがあるのですが、 毎回その当時の話をしてきます。 あまり女の子にモテるタイプじゃなかった人なので、 当時は私以外の女の子から声が掛かった経験もなかったと思います(笑) だから余計に印象深いのか… 「俺らハチマキ交換しはぐった仲だもんな!」 とよく言われます。 そして、 「あのときもし交換してたら、俺ら何かあったのかな?」とか 「なんであのとき断っちゃったんだろう。今では断る理由もないな。」 とか言われたこともあります。 私は、 10年も前のエピソードだから若いときの思い出として過去のものにしています。 だけど彼は違うんです。 彼と私はそれ以外は関わりがなく、それしか思い出がないのですが、 たったひとつの思い出を今でも何度も話題にしてくるんです。 私にとって彼は特別な存在だと思っているようです。 彼も同じような意識はあると思います。 こんなふうに、過去のことをいつまでも話題にしてくる男性の心理を教えてください。

  • 【ひと昔前・カナダ人・子供・歌手】一体誰ですか・・?

    何年か前に偶然、TV番組で懐かしの子供の歌手の特集コーナーを観ました。 「黒猫のタンゴ」を歌う皆川おさむさんの映像と並んで、カナダ人の小さな男の子が 紹介されました。 そこでTVに釘付けになりました。 その男の子の歌声が、本当に素晴らしいのです! 「アァァァァァァァァァァァァ~~~~~~!」 という感じのところがあって、歌声に力強さと悲哀(?)が込められていました。 その歌声に心を揺さぶられ、「うわ~、これはすごい!」と感動したのを覚えています。 その子の映像が終わりましたが、最初にその子の名前と曲名が出たのか、名前と曲名が 紹介されず、一体何という人なのか、わからずじまいです。 日本でその子の曲がリリースされていたかどうかもわかりません。 (TVで紹介されていたということは、リリースされていた可能性あり・・?) ただわかるのは、カナダ人の小さな男の子、というだけです。映像は、カラーでした。 20~30年前に幼稚園~小学校低学年くらいだと思うので、今は30~40代くらいではないか と思います。 いろいろ検索したりしましたが・・持っている情報があまりに少なく、全くそれらしき情報を 見つけられなかったので、こちらに質問させていただきました。 ご存知の方、その方の名前と曲名(すみません、フレーズすらなくてわかりませんよね^^;) を教えてくださいm(_)m 名前だけでも、大喜びです!!よろしくお願いいたします。

  • 今から60年前(昭和16~24ぐらい)の暮らしについて

    最近、戦後60年記念類の番組をよく目にします。 今から60年前(昭和16~24ぐらい)の暮らしに興味が出てきました。 その時代と現代を比べれば物質(アイテム)が変わりましたが暮らしそのものは 今も昔も変わらない気がします。 あの当時、庶民より少し上の人達はどんな暮らしをしていたのでしょうか? 車・カメラ・8ミリカメラなど持っていたのでしょうか、後テレビは無いですから ラジオが主流でしたよね、しかも民放がないのでNHKだけでしたよね 当時のラジオ放送は娯楽性があったのでしょう?(これは戦中と戦後では 違いますが、それぞれの人気番組とか教えてください) さらに当時の裕福層の三種の神器とはいったいどんな物だったのでしょうか? また、その時代に発売された商品で今日でも売られている商品はありますか? 後、仕事は週休1日だったのでしょうか?労働時間は?女性の社会進出は?etc 当時の世相がわかる人がいましたら色々教えて頂ければと思います。

  • 20数年前の恐竜アニメ

    アニメの名前を教えて下さい。 あらゆる検索キーワードを使って調べてみたのですが、どうしても辿り着きません。 現在30代前半なのですが、当時小学校低学年あたりだと思います(高学年だったかも。。なんせ小学校時代なので、20数年前ですね) 内容は、高校生くらいの男の子と、女の子、そして小学生くらいのちっちゃい男の子が、UFOかなにかに連れて行かれ、タイムスリップして、白亜紀の時代にいってしまいます。 その恐竜世界での、チラノサウルスとトリケラトプスとかの戦いが生々しくてとても衝撃的でした。 あるチラノサウルスに、トリケラトプスが負けて食べられてしまいます。 でも、そのトリケラトプスには子供がいて、 小学生の男の子はその子に”チビ”となづけ、とてもかわいがります。 そのチラノサウルスはちなみに、その戦いで片目をうしなったと思います。 ちょっと場面はかわって、またタイムスリップすることにより、マンモスのいた時代になります。 そこで、またその片目のチラノに会います。そのチラノは原始人たちの神?みたいなもので、生け贄を捧げてました。 そこからちょっとうろ覚えですが、その高校生の女の子が原始人につかまり、その片目のチラノの生け贄にされそうになります。 そこで、なんとかつてのチビすけ、トリケラトプスが立派な大人のトリケラトプスとなって、再会して、その片目のチラノから守ろうとします。 そして、戦いの結果、トリケラトプスもぼろぼろに噛まれてしまうのですが、最後の力をふりしぼって、角をチラノのお腹に刺し、チラノともども崖から落ちてしまう。。 なきわめく小学生の男の子。。。 そして、現代に帰ってくる。。 そんな内容だったのですが、当時、ものすごく衝撃的でした。 その衝撃だけは20年以上たった今もまだ覚えてて、 できることなら、もう一度、みてみたいと思っているのですが、 タイトルがどう探してもわかりません。 どなたかわかる方いらっしゃいますでしょうか?(おそらく三十代の方以上じゃないとわからないかもです。。)ビデオとかでてるのでしょうか。 宜しくお願い致します

  • 一年前から探してます。

    5~2年ほど前に雑誌に載っていた、ある少女マンガを探しています。 当時本屋で立ち読みして、単行本化されたら買おうと思ったマンガです。 今まで忘れていたのですが、一年程前にふいに思い出して以来、読みたくてしかたありません。 でも、題名も作者名も、さらに雑誌が何だったかも忘れてしまって・・・。 内容だけをおぼろに覚えています。 以下のような説明でわかる、すごい方はいらしゃいませんでしょうか? 主人公は高校生の冴えない女の子。 映画(?)を撮ろうといている男の子が、花吹雪の中(だったと思う)に立っていた主人公を偶然見かけ、魅せられて出演交渉をするが・・・。 実は主人公は女優で、かつて映画(ドラマかも)に出演しているが、それを真似た少女の自殺があり、以来隠れるようにして地味に生きてきた。 男の子とのやりとりの中で主人公は心を開きかけるが、男の子が自殺した少女の兄であることを知ってしまう・・・。 というような内容だったと思います。 かなりあやふやなので、流れはともかく、設定とかは違っているかも。 連載ではなく、読みきりでした。 おそまつな説明ですみません。 もし思い当たる方がおられるなら、ぜひとも教えてください。 お願いしますっ。

  • 数年前の契約

    5年ほど前に、昔バイトをしていた店の店長に、 「こんど会社を作るので名前だけ貸してほしい。」と言われ 印鑑捺印(認印)と署名をしました。何でも会社を興すには 6人ほどの名前が必要らしいのだとか。私も当時は若かったのもあり お世話になった人なので、自分の普段使ってる認印を捺印して 名前を書きました。友人も、2人ほど私と同じように捺印と署名 をしました。 5年後の現在、その店長も同じ店をやり、そのとき署名した2人の友人も私も、何もトラブルなく過ごしています。 会社というのは、おそらく架空の会社で、税金対策か何かと思われますが、その店長はずっと同じ町の同じ場所に20年ほど住んでるので、 そちらのほうもトラブルは無いようです。 しかし今になって、やはり、名前を貸したのはまずかったかな、と 思いはじめ、どうしようかと、悩んでいます。 二人の友人は「大丈夫だ」と言っていますし、5年たった今でも 何もおこらないのですが、今後、何かあるとすればどういったトラブルが考えられるでしょうか。そして、今からでも、貸した名前を 取り下げることは可能でしょうか お教えください。

このQ&Aのポイント
  • 大学1年生ですが、吹奏楽部を辞めて新たな活動を考えています。部活には区切りの時を待って辞めたいと思っており、英語やピアノのサークルに参加したり、幼少期からの趣味であるピアノを再開したいと思っています。
  • 理由としては、吹奏楽部に燃え尽きてしまったことや将来海外で働くことを考えるため、英語を使う時間を増やしたいと思ったからです。しかし、部活の雰囲気や部長からの引き止めなど、辞めることが難しそうです。
  • このような理由で辞めることは部活から逃げているのと同じなのか、また引き止められた場合にどのように伝えれば良いのか迷っています。
回答を見る