• 締切済み

連結会計への取り込みについて

会社の連結の取り込みに関する質問です。 A社を設立し、B社、C社それぞれ50%ずつA社に対し出資する場合、B社、 C社ともにそれぞれの連結に取り込むことは可能でしょうか? ご回答の宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • Nesala
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

子会社の形式基準判定は、持分比率の「過半数」です。 したがって、どちらも子会社にできません。 また、支配力基準という実質的な判定方法があります。この場合はB社かC社のどちらかが、連結するのであれば良いのですが、親会社といえるためには、A社を「支配」している事実(例。取締役の過半数がB社の役員と兼任している場合はB社が親会社)が必要です。 両社ともに同時に連結会計を適用することはできません。 回答としては、原則的に両社ともにできないが、「支配の事実」があれば、BかCのどちらかに連結会計を適用できることになります。

関連するQ&A

  • 連結について

    初歩的な質問ですみません。 AとBの会社が50%ずつの出資で子会社Cをつくった場合、 Cの会社の連結対象はどちらになるのでしょうか?

  • 企業の連結決算は、どの範囲まで?

    企業の連結決算は、どの範囲まで? 連結決算について質問です。 「連結決算とは、資本的および実質的に支配従属関係にある法的に独立した複数の会社からなる企業集団を、経済的な観点から単一の組織体とみなして、その経営成績および財政状態を把握するための決算方法のこと」(あずさ監査法人) 言葉の定義は上記で理解できるのですが、具体的にどの範囲までが連結決算対象となるのでしょうか。 たとえば、企業Aのある部門が分社・独立するとします(分社化した会社をベンチャーBとします)。 通常の分社化の場合、ベンチャーBの親会社である企業Aが全株式を保有することになると思いますが、分社化にあたり、ベンチャーBは他社(企業Cとします)からの資本も受け入れるとします。 つまり、ベンチャーBは企業Aと企業Cの2社が親会社ということになりますが、企業Aや企業CにとってベンチャーBが連結対象になる要素は、出資比率ということになるのでしょうか。 また、出資比率の場合、たとえば下記のような場合はどうなるのでしょうか。 ・企業A:企業C=6:4 ・企業A:企業C=5:5 ・企業A:企業C=4:6(あるいは3:7) もしくは、上記でいう「実質的に支配従属関係」というのは、必ずしも出資比率だけではないのでしょうか。 たとえば、企業Aと企業Cの出資比率が仮に4:6だったとしても、両社が取締役を派遣するなど経営面で何らかの関与をしていれば、両社ともベンチャーBを連結対象にすることができるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません。 ご回答いただければ幸いです。

  • 連結子会社の連結子会社

    A社100%子会社のB社の100%子会社C社は、A社にとって連結対象子会社となるのでしょうか? もしB社がC社の株を50%所有している場合はどうでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 連結親会社は1社しかあり得ないのでしょうか。それとも、複数社の連結親会社となる場合はあるのでしょうか。

    連結親会社は1社しかあり得ないのでしょうか。それとも、複数社の連結親会社となる場合はあるのでしょうか。 例えば  1 2社が50%出資する合弁会社の場合、役員等を同数派遣する場合。  2 1社が40%出資し役員を派遣し、もう1社は60%の出資となる会社。  等は、両社とも 連結基準を満たしているように思えます。  かならず連結親会社は1社となるように両親会社同士で調整する必要はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 連結会計 子会社が、2社ある場合

    実務で連結をすることになったのですが、子会社と関係会社の2社を連結させないといけません。1社は100%子会社ですが、もう1社は、40%出資の関係会社です。100%子会社は、決算日が、親会社と一緒なのですが、40%出資会社は、決算日がずれています。今回親会社の決算で、初めて連結するのですが、どう処理していいかわかりません。わかる方アドバイスお願いします。

  • 連結対象について

    連結対象について初歩的な質問ですがお願いします。 1)A社はX社の30%の議決権を所有しています。 2)B社はX社の40%の議決権を所有しています。 3)A社はB社の20%の議決権を所有しています。 この場合、 Q1)X社はA社の子会社となるのでしょうか? Q2)あるいは、X社はA社の関連会社となるのでしょうか? Q3)X社はA社の連結対象になるのでしょうか?

  • 通常の連結決算では解決できません、教えて下さい!

    私は会社で連結決算業務をしています。今回、通常の連結決算では対応できないパターンになってしまいました。 どうしてもわからないので、皆様教えてください。お願いします。 私の会社のグループは、親会社、子会社A・B・C・Dがあります。 親会社の決算時期は5月末、子会社A・B・C・Dは3月末です。 今回、4月に親会社が持っていた子会社Bの株式を子会社Aに現物出資し、親会社が持っていた子会社C・Dの株式を子会社Aに譲渡しました。 この場合、3月の子会社の決算にも、5月の親会社の決算にも、子会社B・C・Dの株式は含まれていません。 この場合、どのように連結決算を行えばよいのでしょうか。 どうか教えてください、お願いします!!

  • 連結決算PLについて

    上場会社のグループ会社連結PLの見方についての質問です。 (1)そもそもの質問で恐縮ですが連結PLというのは各グループ会社の売上高や営業利益の各項目について足し算した数値という認識で良いでしょうか? (2)A社(親会社)でB社(子会社)  B社(子会社)の事業が100%A社のみを相手にした内部の卸事業の場合の売上等も同様に単純に連結PLにおいて足し算されているという理解でよろしいでしょうか? ご教示お願い致します。

  • 連結決算のメリット

    非上場会社に勤めています。 この度75%出資の子会社を設立したのですが、 以前に連結決算をすると税制面でメリットが あると聞いたことがあります。 その際、出資割合によっては対象外になるような ことも聞いたのですが、何パーセント以上の 出資があれば、優遇税制を受けることが出来るのでしょうか

  • 連結対象取引について

    経理初心者でこまっております。御存知の方いらっしゃいましたら、連結会計の対象についてご教授下さい。 A社(本社) B社(A社の子会社) A社側で 会社間取引としてB社に未払金を計上した。 →これはB社にとって収益になるので連結会計対象 費用の立替金の請求としてB社に未払金を計上した。 →これはB社にとっては立替金を通しているだけなので、連結対象外 上記連結対象、対象外の認識は間違っておりませんでしょうか?

専門家に質問してみよう