• 締切済み

犬の車酔いについて

asura01の回答

  • asura01
  • ベストアンサー率36% (34/92)
回答No.5

ペットタクシーを営業している者です。 基本的に、殆どの犬は車に酔うものだと認識しておいて下さい。 稀に全く酔わない犬達がいますが、こちらの方が特別なんですよ。 犬に乗せる前に・・・ 1.車の近くで指示を出して、従ったら褒めてあげる(おやつをあげるなど)遊んであげる。 2.エンジンを始動させないで、車の中で同様の事を行う。 3.怖がらないようであれば、エンジンを始動し、その中で同様の事を行う。 4.問題なければ、短い距離を走ってみる。 5.これもクリアー出来たら、徐々に走る距離を延ばして行く。 ※これらは「車を怖がる犬」への対処法のひとつです。 実際に車に乗せる場合は・・・ 1.散歩は事前に済ませておく事。 2.車に乗せる2時間くらい前から、食餌・おやつは与えない。少量の水なら問題ありません。 3.お腹が空き過ぎていても、満腹でも、犬は車に酔い「吐き戻し」をしてしまいます。 4.車内では自由にさせない事。 5.「ケージ」「クレート」「キャリーバッグ」などに入れて載せてあげて下さい。危険防止の為と、犬に安心感を与える為です。犬は「穴倉」的な場所へ入ると、心理的に落ち着きます。この習性を上手に利用かする事です。 6.車内の「においのするもの」は全て撤去します。「無効性」のものに交換してあげて下さい。 7.外の景色は見えた方が良い犬と、嫌がる犬がいます。様子を見て対処してあげて下さい。 8.窓から首(頭部)を出している人がよくいますが、カーブでの飛び出しの危険性や、他の犬を見つけた時に興奮して飛び出す事もあります。また、ずっと風を顔に受けていると、目の角膜を傷付けてしまう原因にもなりますので、避けた方が良いと思います。 9.犬は人間よりも(特別な場合を除いて)体重の軽い動物です。右折・左折時にはゆっくりと。また「急」のつく操作は厳禁です。 10.犬は人間のように車の動きを予測して、準備をする事が出来ません。そもそも「車酔い」の主な原因はここにあります。車内で自由にさせないといった事も「ケージ」などに入れておく事も、この事への対処方法なのです。 11.約2時間おき位に休憩を取り、散歩をさせて排泄させる事。また給水も忘れない事。食餌・おやつは与えない事。 12.車内に「におい」がこもらないように、窓は少しだけ開けてあげて下さい。犬は「におい」に敏感です。「におい」が原因で酔う事もあります。 13.峠道(曲がりくねった道)を走る時は、各カーブは車の挙動が大きくならないように、ゆっくりと走行してあげて下さい。峠道で「攻める」ような走りをすると、犬は確実に吐きます。 14.いつ吐いても対処出来るように「ペットシーツ(出来るだけ多く)」「犬用消臭剤」「ウェットティッシュ(除菌タイプ)」「ティッシュ」を忘れずに。 以上が、私が仕事上で注意している事です。 加えて、オーナー様にもお願いしている事も含まれています。 犬は車に酔うもの。車に乗せる前に、車に対する恐怖心を取り除いておく。車に乗せる2時間位前から何も食べさせない事。犬を車内で自由にさせず、ケージなどに入れる事。においがこもらないように、窓は少しだけ開ける。但し、犬が車外に頭を出したりしないように注意する事。車の運転は慎重に。右や左に極力揺らさない、急な操作は行わない事。 犬をケージなどに入れたくない場合は、犬用の「シートベルト」といった物が乗られていますので、それを利用し車のシートベルトに固定すると良いでしょう。 犬は吐きたい時には独特の動作を取ります。 「ウェウェ」といった感じの小さな声で嗚咽をし、背中を丸めて前後に体を揺らし始めま、口の端から涎が徐々に多く出て来ます。この動作をし始めたら、すぐに安全な場所に停車させ、車外に出してあげるか、顔(口吻)の下にペットシーツを敷いてあげると良いでしょう。

hiyo-hima
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の知らないことばかりで非常に参考になりました。実家の母にも教えたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の車酔いに何か手立てはありませんか?

    Mダックス メス 5歳がいるのですが、車に乗るとはぁ~はぁ~はじめ、抱っこしてても嫌がり、すぐゲージの中へ入りたがります。 吐きはしないのですが、、 窓を開けると顔を出していますが、街中だといいのですが、高速などは窓を開けてられないので閉めます。そうするとまたはぁ~はぁ~はじまります。 そして、だんだんストレス顔になります。 車は赤ちゃんの頃からずっとのせてるのですが、全くなれてくれません。 よく、ペット用の車の酔い止めとかありますが、きくんでしょうか? 何かいい方法がありましたら教えて下さい 宜しくお願い致します

    • ベストアンサー
  • 犬の車酔いを直せませんか?

    五ヶ月の柴犬 オスです。車で出かけたところ 一時間ほどで酔ってもどしました。10分ほど車をとめ散歩させたところ 非常に元気なのでさらに一時間ほど走ったところ また もどしました。今度は胃に何も無かったらしく 胃液のようなものをもどしました。獣医さんの話では 睡眠薬で 眠らせるしか方法は無いといわれました。海や山にも 連れて行ってやりたいのですが 良い対策はありませんか?

    • ベストアンサー
  • 犬の車酔い

    我が家の犬を車に乗せて病院に行く途中に、下痢をしてしまいました。 一度家に帰り洗ってやり、夕方また車に乗せ、走りました。するとまた下痢をしてしまったのです。 昼食は抜いたのですがダメでした・・・また洗うはめになりました・・・ おむつもしたのですがまったくダメでした。ケージに入れてあったのでケージの中だけで済み、糞の臭いは残りませんでした。 それがせめてもの救いでした・・・  お盆に車に乗せて出かける予定でしたが、ホテルに預けようと思います。 やはりこれは車酔いでしょうか?犬の車酔いは初めてですのでかなり動揺してます。疲れてしまいました。 先代犬は車酔いしません。 問題の犬はもうすぐ4ヶ月のサルーキです。 何かいい方法を知っている方がいたらお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の車酔い

     1才2ヶ月になるM. ダックスを飼っていますが、子犬のころから車酔いがひどく、いまだに車酔いをしてしょっちゅう吐いてしまいます。たいへん利口で、しつけもきちんと入り、それ以外、何の問題もないのですが、この車酔いだけはどうしても直りません。  たいへん遊び上手で快活で、公園でも人気者になるくらいの犬なのに、クルマの中では、シュンとしてまるで別犬のようです。  クルマが嫌なモノだと思わせないため、しょっちゅうクルマに乗せて公園に遊びにいったり、楽しい場所へ連れて行ったりしたのですが、あまり効果がありません。 クルマに乗る前から口から泡がでてきて、いまにも吐きそうになってしまいます。 クレートやゲージに入れて、暗くしたりするのが落ち着いてよいと聞いたので、入れてみましたが、中で立ってしまうため、よけいにクルマ酔いが効いてしまうようです。 病院で酔い止めの薬を出してもらったのですが、東京から伊豆までの間で10数回吐きました。 いろいろ試した中で比較的うまくいったのは、仰向けにして押さえつけるという方法で、こうすると船酔いの人間と同じ原理で、吐く回数はたいへん少なくなりましたが、それでも途中で、なんどもクルマを停めて外へ出してやらないと吐きそうになります。二人ででかけるときは、パートナーにこうしてもらえば何とかならないこともないのですが、一人だとお手上げです。現状では、朝飯抜きで、この方法をとれば、悪くても一回くらいの嘔吐でおさまりはします。 クルマは嫌いだけど、出かけることが大好きな犬なので、なんとかクルマ好きに変えられないか、悩んでいます。  なお、クルマはハイヤーの運転手もびっくりするくらいの安全運転です(笑)  どなたか、良いアドバイスがあれば、ぜひお聞かせください。

    • ベストアンサー
  • 犬のなで方

    再び質問させていただきます。 ワンちゃんってどこをなでられると喜ぶんでしょうか ワンちゃんによってそれぞれ違うのかな? 彼の家のワンちゃんと仲良くなる方法を探しているのですが なでられるのが好きらしいです。 でも自分はペットを飼っていないので、 たまに会う人間の接し方やなで方のコツ、 触るときの注意点などありますでしょうか。 ちなみに柴犬の雑種です。柴犬って家族以外の人には 警戒心が強いっていうのを聞いたことがあります。 何回も会ってて最初の頃より吠えられなくなったので 慣れてきたなーという感じはします。 でも気持ちよさそうになでられてることもあれば 顔をしかめて唸られてしまうこともあります。 なんかいけないことしたかしら??って心配になりました。 小さい頃犬を飼っていたので犬に対しての 恐怖心とかはありません。 お近づきになるためのより良い方法があったら教えてください!

    • ベストアンサー
  • 犬とのランニング

    時々ランニングをしています。最近、犬と一緒にできないかと思い、本日試しに愛犬(柴犬、メス8歳 7kgぐらい)としてみました。通常、5kmぐらいで100m、30秒ぐらいのペース(1km 5分ぐらいのペース)でランニングをしています。すぐにばてるのではないかと思っていましたが、意外とついてきました。今日は最初なので2km弱でやめましたが、平気な顔をしています。これくらいのペースですと、5km以上も可能でしょうか。どなたか経験者の方、よろしくご教授下さい。もちろん、リードでつないでやっていますし、その場所はほとんど車も通らないところですし、自分としては楽なペースなので安全面では大丈夫と思います。

    • ベストアンサー
  • 犬を飼ってる方

    昨日街で見かけたことなのですが、 柴犬を散歩中の人が、 信号待ちをしていて、 車が来る方向の道路をずっと見ていたのですが、 犬も、 一緒に同じ方向(車が来るほうの道路)を見ていて、 「車が来ない」と確認できると、 飼い主と一緒に渡っていました。 (もちろん青になって) そういうことってするんですね! あと犬は、 飼い主が立っていたとすると、 飼い主の顔のとこまで見上げますよね? 自分よりすごく上にあるのに。 「そこが顔だ」ってわかってるんですね。 目を合わせたり、 そらしたりもしますよね。 みなさんのお宅の犬もそうですか? 私は今は飼ってないのですが、 以前に12~3年ほど、 柴の入った雑種犬を飼っていました。 日本犬好きです。(特に柴犬。雑種も可。) 「パグ」もいいなぁ~。 犬に癒されたい。 でも一人暮らしなので、飼うの無理なんすよ~。。 (質問は、 「みなさんの犬もそうですか。」 もしくはみなさんの犬のお話でも結構です。 それじゃあアンケートじゃないか~^^;)

  • 犬の車酔いについてご相談です。

    犬の車酔いについてご相談です。 我が家には4匹のダックスがいます。両親(♂9歳♀5歳)と子供(♂3歳)の2匹なのですが、 子供の1匹だけがとても車酔いが酷くて困っています。 走り始めて1時間位すると酔い出して、10分おきに吐いてしまいます。 とてもかわいそうなのですが、車は嫌いではないようです。 他の3匹は寝たり、車から顔を出したり苦痛ではないようですが、 酔ってしまう子は、足場が安定しない場所で揺られながら、しょうっちゅう吐いています。 運転席と助手席の間のボックスの上が好きなようで、揺られながらも頑として動きません。 場所が悪いと思い、後部座席の広い場所に移動させたり、ひざの上に載せても、すぐに定位置に戻ってしまいます。 今年の夏家族で両親の実家(九州)に帰省する予定です。家中で1週間ほど帰省するため ダックスファミリーも一緒に連れて行きたいのですが、片道1200キロあるので 車酔いを心配しています。 ちょうど車検の時期なので、今までの5人乗りの車から(セダンタイプ) 7人乗りのワンボックスタイプに車を買い替える予定です。 今まで広い空間を与えられるので、大丈夫かな?とも思うのですが、 あまりの長い距離に心配しています。 車酔いの酷い子が1歳のころ、片道3時間くらいの旅行に行ったときには、多少吐いても現地では元気でした。帰省期間が長いためペットホテルは考えていません。 もし車酔いが原因で体調不良が考えられる場合は、私が留守番をする予定です。 どなたか是非アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬が1頭増えました。

    こんにちは。 家の家庭で、11才の柴犬のオス(室内犬)を飼っています。 先日、自分の付き合っている彼女と実家で同棲を始めました。 彼女は元々一人暮らしで5才になるメスのミックス(室内犬)を飼っています。 そして先日自宅にて対面させたのですが、 予想はしてたのですが、うちで飼ってる柴犬がミックスにたいして怒りました。嫉妬もあると思います。 ですが、2匹ともリビング等でじっとしてると大人しいんですが、 ミックスのほうは初めて来た家なので珍しがって色んなとこに探検に行くんですが、リビング~キッチン等へちょこちょこ歩くと、うちの柴犬が『ワン!』って怒ります。 やはり大人になった犬を途中から同棲させることは難しいのでしょうか? 時間が経てば仲良くなったりしてくれたりはないのでしょうか? どなたか同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、体験談等聞かせてください。 犬に詳しい方からの意見も聞かせていただけたら幸いです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 犬はなんで車の窓から顔を出すの?

    車を運転していると、 ときどき、走行中の車の窓から犬が顔を出している光景を目にします。 風をうけながらキリリと前を向いている姿は、とても男らしいのですが、 (もしかしたらメスかもしれませんが) なぜ犬は車の窓から顔を出すのが好きなんでしょうか? 犬を飼っている方、犬の気持ちがわかる方、戌年の方、前世が犬だった方、 教えて下さい。m(_ _)m

    • ベストアンサー