• ベストアンサー

退職についてです。

いつもお世話になってます。22才理容師女性です。以前退職の件でご相談させて頂きました。 このたび十二月三十一日をもって辞めさせて下さいと退職届けを出しました。 以前より厳しいお店でしたが退職届けを出してからものすごい罵声や精神的な責めがひどくなりました。正直明日にでも辞めたいです。ですが退職届けに十二月三十一日と書いた以上それより前に辞めると損害賠償など求められたりするものでしょうか?法律に詳しい方おりましたらよろしくお願いしますm(__)m 私もけじめとして十二月三十一日まで勤めあげたいとは思っていますが本当に耐えがたく毎日責め続けられてます。 体にも変調がでて生理が止まり血尿が出たりしています。本当におかしくなりそうです…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hupu
  • ベストアンサー率18% (19/102)
回答No.3

先に回答されているみなさんと同意見ですが補足として。 1.体調不良で「欠勤」するなら損害賠償とかいう話にはならないはず。 2.「有給休暇」が残っていませんか?あればこのさい取ってしまうのがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

期間の定めのない雇用契約であれば退職届を再提出すればその2週間後に退職できます。(月給等の場合を除く)12/31付けで退職願提出・受理後であっても12/31までの「有期契約」に変わったわけではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.4

>退職届けに十二月三十一日と書いた以上それより前に辞めると損害賠償など求められたりするものでしょうか? 耐え難い責め苦ならば、退職届を出した後、年次有給休暇でも、(病気)欠勤でもいいから休めば良いと思います。kanashimi1さんは律儀そうなので“勤めあげる”つもりでも、体調を悪くしてまで“勤めあげる”必要はありません。それで退職届の通り12月31日後にやめれば(これでも勤めあげたことになります)、損害賠償の責任を負うことはありません。kanashimi1さんが今回の退職により被った精神的苦痛に対する慰謝料等を求めることも可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96023
noname#96023
回答No.2

パワハラです。 医者に行ってください、罵倒を録音してください。 あなたが美容室を訴えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

まずご病気ですから、医者に行ってください。 その上で医師の診断書でこれ以上、仕事の継続に困難であれば、会社としては何もできません。 それが良いのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職させてくれません。

    中小企業に勤めています。 社長に退職したいと伝えたのですが、認めてくれませんでした。何度もお願いしてるのですが、まったく相手にしてくれないので、退職届を出しました。(退職願とちがい撤回できない効力があると本に書いてました。)ただ、それでもまだ働けと命令されるので、こっそり、社長がいないときに、有給届出をだして(退職日が決まっている場合有給届出の拒否権はないと本で読みました。)、もう会社に行くのをやめようと思っているのですが、私のしようとしていることは法律上問題がありますか? また、社長にはやめるのは会社に損害を与えるから損害賠償で訴えるといわれてます。これは、無効だと思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 退職届を受け取ってくれない

    去年の11月から退職の意志を口頭で伝えていますが、引き継ぎや業務の都合が付くまでやめるなと言われています。 お前の代わりなんていくらでも居るなどと言われて、仕事に行く気が無くなっていますが、急に辞めたら損害賠償請求すると脅されているので、仕方なく仕事を続けています。 内容証明郵便等で退職届を送ってでも早急に辞めたいのですが、そんなことをしても受け取り拒否するだけだと言われました。 退職届を内容証明郵便で送って2週間後に辞めたら、損害賠償請求されることがあるのでしょうか? ご教授願います。

  • 退職届を受け取ってくれません

    退職届を出したのに後任者がいないからと受け取ってくれず、 しかも後任者がいないとわかってやめるのならば 損害賠償するぞと脅してきます。 一体どうしたらいいでしょうか?

  • 退職の期間(日数について)

    こんにちわ、お知恵をお借りしたく質問します。法律関係 なので素人の私にも分かるような簡単にお願いいたしま す。 就業規則で退職30日前に社長に願い出て、許可するまで業務に 服さなければならない。とあります。 会社は月給制です。 民法627条で見る限り、月初めに退職届けを出せば月末退職 、月末提出は翌月月末とあります。必ずこれに当てはまるもの なのでしょうか? 7月19日に退職届けをだし、自分の休日を除いた14日間で計算 して8月1日付で記入いたしました。(14日間は627条1項) 最初は社長の方も了承の方向だッたのですが、ちょっとしたトラ ブルがあり退職日を20日までに伸ばされました。 強行で8月1日で辞めれば、法的に問題ですか?損害賠償で訴訟 を起こされる可能性は? よろしくお願いいたします。

  • 退職 後 損害賠償請求をされました。

    昨年 職を退職したのですが 前職の会社から損害賠償を請求されました。 私は前職を5月15日で入社しておりまして、その際 試用期間の契約書に記載しました。 その後試用期間がおわり、特に雇用契約書を記載しませんでした。 会社には社長と役員が一人 そして同時期に入社した男性と私の2名 計4名です。 同期の人間が 社長に恫喝に近いことをいわれ12月15日で退職しました(録音してあります) それを聞いた私は怖くなり 昨年の12月16日づけて 退職届けをメールと郵送。(退職日は12月最終営業日) そして最終営業日までの欠勤届けをだしました。 その後2月に入り 法律事務所を通じて 損害賠償請求の通知書が届きました。 賠償額は 外注費182,700円を下回ることはない、と記載があります。(どうも法律事務所の委託費用のようです) 5営業日までに書面にて回答するように記載されていました。 私はどのように対処・回答すればよろしいでしょうか? 誠に申し訳ございませんが早急のご回答ねがえますでしょうか?

  • 退職願について

    契約書では3ヶ月前までに退職届を出すこと、と なっています。 もし1ヶ月後に退職したい場合は何か法的に問題有りでしょうか? 損害賠償請求などをされることもあるのでしょうか? お願いします。

  • 退職届提出後に退職日まで休むと?

    退職届を提出し、提出日から二週間後に退職すると設定した場合に、退職日までの二週間は会社を休みますと会社側に伝えれば、それは単なる無給の休みになりますか?無断欠勤になりますか? また、急に上記内容を伝え、一方的に退職日まで休めば、懲戒解雇及び損害賠償の対象になるでしょうか?

  • 退職時の損害賠償を払わなければならないパターンを教

    退職時の損害賠償を払わなければならないパターンを教えて下さい。 色々なサイトを見て周ったのですが、退職時の損害賠償を払わなくていいパターンしか出てきません。 逆に払わなくてはならないですパターンを教えて下さい。 なお正社員で退職届を正式に出した場合でのお話です。

  • 退職届の退職日について

    私は1月社長に退職届を出しました、退職日は2月1日に書きました。しかし、社長は仕事の状況によって私を3月31日まで働かせたかったのです、私は同意しました。でも退職届の退職日はそのまま書き直しませんでした。3月31日に社長に雇用保険などの退職書類を郵送してやると言われたけど、一週間あと社長に退職書類について聞いたと、退職届の退職日はあわないので再度提出くださいといわれた。私は聞きたいのは本当に退職届をもう一回出さなければなりませんか、退職届の退職日はあわなければどんな悪い結果出ますか、退職手続きは全然できませんか。よろしくお願いします。

  • 退職時の誓約書について

    退職にあたり、以下の内容の誓約書にサインするように言われました。 悪いことはしていないのですが、ものすごく偏った内容の気がしてならないので、サインするのも腹立たしいです。 サインすべきでしょうか? 誓約書の内容 一、在職中知り得た一切の貴社の秘密を漏らしません。 二、上一の違反及び貴社在職中の故意または過失により貴社に退職後判明した損害があるときは直ちに損害の責に任じます。 三、貴社に対する損害賠償金には完済まで年利一割の遅延金を付して支払います。 四、貴社に対する損害賠償義務の裁判については貴社本社所在地を管轄する裁判所を管轄とすることに合意します。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6975CDWの初期化できない問題について相談です。FOエラーが表示され、電源プラグの抜き差しを試しても解消しない状況です。
  • Windows11環境で有線LAN接続しているMFC-J6975CDWが初期化できない問題です。FOエラーが表示され、電源リセットを試しても解消されません。
  • MFC-J6975CDWの初期化ができない問題に悩んでいます。FOエラーが表示されており、電源プラグの抜き差しを繰り返しても解決しません。
回答を見る