• ベストアンサー

年末調整で同居老親の所得額

年末調整で困っています。 私と祖母は同居しており生計も一緒です。 同居老親等にあてはまると思うのですが、祖母は年金と、少しの家賃収入があります。 そこで所得の見積額の欄に所得を書かなければいけないと思うのですが、この場合はどうなるのかと...。 1.年金について 年金収入の公的年金控除額はいくらまでなのか? また、控除額以内であれば所得欄に記入しなくて良いのか? ※うちの場合、年間約114万円くらいです。 2.年金以外の収入について 年金以外に収入がある場合所得額はいくら以下までなのか? ※うちの場合、年間約20万円くらいです。 ネットで色々と検索しましたが、探せば探すほどわからなくなってしまって...(^^; すみませんがよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

>年金収入の公的年金控除額はいくらまでなのか?また、控除額以内であれば所得欄に記入しなくて良いのか?※うちの場合、年間約114万円くらいです。 (1)1,140,000円の全額が本人の公的年金である場合: (a)本人が65歳未満の場合;公的年金等控除額 700,000円 (b)本人が65歳以上の場合;公的年金等控除額 1,140,000円 (2)1,140,000円の中に夫の遺族年金を含む場合: (1,140,000円-遺族年金の額)に基づいて公的年金等控除額を算出します。 お祖母さんの雑所得は、 雑所得=(1,140,000円-遺族年金の額)-公的年金等控除額 >年金以外に収入がある場合所得額はいくら以下までなのか? ※うちの場合、年間約20万円くらいです。 お祖母さんに家賃収入(20万円)がある場合は、お祖母さんの不動産所得は、 不動産所得=家賃収入-必要経費 以上、お祖母さんの年間所得は、 年間所得=雑所得+不動産所得 です。 お祖母さんの年間所得が38万円以下ならば孫の扶養親族になれます。年間所得を扶養控除等申告書の所得の見積額の欄に記入して下さい。

usatti
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 遺族年金が含まれる場合は算出方法があるのですね。 また家賃収入から必要経費が引かれるということも勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>1.年金について… 65歳以上か未満かで違います。 >うちの場合、年間約114万円くらいです… 65歳以上なら「年金所得」はゼロ、 65歳未満なら 44万円です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm >2.年金以外の収入について… 【不動産所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1370.htm >うちの場合、年間約20万円くらいです… それが経費を引いた数字なら「不動産所得」は 20万円。 >そこで所得の見積額の欄に所得を書かなければいけないと… 「年金所得」と「不動産所得」の合計額。 これが 38万円以下でなければ、控除対象扶養者にできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

usatti
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。 国税庁のHPも何度か見たのですがいまいちピンとこなくて(^^; ちなみに祖母は84歳ですので、どうやら控除対象になるようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年末調整の同居老親等に該当するか教えてください。

    同居老親等に該当するか教えてください。 一人暮らしをしていた妻の母親(72歳)が、病気のため昨年から我が家で生活をするようになりました。 住民票は移動していないのですが、同居はしているので「同居老親等」として控除を受けられるのでしょうか。 ちなみに、収入は遺族年金約100万円/年と国民年金約140万円/年です。

  • 年末調整で同居老親等を申告する場合

    年末調整で不明な点があるので教えてください。 給与の総額が約187万 所得控除されるものが基礎控除(38万)と給料から引かれている社会保険料(約22万)のみ。 源泉徴収税額が2万8千円くらい。 (1)この場合、年末調整による所得税の還付金はどれくらいになるのでしょうか? (2)同居している母親(71歳、年金額100万/年)を同居老親等として申告することは可能でしょうか? 可能な場合、還付金はどれくらいになるのでしょうか? (3)今回(22年度分)から同居老親等として申告する場合、平成23年度分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書に記入するだけでよいのでしょうか?(22年度を訂正でしょうか?)その他の手続きはあるのでしょうか? (4)同居老親等の申告をすることによって住民税も変わってくるのでしょうか? 調べてもわからないので、どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 年末調整

    扶養控除等申告書の中の「平成17年中の所得の見積額」の欄で給与収入のみの場合は65万円を差し引いた額を書けばよいのですが、それ以外の収入(年金など)がある場合、はどう計算して記入すればよいのでしょうか。

  • 同居老親等で3級障害の場合

    年末調整事務を行っております。 Aさんの父親:昭和3年生まれなので81歳で 同居しておりますので「同居老親等」。 そして3級の障害になっておりますので 「一般障害者の扶養家族」 まず、「同居老親等」「一般障害」については、 合っておりますでしょうか? そして父親の年金収入ですが、年間で160万円あります。 この収入ですと扶養家族として認められるのでしょうか? 年金から120万円引いた金額が38万円以上です。 同居老親等の場合は、38万円までと聞いておりますが 一般障害も入ってくるとまた多少変ってきますでしょうか? さらに年金の合計につてですが社会保険庁より送られてくる 通知なのですが、 年金支払額:267,349 介護保険料:7,800 長寿医療保険:600 控除後振込額:258,949 と表記されておりますが、この場合267,349X6なのか 控除後の金額の258,949X6で合計とするのか? この金額により120万円を引いても38万円を上下する 事になるかと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 年末調整の老親扶養控除の書き方

    40歳代の独身会社員です。父親が死亡し、今年3月より、それまで父親の扶養家族であった母親(昭和6年3月生まれ、現在78歳)を勤務先で扶養家族に登録し、給与上、扶養手当を受取っております。別居ではありますが、徒歩5分ほどの距離に住んでおり、母と同居中の兄弟が収入面で扶養できない為、私が生計の一部の面倒を見ております。健康保険上は遺族年金の収入がある為扶養できませんでしたが、税法上の扶養家族としては問題なかったはずです。今年初めて年末調整で扶養控除の申告をしなければならないのですが、年間所得の見積額に関してご質問させて頂きたいのです。公的年金は確か年間150万以内だったかと思います。ただ、若干株式配当での収入があり、毎年確定申告を行っております。再度確認しなければ金額がわからないのですが、配当額の年間合計も年間所得に含まれますよね?この場合、確定申告同様平成22年中の合計を記入すればよいのですか?又、税引き後の金額合計でよろしいのでしょうか?さらに配当所得が年間48万円を超えた場合、控除対象にはならないのでしょうか?株式配当の収入・年金以外には収入は無いのですが、具体的にこの合計が年間いくらまでなら扶養家族となり得るのでしょうか?基本的な質問で申し訳ありません。

  • 同居の特別障害者/老親

    現在同居老親1名+特別障害者/同居老親1名+自分で生活をしております。 所得控除額は、同居の特別障害者/老親は、併用されて適用されるのかどうかが知りたいです。 自分自身の基礎控除48万に加えて、控除される額をご教示いただけたらありがたく存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年末調整の所得の見積り額について

    扶養控除等申告書の用紙で配偶者(妻)の所得の見積額の欄で質問があります。 妻は今年一時的なアルバイトで15000円ほどの収入がありました。 この場合は記入しなくてもいいのですか?

  • 年末調整(扶養家族の所得見積額)

    先日、勤務先より年末調整申告書類が届いたのですが、記入方法が解からず、質問させて頂く事に致しました。 今年6月頃、同居している母(無職)が扶養親族となりました。 ここ数年の収入は、年金ひと月8万円のみです。 この場合、給与所得者の扶養控除等(異動)申告書“平成21年中の所得の見積額”の欄には、何円と記入すれば良いでしょうか?

  • 年末調整に関する所得について

    扶養控除に記載する所得について質問です。 扶養親族がすでに年金生活をしている場合、 扶養親族が受け取っている年金額は所得とみなされるのでしょうか? また年金以外にパート代など所得がある場合、パート代のみ、それとも 年金額の合算を所得欄に記載すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の配偶者の所得見積額について

    年末調整、配偶者の所得についての質問です。 妻が今年からパートに出始め、11月の時点では平成19年の収入は101万円程度の予定で、年末調整の書類も控除対象配偶者として年間所得見積額36万円として提出したのですが、その後あと6万円ほどの臨時収入(給与所得)がある事が分かりました。 妻は生命保険(年間払込額10万円以上)に入っており、妻の方の確定申告では所得税等はかからない予定なのですが、この場合私の方の年末調整はどのようにすればよいのでしょうか。 妻の所得見積額はいくらにすればよいのでしょうか。 妻は控除対象配偶者ではなくなるのですか? 解答よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう