• ベストアンサー

僕の練習方法

takumiaiの回答

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.3

経験者と語る方々が回答し「やりすぎ」と言っていますね。 そうでしょうか? 基本的な練習を毎日やっている訳ですよね。これで壊れちゃうようならそれまでの選手です。科学的トレーニングはこのくらいのトレーニングが出来て次のトレーニングです。 腕立て伏せ、全然悪くないです。ウェートトレーニングでいえば、ベンチプレスと変わらないですから。懸垂だってバックプレスと同じです。 注意するとすればチューブトレですね。特にインナーマッスルのトレーニングなら注意が必要です。中の筋肉をキズつける恐れがあるのでよく研究しましょう。 中一からこれくらいやってれば、それなりの身体が出来るでしょう。それから先は体格、技術、センス、運で変わってきます。やってみなくちゃ何もわかりません。

関連するQ&A

  • 懸垂の練習方法

    ある体力検査で、懸垂と腕立てふせがあります。 腕立て・約50回、懸垂・約10回しなくてはなりません。腕立ての方は毎日練習出来るのですが懸垂の方は「鉄棒」とか「ぶら下がり健康機」などが近くないので練習出来ません。 懸垂に役立つというか、懸垂に必要な筋肉を鍛える為のトレーニング方ってないでしょうか? (出来れば自宅で出来るのがあれば幸いです)

  • 練習方法

    7月の大会で引退する中3の野球部です。 僕たちのチームの練習メニューは、 (1)平日(約1時間半の日と約2時間半の日2つの場合があります) ランニング →体操 →キャッチボール(15分間) →フリーバティング(マシン2台投手一人で3箇所あり、1箇所15球を3箇所) →(時間があれば試合形式{1回目ランナーを1塁において、ピッチャーからバント。成功すればランナー2塁からのバッティング。失敗すれば終わり。2回目ランナーを2塁においてのバッティング。}) →ノック(内外野10分) →ベースランニング(1塁打10本、2塁打3本) (2)休日(約3時間半) ランニング →体操 →ダッシュ →キャッチボール(20分間) →フリーバティング(マシン2台投手一人で3箇所あり、1箇所15球を3箇所) →試合形式(1回目ランナーを1塁において、ピッチャーからバント。成功すればランナー2塁からのバッティング。失敗すれば終わり。2回目ランナーを2塁においてのバッティング。) →ノック(内外野10分ずつ) →ベースランニング(1塁打10本、2塁打3本) と、言ったものです。 投手は、1日100球くらいでしょうか。ピッチング練習をしています。 今シーズンに入って、練習試合を10試合ほどしているんですが、 どうも結果が出ません。 まだ、2勝ほどしかしていません。 いつも、先取点は取るんですが、4,5,6回になると打たれたりエラーをしたりしてしまい、逆転されそのまま負けてしまいます。打たれることが多いです。 その点を、取り返すことが出来るといいのですが、ボール球を打ってしまったり、チャンスで弱かったりと、打撃の部分でも弱いところが多いです。 こういったことを克服するためには、どういった練習をすればよいのでしょうか? 来週の28日には、大会の予選が始まります。 それまでに、なんとかしたいと思っています。 どうか、アドバイスをいただきたいと、質問しました。 自分は4番なんですが、監督に 「ヘッドを早くまわせ」 と、よく言われます。 どうすれば早くまわせるようになりますか? それを改善しようと、素振りをする際に、左手と右手を離してやっています。これは意味があるでしょうか? あと、試合等で、ライトに打とうとすると、いつも遅れてしまいます。 こちらのほうも、アドバイスをいただけたらと、思います。 長くなりましたが、お願いします。

  • 練習方法

    7月の大会で引退する中3の野球部です。 僕たちのチームの練習メニューは、 (1)平日(約1時間半の日と約2時間半の日2つの場合があります) ランニング →体操 →キャッチボール(15分間) →フリーバティング(マシン2台投手一人で3箇所あり、1箇所15球を3箇所) →(時間があれば試合形式{1回目ランナーを1塁において、ピッチャーからバント。成功すればランナー2塁からのバッティング。失敗すれば終わり。2回目ランナーを2塁においてのバッティング。}) →ノック(内外野10分) →ベースランニング(1塁打10本、2塁打3本) (2)休日(約3時間半) ランニング →体操 →ダッシュ →キャッチボール(20分間) →フリーバティング(マシン2台投手一人で3箇所あり、1箇所15球を3箇所) →試合形式(1回目ランナーを1塁において、ピッチャーからバント。成功すればランナー2塁からのバッティング。失敗すれば終わり。2回目ランナーを2塁においてのバッティング。) →ノック(内外野10分ずつ) →ベースランニング(1塁打10本、2塁打3本) と、言ったものです。 投手は、1日100球くらいでしょうか。ピッチング練習をしています。 今シーズンに入って、練習試合を10試合ほどしているんですが、 どうも結果が出ません。 まだ、2勝ほどしかしていません。 いつも、先取点は取るんですが、4,5,6回になると打たれたりエラーをしたりしてしまい、逆転されそのまま負けてしまいます。打たれることが多いです。 その点を、取り返すことが出来るといいのですが、ボール球を打ってしまったり、チャンスで弱かったりと、打撃の部分でも弱いところが多いです。 こういったことを克服するためには、どういった練習をすればよいのでしょうか? 来週の28日には、大会の予選が始まります。 それまでに、なんとかしたいと思っています。 どうか、アドバイスをいただきたいと、質問しました。 自分は4番なんですが、監督に 「ヘッドを早くまわせ」 と、よく言われます。 どうすれば早くまわせるようになりますか? それを改善しようと、素振りをする際に、左手と右手を離してやっています。これは意味があるでしょうか? あと、試合等で、ライトに打とうとすると、いつも遅れてしまいます。 こちらのほうも、アドバイスをいただけたらと、思います。 長くなりましたが、お願いします。

  • 腕立て伏せの効果

    腕立て伏せを現在二十回やると三角筋辺りが限界になるレベルです。 腕立て伏せで効率良く効果を得るには、このレベルでなら何回を何セットとかもしくはセット数いらないから二十回以上とか どのようなパターンが最適でしょうか? あと、実際に腕立て伏せを続ける事で筋肉の部位はどこが確実に鍛えられるのでしょうか? 恥ずかしいのですが周りのスポーツ経験者の知人に聞いても腹筋が一番つくとか首が太くなるとか 腕立てじゃなくてもいいだろという答えしかありませんでした… 私が求めるのは肩周りと 大胸筋と腋のところを重点的に鍛えたいのですが どんなもんでしょう

  • 中学生でも出来る陸上練習

    僕はとある田舎町の中学校に通っています。そしてこの学校の陸上部に所属していて、県大会にも出場する人も何人か出ています。しかし、ここの学校の陸上部の練習は、どうも気に入らないのです。(僕だけかな?)まずいつもの練習内容を書くので見て下さい。 1.10分ジョキング(1周200Mの校庭) 2.ストレッチ(屈伸・アキレス腱等々) 3.ダッシュ(100M3本) 4.走の基本(もも上げ・軸足伸ばし・ウォーキングスクワット(アキレス腱をしながら腕振り)等々) 5.スパイクダッシュ(100M3本) 6.柔軟 これがいつものアップです。次は種目練習です。あと僕は短距離で200Mを専門としています。 1.(2日前の練習)「200Mダッシュ・100Mジョキング・100Mダッシュ」これを5セット。その後筋トレ(腕立て・腹筋・背筋)3セット 2.(昨日の練習)「30M.50Mダッシュ(3本ずつ)80M.100ダッシュ(2本ずつ)・200Mダッシュ(5本)」 こんな感じです。僕はあまり気に入らないのですが、みなさんはどうでしょうか?また、練習内容は毎日違います。もし、これより効率のいい練習方法があったら教えて下さい。

  • 女性の方に質問です。

    女性の方に質問です。 1,スポーツをやっていますか?または昔やっていましたか?(必須) 2,スポーツの種目は?(1ではいと答えた方は必須) 2,年齢は?(学生や成人とかでもOKです) 3,懸垂ができますか?また、何回連続出来ますか? 4,腹筋が出来ますか?また、何回連続できますか? 5,腕立て伏せが出来ますか?また、何回連続できますか? 6,片腕で懸垂や腕立て伏せが出来ますか? 7,背筋が出来ますか?また、何回連続できますか? 8,休憩無しで何キロ走れますか? 9,握力はどのくらいですか? 10,普段、トレーニングをしていますか? 11,腹筋が割れていますか? 12,体力的な特技などがあったら教えてください。 以上です。必須以外は答えられるもののみでもOKです。

  • 短距離の筋トレについて。

    短距離の筋トレについて。 現在高校生で、短距離をやっています。 学校は進学校であまり部活に力を入れていない為、顧問も、教師の中で経験者をとりあえず置いているといった形です。 私は身長180cm体重67kgくらいで結構細身です。 学校では走る系の練習がメインで練習量は軽めなので、自主的に筋トレをしていこうと思っています。 下半身に関しては、普段のメニューに坂道ダッシュやバウンディング等を故障しない程度に増やしていこうかと思っています。 上半身に関しては ・背筋→懸垂 ・胸筋→腕立て・ディップス ・腹筋→足上げ等何種目か このような感じで鍛えて行こうと思うのですが、以下の疑問があります。 ○上のメニューに短距離走に無駄であったり足りない物はあるでしょうか? ○懸垂は手と手の間隔が狭いと10回ほどこなせるのですが、肩幅より広いと数回(3回前後)しか出来ないです、これでは、3回を無闇に繰り返すより、まずは斜め懸垂で負荷を弱めてから鍛えた方が良いですか? ○腹筋ローラーというのが家にあるのですが、短距離に使える腹筋は鍛えられるでしょうか? ○短距離では、上半身に関してもやはり何十回も回数をこなすトレーニングよりも、10回1セットが限度という風にメニューを組んだ方が良いのでしょうか?(腕立て・腹筋など) 答えていただけると幸いです。

  • 筋トレ

    二日に一回 腕立て伏せ60回を3セットを3ヶ月続けましたが効果が見れません。 165cm52kgの男性です。 胸板や首周り、肩周りに筋肉をつけてガッシリさせたいのですが、短期間に効果のある筋トレはありますか? 自体重を第一に考えています。 出来ればメニューと回数等も考えて頂ければうれしいです

  • すぐに腕立て伏せができるようになりたい

    腕立て伏せができるようになりたい 運動、筋トレ、腕立て伏せに詳しい人、教えてくださいm(_ _)m 20代前半・女です。 今までやったことがない腕立て伏せができるようになりたくて練習しているのですが、できません。 運動歴は水泳を高校卒業まで12年と学校の体育(休まず)くらいです。 現在、やっている練習は膝をつけた(床に膝を付ける位置は頭からできる限り離しています)腕立て伏せ10回×3セットを朝昼晩の3回とできるときに数回+壁を使った腕立て伏せ15回を3回前後をしています。 今、腕、背中、脇?あたりが筋肉痛で痛いです。 (1)2週間、それか1ヶ月で15回位できるようになりたいのですが、練習すればできるようにはなりますか? (2)必要なトレーニングや道具があれば教えてくれると嬉しいです。 (3)筋肉痛で腕、脇、背中が痛いのですが、練習を続けるべきでしょうか?

  • 女性の方に質問です。

    女性の方に質問です。 1,スポーツをやっていますか?または昔やっていましたか?(必須) 2,スポーツの種目は?(1ではいと答えた方は必須) 2,年齢は?(学生や成人とかでもOKです) 3,懸垂ができますか?また、何回連続出来ますか? 4,腹筋が出来ますか?また、何回連続できますか? 5,腕立て伏せが出来ますか?また、何回連続できますか? 6,片腕で懸垂や腕立て伏せが出来ますか? 7,背筋が出来ますか?また、何回連続できますか? 8,休憩無しで何キロ走れますか? 9,握力はどのくらいですか? 10,普段、トレーニングをしていますか? 11,腹筋が割れていますか? 12,体力的な特技などがあったら教えてください。 13,体力には自信がありますか? 14,これなら、男性にだって負けないという事(スポーツ系)を教えて下さい。 15,男性と取っ組み合いよ投げ合い、殴り合いなど力勝負で勝った事がありますか? 以上です。必須以外は答えられるもののみでもOKです。