• ベストアンサー

犬の変な行動について教えてください

どなたか教えてくださいませんか。 メス犬で最近避妊手術を受けたのですが 近頃になってオス犬が人の足に擦り付けてくるような例の 行動ありますよね!あれをするようになってしまったのです。避妊手術をしたせいでオスっぽくなってしまったのか 心配です.どうやったらやめるようになるのかも 知りたいのでご存知でしたらお教えくださいませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

何度も何度も・・・・・・(汗)。 >やっぱりお尻を叩く事はいけないことですか … 声で抑止するのがよいのですか? お尻叩き・・・どうでしょう。したことないですが、体罰の一種になると思うので避けた方がいいと思います。 やはり、声と態度で抑止ですね。 それと、声なんですが、叱るときは低い(できればドスのきいた)声で「ダメ」と叱ってください。もちろん怖い顔もセットで。 nakimusiさんが女性か男性かがわからないのですが、女性が怒るときって瞬間的に甲高い声になるそうです。そういえば私、ヤツがやっちゃいけないところでオシッコすると「ダメー!」って黄色い声で怒ってました。 女性の甲高い声は、犬にとっては「怒られている」と受け取られないようになりがちで、ヘタすると「飼い主さん、ハイになってる? 喜んでいるのかな?」って勘違いさせる可能性があるそうです。 場合によっては、睨みつけて、「ダメ!」「ノー」「コラッ!」などの短い単語、ひとつだけに決めてビシっと怒ってください。 私は、怒るとき「ダメ」の一言に決めていたのに、とっさに「コラー!」「キサマー!」という怒りワードも乱用してたので、最近「怒りワードは、『コラー!』にしとけばよかった」と、遅まきながら後悔しているところです。(笑) >無駄吠えもしませんし、誰にでも愛嬌を振りまき >(泥棒にもよい顔するのかと思って夜に知り合いに >来てもらったら、ちゃんとほえてました! すごいですね! イイコちゃんじゃないですか。 うちのヤツは、泥棒だってウェルカム♪な節操なしです。トホホ。 >生き物ですから本当に育てていく事は難しいですね。 >子供と同じかな! そうです。子供と同じです。(子供育てた事ないけど) 生き物なんだから、こっちの願い通りに動いてくれるわけないんですよね。 それを悟るまで、長い時間費やした私って、馬鹿だったんだなーって最近思います。愛犬のしつけ当時は、犬に対して『なんて頭悪いんだ』なんておごった考えでしたけど、いやー反省です・・・。

nakimusi
質問者

お礼

メッセージに感謝!感謝!でございます! 怒りモードの声を決めて、怖そうに注意します! 仰るとおり、キンキン声だったかもしれません。 叱るって本当に難しいですねえ。 ついついお尻をバチってしてましたから… そうすると犬って悲しそうな疑問符を投げかけるような 表情をするんですよね。それでついひるんでしまうのです。 でもこれからはしっかりとこわそーに(今でも十分 怖いという噂が…)躾ていきます。 本当に何回も汗を拭き拭きお返事くださって 嬉しい限りです。またお会いできますように!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

度々すみません。 nakimusiさんのワンコは、内気な子なんですか。 これは以前にきいたことがあるのですが。 マウンティングは基本的には自我の強い、気の強い子が、「俺の方が偉いんだい!」と誇示する意味でする場合が多いそうです。ただ、気の弱い子がマウンティングする場合の意味は、「これは私のもの!」という、所有欲の意味でするそうです。内気なワンコからすれば、「飼い主さん、大好き! 私のものなんだから!」というところかと思いました。 あら、chi-kukuさんの御意見と同じ内容ですね。 どちらにしろ、「これは悪いこと」と早めに教えてあげてください。 それと、止め方(叱り方)ですが、どのくらいの強さでかはわかりませんが、犬のお尻をたたく等の体罰、腕力での抑止はやめてください。 ものすごくしつけが行き届いていない、専門家にまかせるしかないくらいの犬だったら、「専門家が力でもって罰する」ことはアリなのかもしれませんが、nakimusiさんのワンコは全くそんなことはなさそうですから。 犬を叩いたりして、人間が力で犬の上にたとうとすると、犬は力(噛むこと等)で人間に対抗しようとするときいたことがあります。いわゆる愛情や、飼い主への信頼で上下関係を成立できず、チカラでしか人間との関係を保てない犬になってしまう可能性があるそうです。 たとえ、叱る意味で犬の頭などを叩くのは、それがいかに軽いチカラであっても、犬は「攻撃された」と受けとめます。そして恐怖の対象である「人間の手」を、自分を守ろうとして、噛んでしまうそうです。 もちろん、ほめる意味合いで愛情をもってポンポンって犬を叩くのは、別で、充分アリだと思います。 怖い話ばかり書いてしまいましたが、頑張ってください。 とにかく、人間の根気(と愛情)が試されます。 だからといってあまり気を詰めすぎず、また困ったらこの掲示板に相談に来よう、くらいな気もちで頑張ってください。応援してます。

nakimusi
質問者

お礼

何度もお答えくださって感謝してます! そうですか、やっぱりお尻を叩く事はいけないこと ですか…声で抑止するのがよいのですか? 田舎の犬でして都会のような洗練された しつけのよい犬とは違いますが、 無駄吠えもしませんし、誰にでも愛嬌を振りまき (泥棒にもよい顔するのかと思って夜に知り合いに 来てもらったら、ちゃんとほえてました!)本当に おつむは弱いが可愛いやつ!といった感じです。 生き物ですから本当に育てていく事は難しいですね。 子供と同じかな!でもこれからは極力注意して 悪い事だと気づかせていかなければなりませんね。 本当にいろいろ教えてくださって有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chi-kuku
  • ベストアンサー率56% (13/23)
回答No.3

 はじめまして。  マウント行為は確かに見ていて気持ちの良いものではありませんね。  服従訓練を徹底させる事で、飼い主の威厳と信頼関係を確立して、完全になくすことが出来ると思います。  マウント行為は順位付けの意味がありますから、飼い主さんの足にすること事態、他の方もおっしゃっているように、「私の方が上!」と主張しているのでしょう。  元々負けん気の強い子など、避妊手術の有無に関わらず出てくるようです。  ただ、嫌いな物や人には絶対やらないというのを、聞いたことがありますので、「大好き!、この人は私のなんだから!」と所有権を主張されてしまっているのかも。  あくまで飼い主が犬を所有(表現が悪くてすみません) している立場ですから、どんな意味合いでも直していかないと、犬の勘違いは果てしなく増長してしまい、最悪の事態を招きかねません。  根気と愛情があれば、絶対治せます。がんばってください!!

nakimusi
質問者

お礼

所有権を主張されてしまってるのかも。。。 そうかもしれません!!! だって私や実家の両親にはせずに一番可愛がって 遊び相手になっている下の子にだけするのです。 その子の声がしただけでそちらの方にすっとんで いってしまうし、離れようとしませんから。 でも勘違いは訂正していかなければならないのですね。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Rikosさんの仰る通り、それはマウンティングで、やっぱりオスメスは関係ないものとききます。 我が家で飼っているM・ダックス(♂・現在2歳半)も、ヤツが5ヶ月ぐらいの頃に私にやったことがあります。「ダメ!」と叱ってやめさせましたが。 nakimusiさんのワンコは強気な子でしょうか? だとしたら、なにしろ、「人間にマウンティングする」のは何度叱ってでもやめさせた方がいいと思います。(体罰はダメですよ) その行動を許してしまうと、ワンコは「やっぱり私の方が偉いんだ」と勘違いして、アルファシンドロームになる可能性が高いです。 ちなみに、うちのヤツは人間には渋々しなくなりましたが、その代わり、前からおもちゃとして与えておいたぬいぐるみにヘコヘコしてました。 これも「絶対させといてはダメ」かどうかは意見がわかれることかと思いますが、私は昔に獣医さんに相談したところ、「クセになってしまうから、ぬいぐるみを遠ざけなさい(捨てなさい)」と言われ、その通りに捨てたところ、ヤツはそれから以後現在に至るまで、人間にもモノにもマウンティングはしていません。 ま、強気な性格は相変わらずですが。(笑)

nakimusi
質問者

お礼

実家の犬ですが、人なつこく可愛い性格で ちょっと弱虫なところがある犬です。 他の犬が来ると尻尾を丸めて逃げ出すタイプ。 だから子供たちにも強気な行動に出たことはないのです。 子供がおしりを叩いて止めさせようとしていますが それはよくないのでしょうか。優先順位が自分の方が上 になっている証拠なんですね。知りませんでした。 これは何とかして止めさせなければいけませんね… 教えてくださって有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

『マウンティング』ですね。 マウンティングは、オス・メス関係なくします。 優先順位を示す時と、発情期によくします。 サカリがついている時(発情期)のマウンティングは、そんなに気にしなくても良いらしいのですが(それでも止めさせた方がいいらしいです)、年中マウンティングする場合は、優先順位を示しているものですので、必ず止めさせなければならないと獣医さんに聞きました。 避妊手術をしていても、さかりがある犬はいます。 雌犬でも、雄犬同様にさかりがあります。 我が家のワンもさかりますが、大きな声で「あっ!」と言うとすぐに止めます。(何故か悪いことをしているという認識があるようです) 足にしてきたら、足を外すことも必要ですね。 http://www.love-gr.com/problem/pro_04.htm http://www.petton.com/study/honeroom/teach-02.html http://takarabako.hoops.ne.jp/toreningu1.htm http://takarabako.hoops.ne.jp/toreningu1.htm

参考URL:
http://www.love-gr.com/problem/pro_04.htm
nakimusi
質問者

お礼

マウンティングというモノなんですか。 知りませんでした。実家で飼っている犬なんですが 人なつこくて可愛い性格の雑種です。春先にさかりがきて 他の犬が実家の庭に入り込むようになってあわてて 避妊手術したんですが、夏休みぐらいになって例の行動をするようになったのです。それも大人たちでなく子供の足にです。これは子供を見下しているからなんでしょうか。 お尻をパチって叩いて叱ったのですが止めなくて。 子供たちも変だね-なんて言っています。 教えてくださって有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬のマウンティング

    知人がトイプードルを2匹(オスとメス)飼っています。 お家に遊びに行くとオス犬はよく懐くのですがメス犬は毎回、私の腕にしがみついてマウンティングをしてきます。 とっても怖いです。 辞めさせる方法はありますか? 私がマウンティングをされている最中に必ずオス犬が止めに入ってくるのですが、なぜオス犬はそういった行動をするのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オス犬の去勢手術について教えて下さい。

    はじめまして。 我が家では、メス犬2歳半とオス犬1歳半の2頭室内で飼っております。 メス犬は数ヶ月前に避妊手術をしたのですが、オス犬も去勢手術をしてあげた方がストレスは少ないのでしょうか。 オス犬がメス犬に構い過ぎて、メス犬はたまに嫌がっています。 マウンティングまでの激しい行動はないのですが、メス犬の耳をペロペロと舐めてアピールしているようです。 お分かりになる方がいらっしゃれば、ご連絡頂けると嬉しいです。

    • 締切済み
  • 犬同士のけんか

    1歳半の雄犬と9ヶ月のメス犬を飼っていますが、最近、1ヶ月に1度流血のけんかをします。止めに入っても逆にかまれたり、激しいときは飼い主である私の言うことも聞きません。多分、飼い主の気を引きたいがためにやるのだろうと思いますが、どのようにしたらけんかをしないようになるのでしょうか?? 雄犬のほうは優しく言うことを良く聞き、雌犬のほうはわがままで言うことも聞きません。オスのほうはけんかを回避しようとしてよくけんかしようとしている雌犬を避けるのですが、押すが本当に頭に来て堪忍袋の緒が切れたときがもう最後です。どのようにしたらいいのかアドバイスを宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 一時預かりの犬と我が家の犬の事で相談です。

    いつもお世話になっております。 我が家にはダックス2匹(2歳8ヶ月・避妊済メス&1歳11ヶ月・未去勢オス)が居ます。 諸事情で1ヶ月半程ダックス2匹(共に5歳のオス&メスで避妊去勢はしていません)を我が家で預かる事になりました。 預かる5歳のダックス2匹は我が家のメス犬の両親犬でもあり、我が家のオス犬にとっての父犬でもあります。 ただ、1歳のオス犬を2ヶ月でうちに引き取って以来この両親犬と我が家の犬達は会っていないので、両親であるとの認識は無いと思われます。 2歳のメス犬は以前兄弟犬を預かった時もうちの1歳のオスを迎えた時も比較的すんなり馴染んでくれたので特に心配はしていないのですが、1歳のオス犬が馴染んでくれるかが心配ですし、親子とは言え未去勢のオス同士なのでテリトリーで喧嘩等しないかが心配です。 ちなみにオスは見知らぬ犬は苦手(何度か会うと大丈夫なのですが)で甘えん坊のビビリです。 ちなみに5歳の両親犬達は穏やかな性格で日中ほとんど寝て過ごしてるらしいです。沢山のダックスと生活していたので順応性はあると思います。ただ、父犬の方は他犬に対してマウント癖があるように思えるのでそこが一番心配です・・・。 今の所 *私達が目を離す時(留守番等)はケージで完全に隔離する。 *うちで預かって暫くは両親犬にケージ生活をして貰う *我が家の犬達を一番優先する 事は心がけるつもりですが、他迎え入れる時~実際生活する上で気をつける事や心がける事等ありますでしょうか? 最悪、我が家のオス犬がどうしても受け入れなかったり喧嘩勃発するようでしたら空き部屋があるので別室に隔離して生活させる予定です。

    • 締切済み
  • 雌犬の擬似交尾行為

    生後1年2ヶ月の雌犬(避妊手術済)なのですが最近、雄犬がする交尾行動と同じような事を人間の腕にしてきます。匂い付けの行為なのか?発情期の交尾行為なのか?ご存知の方が居ましたら教えてください。またやめさせるにはどうしたら良いのでしょうか?それともやめさせないほうがいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 愚問?犬のファミリーの大黒柱ってオスメス?

    私の好きな某漫画家さんが、オスとメスで同じ血統書付きの小型犬を飼ってる人がいて、その犬のカップルから仔犬が産まれまして、そのファミリーの漫画を出してるんですが、とてもほほえましくて大好きなんですが、ただ疑問点が?それは題名をオス犬の名前のファミリー(例、オス犬の名前がらっシーだったら らっシーファミリーってな具合に) 出してるんです。 人間だったら、奥さんが働いてるにしろ専業主婦にしろ旦那さんは必ず働いてる(働いてなくとも家の仕事や子供の面倒は見る)だから それでもいいと思うが、犬って、オスは比較的子育てもしないし、エサをメスや仔犬のためにとってくるというとそうでもない? いわば種を植えるだけの存在だと思うんですが、仔犬の面倒をみるのも仔犬を守るのもメスの役目なのに、オスの犬の名前のファミリーで出すのってどうかな?と思うんですが。 なんか何もしてないのにオス犬をたてるのってどうかなと・むしろ人間よりメスが何もかもやってるんだから、メス犬の名前(例えば花子だったら花子ファミリー)で出すべきだと思うのですがどうでしょ。 やはりオスって何もしてなくてもたてるんですか?人間みたいに甲斐性があるわけならわかりますが。 皆さんがそういう本を出すんだったら、オス犬の名前でだすか、メス犬の名前で出すか?どっちにします。私なら上の理由でメス犬の名前で出します。でないと出産子育てで大変な思いをしてるメス犬がなんか可哀想です。 ちなみにその漫画家さんが嫌いになったというとそんなこと全然ないです、ただメスのワンちゃんが可哀想に思えただけです。

    • ベストアンサー
  • 犬の去勢について

    我が家では雌の豆柴を飼っていて、散歩がてら時々近所の親戚の家にいくのですが、そこには雄の雑種がいます。 うちの子は今シーズン中で、今日そこの家に散歩に行ったら後尾を始めました。 去勢したとは聞いているのですがなんとなく不安ですぐに離れさせましたが、向こうの子は若干勃起していました。 今まで雄犬を飼ったことがないのでわからないのですが、 雄犬は去勢手術をしてあれば後尾していても確実に雌犬は妊娠しないでしょうか? それと、去勢手術をすれば勃起もしないのでしょうか? 万全を期すならば、やはりシーズンが終わるまで遊びにいかない方がいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 去勢済の♂と未避妊の♀

    1才半になるオス犬がいます。 6ヶ月位の時に去勢手術をしました。 そして、先月3ヶ月のメス犬が増えました。 メスはできれば先々で出産をさせたいと思っているので避妊手術は今の所は考えていません。 この場合、もう少し経つとメスに生理が来た時に去勢手術をしているオスでも興奮したりするでしょうか? その場合、接触をさける方が良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オス犬とメス犬の同居について教えてください

    現在シェットランドシープドッグ(2歳♂)を飼っているのですが、先日ミニチュアシュナウザー(2歳♀)を事情により譲り受けました。 連れてきたとたんオス犬の方が異常なほど興奮状態になり、メス犬を探しまわったり、匂いをかぎまわしたりします。犬に関しての知識が恥ずかしながら乏しいのですが、きっと発情期のせいではないかと思い、去勢・避妊手術を考えています。 手術をするまでずっとこのような状態はつづくのでしょうか?発情期が終われば多少はおとなしくなってくるのでしょうか?今2匹を一緒にできる状態ではなく、ほとんど対面させていないので、犬としての相性を見ることができず、今後の行動も心配です。 よろしく御願いします。

    • ベストアンサー
  • 避妊手術しているんですが・・・

    1歳半のパグを飼っています。避妊手術は生理が始まる前にしました。 いつも散歩は近所の小さなドッグランみたいなところに行き自由に遊ばせているのですが、ここ1ヶ月くらいから去勢していない雄犬が何匹かうちの犬のお尻を追い回しマウントをします。それまではドッグランで会っても知らんぷりだった雄犬達が急に発情したみたいになっています。ある時はうちの犬をめぐり雄犬同士が喧嘩になってしまうこともあります。ほかに避妊手術をしていない雌犬もたくさん来てるんですが、ほとんどの雄犬はうちの犬のところにきます。序列関係を作るためにマウントをするのは見たことありますが、そういうのとは違い明らかに発情している感じです。 また、先日その雄犬の飼い主さんにこんなことを言われました。「最近お尻ばかり追い回すようになって、うちの犬は食欲がなくなって食べなくなった。ウンチもしなくなった」・・・言い方としてはそんな犬を連れてくるうちの方が悪いみたいな感じでした。 避妊手術をしていても、こうやって雄犬がくるのは何故なんでしょうか?

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 気になる女性が出来たてで、その女性は、一般的な数ほどの男性と付き合って来て、それなりに男性慣れをしているとします。
  • 実際に会うのは2回目だけど、他の男性とうまくいってしまったらイヤだなぁと思ったから告白する(付き合ってくださいと)のは本気なのでしょうか?ただの焦る気持ちのみ、でしょうか?
  • 男性は婚歴が1回有り、前妻の元に子供が1人おり、私の方は、婚歴は無いが、持病があるので子供をもうけるつもりが無い。(子供嫌いではありません)持病については男性に伝え済み。互いに30代後半、これから良い人が現れても子供をもうけないという意志は互いに一致しています。
回答を見る