• ベストアンサー

バイクの走り方について

yamamayaの回答

  • yamamaya
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

東京地裁の判例で、道路の左側はバイクレインとして 通常バイクの通り道として認識し、車は十分注意するよう判決が 確定しております。 お巡りさんさえあまり知らない判例なのですが、 事故の過失割合も左側方レーンの幅の広さにより、 7対3、8対2の過失相殺でバイク側に有利とされています。

0621p
質問者

お礼

バイクレーンですか!全然知りません。個人的にはちょっと納得いきませんが・・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイクの並走について

    1.一般道路の片側1車線で、渋滞する車の左側を走行するバイク、 2.高速道路の片側2車線で、渋滞する車と車の間を走行するバイク、 3.一般道路左端を走行するバイク(特に原付)の右側を追い越す自動車、 以上の場合、道路交通法上の違反有無について、その道路が追い越し禁止である場合とそうでない場合について、それぞれ教えていただきたく存じます。 上記の他、昨日のUターンラッシュで、高速道路の登板車線あるいは路肩を猛スピードで走り去る車を何台か見かけ、なんて危険な行為をするのかと、憤りを感じました。

  • バイクの走る車線は?

    先日、2車線ある道路の右車線を400ccの中型バイクで走っている時に、後ろからワゴンがぴったり寄せて煽ってきました。 そのときはクラクションやパッシングはされなかったのですが、私は50km制限の道を60kmで走っており、遅すぎたわけではないので煽られるのは異常だと思いました。 左車線に寄ってやり過ごそうとしたらタイミング悪くギリギリで信号で止まり、そのまま私は右車線に止まりました。 すると、その車が左車線に入って私のバイクに並んできて、 「おいお前!バイクがどこ走るのわかっとるんか?舐めた真似しとるんちゃうぞ!」 と窓を開けてものすごい剣幕で怒鳴ってきました。 私は口論になるのもいけないと思い謝りましたが、何か釈然としませんでした。 家に帰って調べてみると、バイクの教習本が残っていたので読んでみました。すると、「二輪車は原則的に道路の左側に寄らなければならない」と書いてありました。 この場合私が身の危険を感じて警察などを呼んでも、私が悪いという事になるんでしょうか? 法律には少し疎いので、法律面と絡めて指摘いただけたら幸いです。

  • 原付バイクの追い越し運転

    先日テレビでバイクの運転中に片側1車線でセンターラインが黄色の道を車が渋滞しているからとセンターよりからバイクで車を追い抜くと法律違反という番組を見ました。 センターラインが黄色だから追い越し禁止で法律違反は納得です。 そこで質問です。 信号待ちもしくは渋滞中の車の列を左側から追い抜いて信号の手前まで進むのは何かの法律に触れる行為でしょうか? 私の場合原付バイクなのでつい左側から追い抜いて信号手前まで出てしまいます。 警察には聞きに行けないのでご存じ方教えてください。

  • 2車線道路の渋滞中バイクはどこを走ればOK?

    2車線の道路が渋滞中バイクで車と車の間を走行する時どこをどのように走行すれば切符をきられずに済みますか?基本的にはいけないっと思われますが、東京など、信号で止まった時バイクを全部車の前に並ばせてバイクを先に発信させる2段階停止線(って言うのかな?)がありますよね!あれって絶対車の脇とか間を走行して前に出て行かないといけませんよね、それを考えるとOKなのでしょうか?ある白バイの機動隊員は車線をまたいで走行してはいけない!っと言っていたし、路肩走行はダメ、真中は良い(高速道路での事)っと言ったり、何が本当なのがよく解りません、安全第一を考えたらやっぱり広い路肩を走行した方が絶対安全でよいですし、車線をまたがないわけにはいけませんよね、警察は安全第一なんていいながら路肩走行は禁止車線をまたいではいけないとか言ってますし、いったいどうやって信号の前まで出て行けるのでしょうか?おかしな話ですね。どなたか教えてください。43歳男性会社員バイク通勤です。

  • バイクと車の過失割合について

    先日、バイクを運転しているときに車とぶつかってしまいました。 状況は、私が2車線の比較的大きな通りにつながっている狭い道から出てきている時、右折をしたっかたですが、(T字路のような道路で)手前の車線は車が渋滞状態だったのでその間をすり抜けて右折しようとセンターラインまでゆっくり前進しました。 2車線とも車がうまっていたので、右から車が来ることはないと思い、私は反対車線しか見ていない状態です。車が来なかったので、右折しようとしたところ右から来た車とぶつかりました。 その車は、30メートルほど先の信号機の手前だけにある3車線目の右折専用の車線へ行こうと大回りをしていたのです。 その車もあまり速度は出していなかったので怪我はありませんでしたが、バイクは修理がひつようです。 この場合の車とバイクの過失割合はどの程度なのでしょうか? 説明が分かりにくいかと思いますが、分かる方教えてください。

  • バイク(直進)と車(右折)の人身事故について

    交通事故を起こしてしましました。 現場は片側一車線の直線道路です。 私はバイクに乗り、渋滞をしている車の左側を20から30キロで走行していました。 相手方は車で反対車線から私から観て、左側にあるお店に入ろうとして、渋滞の中、右折したところでバイクと接触しました。 私の言い分 車のフロント部分が見えたので急ブレーキをかけたが、間に合わず、車のフロント部分と接触 そのまま、左側(歩道側)に倒れ、救急車で運ばれ、左鎖骨骨折で手術です。 相手方の言い分 お店に入ろうと右折した所、歩行者がいたので、5秒間は停車しており、左右の確認をすると、左側からバイクがくるのが見え当たるも思ったが停車していることで当たった。 ので、こちらは停車しているので、全く悪くなく10対0を主張します。 とのことです。 色々と疑問があるのですが 最初に車側の方がお見舞いにきたときには、 お互い車でみえませんでしたよね。 任意保険に入ってますので、治療費用等はこちらで負担させて頂きますと言っていたのですが、話が代わってしまっているのです。 また、車のフロントが少し出ているくらいで渋滞の中でバイクが来る事が認識できるのでしょうか? はじめはスムーズに終わる話だったのですが、だんだんややこしくなってきました。 お意見を聞かせて頂いてよろしいでしょうか?

  • バイク事故について

    渋滞していたので左端をバイクで走行していたら反対車線から店内に入ろうと右折してきた車に跳ねられました。 場所は交差点ではなく、片側1車線の中央線オレンジの道路です。 衝突箇所は バイク:正面 車:左ライトあたり。 この場合、保険はきくのでしょうか? 過失割合はどのくらいになるでしょうか? 詳しく教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • バイクでの高速道路

    質問お願いいたします。 このたび、バイクを新しく購入しようと思っているのですが、どうせなら、年末帰省する時にでも、東京から神戸までバイクで帰ってみようかなと考えています。 そこで、車では何度も経験があるのですが、バイクで高速に乗るのが始めてなため、渋滞時等の対処が全くまわりません。 一般道では当然のように行われている横抜け等について、高速道路ではかなりの渋滞になったときは、普通に行われているのでしょうか。 路肩運転は、一般道では結構警察の方も暗黙の了解だったりしますが、高速では即切符を切られるとも聞きました。 路肩でなく、車の間を走るのは普通に行われているのでしょうか。 法律的な観点というよりは、一般にバイクに乗られている方は、どのような状態なのかをお教えいただけますと幸いです。 流石に寒空のした、バイクなのに車の後ろで待ち続けるというのは辛い気がしましたので。

  • バイク同士の事故について

    先日バイク同士で事故を起こしました。状況は以下の通りです。 【ロケーション】  片側2車線の幹線道路で渋滞中(停滞はしていないが、のろのろ運転) 【状況】  ・甲車(私が運転中バイク)が、左車線の中央付近から同車線左よりへ進路変更を実施した。   ウィンカーは灯火なし。  ・乙車(相手が運転中バイク)が渋滞中の車の左側をすり抜けして走行してきた。  ・甲車の左側後方と、乙車の右側前方が接触し、私が左側側壁に衝突し足を負傷。  ・乙車は逃走。(その後身元判明) 【質問点】  ・上記の場合の過失割合。  ・甲車の方に過失が多い場合、人身事故として取扱が可能なのでしょうか。  ・甲車の方に過失が多い場合、刑事処罰はあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 車の間を・・・

    渋滞時、片側2車線以上の道路で、バイク(原付)で車の間をびゅんびゅん走る場面をよく見かけますが、これは違反ではないんでしょうか? バイクの特権のような気もしますが・・・。 また、路肩はどうでしょうか? 気になるのでよろしくお願いします。