• ベストアンサー

ドラムブレーキの脱脂

SCM435の回答

  • SCM435
  • ベストアンサー率37% (31/83)
回答No.4

基本的には分解してブレーキクリーナーで脱脂するのがベストですが、 質問の内容から判断しますと、全くブレーキがきかないようではなさそうなのでしばらく注意して乗っていれば元にもどるかもしれません。 556の潤滑性は元々あまり長く続きません。ブレーキの熱でそのうちに蒸発する可能性があります。しばらく様子を見て改善されないようでしたら、分解掃除されてはいかがですか?

keroripu2
質問者

お礼

ありがとうございます。 私自身も、何か簡単なケミカル品で対処できれば、または、パッドがある程度磨耗してくれば元に戻るかと思っていました。 前者については、この質問の中で有効な方法があればともいましたが、難しそう。 後者については、ここ2週間、300Km程度乗り回し、信号前のあらかじめ停止タイミングが明確なところでは、意識してリアブレーキを使って酷使しているのですが、あまり変化がありません。 ブレーキが利かずに自分が怪我をするならまだしも他人様の迷惑になるかもしれませんので、ここは思い切ってリセットしてみます。

関連するQ&A

  • ドラムブレーキの鳴きについて・・・

    ホンダC50の後輪ドラムブレーキの鳴きがどうにも止みません。 分解してシュー、ライニング共にペーパー等で研磨しても同じ症状が出ます。 何か特効的な対策を御存知の方がいらっしゃいましたら御教え下さい。

  • ストリームの後輪ドラムブレーキの異音

    今、ホンダのストリーム(1.7ℓ L)に乗っています。もう今年で7年目になるのですが、後輪ドラムブレーキの異音が気になります。じわりとブレーキを踏んだとき「キー」と鳴るのです。何度も気になってディーラーでドラムブレーキを分解し、掃除、鳴るのを防ぐ液をぬってもらっていますが1時間もしないうちに鳴ってしまいます。もう古いので諦めるしかないのでしょうか。

  • 後輪ドラムブレーキ

    後輪のドラムブレーキのききがかなり悪いように感じます。走行中だとほとんどきかない感じです。 こそで、ブレーキシューを交換しようかと思っているですが、後輪をはずすだけで簡単に交換できるのでしょうか? やり方などを教えてください。

  • ドラムブレーキの鳴き

    2年ほど400アメリカンバイクに乗っていましたが、 最近突然後輪のドラムブレーキがキーキーいいだすようになりました。 湿度の高い日や雨の後なんかは確実になります。 それでも少し走行して乾いてきたらおさまるので特別気にする必要はないのでしょうが、 いままで鳴っていなかっただけにできればなってほしくないです。 パッド新品に交換したらなおるのでしょうか? また、その他の問題なのでしょうか? 対策をおしえてください。

  • 自転車の後輪ドラムブレーキがキーキー鳴るのは直らないでしょうか?

    自転車の後輪ドラムブレーキがキーキー鳴るのは直らないでしょうか? シマノ6段ギア付き小径ホイール(20インチ)の自転車に乗っています。 後輪ドラムブレーキのキーという音が物凄くうるさく周りの人に迷惑なくらいです。 しかも軽くかけるとほとんどブレーキがきかず、少し強く握ると急にガクンとロックする感じで効いて とても乗りづらいです。前輪ブレーキだけでは心もとないので、どうにか音を鳴らなくする方法や急に効くのを直す方法はないでしょうか?

  • 脱脂可能でしょうか?

    先日、自転車を逆さまにしてFサスのアウター底からエアーを抜こうとした時に オイルが飛び出してブレーキパッドに流れました。 案の定フロントの制動力が皆無になりました。 ネットで調べたところ、ローターは脱脂、パッドは死亡と書かれてましたが、何か対処方法はありますか? またローターは脱脂だけで済むのでしょうか? オイルが付着した状態でフロントブレーキを使い4km程走行しました。

  • 「デスクブレーキ」と「ドラムブレーキ」の判断

    素人的質問で申し訳ございません。 旧型のマジェスティを貰いました。 マフラーが錆てしまっていますので、マフラーを交換しようとしてショッピングサイトを見ていましたら 「デスクブレーキ」と「ドラムブレーキ」についての注意が記載してありました。 これってどのように判断したらよいのでしょうか? こういう風になっていたら「ドラム」、こうだと「デスク」って感じで 判断方法を教えてください。

  •  ドラムブレーキが水で濡れることによる走行障害について。

     ドラムブレーキが水で濡れることによる走行障害について。 この度、標準14インチのスチルホイール+フルホイールキャップから、1インチアップしたタイヤとともにスポーク型(12本)のアルミホイールに付け替えました。  すると、前輪後輪とも外見上、むき出しの状態です。前輪はディスクブレーキ、後輪はドラムブレーキです。  ブレーキむき出しの外見は気にならず、アルミ自体は大変気に入っているのですが、「ドラムブレーキは濡れると性能が落ちて、走行上、危険である」と、最近知人から聞いて、とても不安になりました。  本当にドラムブレーキは、濡れると危険なのでしょうか?  販売店からは、特にそのような注意は事前にありませんでした。  車に詳しくないので、どなたか、どうぞお教えください。車種はホンダフリードです。

  • FTRの後輪のドラムブレーキが壊れました.原因を教えてください.

    FTRの後輪のドラムブレーキが壊れました.原因を教えてください. 先日FTRで30km/h走行中に左側に転倒してしまいました. 大きな損傷はシフトペダルが180度曲がってしまった程度だと思っていたのですが, 修理後乗ってみたら後輪のブレーキが全く効かなくなってしまいました. ワイヤー等に損傷はなくブレーキ内部がおかしくなっていると思うのですが,その原因として考えられるのは何でしょうか? 出来るなら自分で修理してメンテナンスを習得したいと思っています.

  • 原付の後輪ブレーキが引っかかる

    原付の左ブレーキを一旦ギュッと強く握った後、 離しても、レバーが引っかかって戻らなくなるようになりました。 その間、後輪もブレーキが掛かった状態のままです。 強制的にレバーを押し戻してやると、ブレーキもリリースされます。 ブレーキワイヤーを外して、レバーの状態とワイヤーに錆等が無いか確認しましたが、 どちらも問題無いように見えました。 しかし、車体に戻してみるとやはり引っかかるのです… やはり、後輪のドラムブレーキ内部の異常なのでしょうか? ちなみに、急ブレーキ時や急な坂道で止まっている時のように 強く握らない限り症状はでません。 よろしくお願い致します