• 締切済み

専門学校か大学か。。。

当方商業高校に在学している者なのですが専門と大学はどちらが いいのかそれぞれの利点をご教授願います。 因みに成績はそれなり上位です。

みんなの回答

  • genba
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

商業高校に在籍しているとのことで、専門学校、大学とも経済・商業系と考えさせていただきます。 簿記なども既に2級レベルは学んでいると思いますので、その分野に興味が無いのならば大学に行った方が良いと思います。 その分野に興味があり、さらに伸ばしたいと思ってるのならば、入れる大学のレベルによるでしょう。 あまり有名ではない大学ならば、専門学校に行った方がその分野をみっちり学ぶので税理士などの資格も狙えるかもしれません。 ただ、成績が上位とのことなので、中央大学などはある意味、専門学校的な利点も備えてますし、早慶などは勉強会なども存在しています。なにより卒業後にステータスとして生かせます。 学んでいるうちに他の分野に興味が出ることも珍しくないので、MARCHレベルの大学ならば、そちらに進んだ方がいいと思います。 商業高校は大学推薦が多く機能しているようなので、よく考えてみて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.4

 美容師( 理容師 )になりたい、調理師やパティシエになりたい。 専門学校に行くべきなのは、この手の職業だけだと思ってください。  あとはどんな将来像があろうとも、大学に行ったほうが絶対に トクです。それこそ学生のあいだにアルバイトをするときでさえ、 大学生のほうが選択肢が広かったりします。  専門学校なら早く社会に出られると考える人もいますが、そう いった選択をして、入学後に後悔した人を何人も知っています。 正直なところ、大学より有利な点はないと言っていいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.3

具体的にやりたいことが決まってない場合は、大学の方がいいでしょう。 が、商業高校だと、当然のことながら企業から求人もありますよね。中途半端な大学に行くより、いい企業に就職できるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ntk08
  • ベストアンサー率77% (7/9)
回答No.2

専門学校の利点 ・学びたい事だけを集中して学べる ・2年(もしくは3年)で早く社会に出る事が出来る 大学の利点 ・4年あるので将来について考える時間がある ・卒業後の就職先などの選択肢が広い もし具体的に勉強したい事や将来なりたい仕事が定まっていて、 それが専門学校でしか学べないこと(例えば理美容や、 資格のいる職業など)であれば専門学校に行くほうが近道でしょうね。 ですが、18歳で将来を限定するというのはやはりなかなか難しく、 専門学校に入ったはいいものの、本当にやりたい事ではなかった、 やりたい事が変わった、と言って退学してしまう人も沢山います。 (そのままフリーターになってしまう人も多いです。  もちろん、違う道に進んで成功する人もいますが) なので、専門学校に進む際には、それが本当にやりたい事か しっかりと見極める必要があると思います。 その点、大学は 単位の為に興味のない授業をとらなければ いけなかったりもしますが、4年間ゆっくり将来について 考える時間がありますし、卒業後の進路の選択肢も多いです。 やはり世間は大学卒以下の学歴には厳しく、短大卒までは 採用しても、専門学校卒は採用しないという会社も未だに多いですし、 給与も違ってきますので。 私も高校時代は専門学校に行く事を考えていましたが、それが 本当にやりたい事かまだ見極めがつかず結局四年制大学に進みました。 専門学校に入り、一足早く社会に出て なりたかった職業に 就いている友人を見て羨ましく思った事もありましたが、 4年間で色々な経験をしてやっと自分のやりたい事が見えたので 自分には4年という時間が必要だったのだと思いました。 どちらに進むのがいいかは、本当に人それぞれだと思います。 プレッシャーをかける訳ではありませんが、大事な選択ですので じっくり考えて答えを見つけてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はっきり言って専門学校の利点はありません。 4年間大学いくだけの余裕がご家庭にあるならば、どんな大学でも 専門学校にいくよりも良いです。 就職する時点で、大卒以外は取らないという会社はたくさんありますが、 専門卒しか取らないという会社は特別な場合を除いてありません。 専門学校いくなら高校卒で就職したほうがいいくらいです。 質問者様に学歴差を覆すだけの能力やコネあるなら別ですが 一般人であれば大学へ進んだほうが良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専門学校から大学編入

    こんにちわ。 私は今専門学校に通う20歳の者です。 私は今情報処理の専門学校に通っているのですが、3か月前からこのまま情報の勉強をしてていいのかと思うことが多々あります。 というのも、私は2年前大学受験に失敗してしまい、浪人もできないことから、適当に専門学校を決めて親が決めた学科に入ってしまいました・・・・今ではすごく後悔してます。 そこで、大学に編入したいと考えています。 将来金融関係のお仕事に就きたいと思っていたので、商学部あたりに編入したいのですが、金融関係のお仕事に就くにはどういう学部を選んだら良いのでしょうか? あと、専門学校からの大学の編入はきついのでしょうか? 今の現状は↓です。 ・高校在学時に英検2級取得済み。 ・専門学校在学時に日商簿記2級取得。 大学はだいたい関関同立か、公立、国立を狙っております。 これではきついでしょうか(もちろん、死ぬ気で頑張るつもりです。)? 未熟な私に是非的確なアドバイスお願いします。

  • 大学中退後に専門学校に行った方に質問です

    私は大学中退して専門学校に行きたいと思っています(まだ中退してません)。専門学校の資料を取り寄せて色々見てみたのですが出願書類についてわからないことがあるんです。 最終学歴が高等学校より高い場合は最終学校の卒業(在学)証明書と成績証明書が必要です。とあるんですが大学中退の場合はどうしたらよろしいでしょうか? 高校の証明書等はありませんし…… 大学の証明書でいいのでしょうか? でも中退するのに大学の証明書でいいのかなとか思ってしまうんです。 大学中退後に専門学校に行った方詳しく教えて頂けませんか?お願い致します。

  • 専門学校か大学編入

    4月から商業系の専門学校に通う者です。 私は英語が好きである大学の外国語学部を受験して合格したのですが、 手続きのミスで大学に行けなくなり、浪人ではなく、大学を卒業したら旅行会社に就職したかったので、簿記を勉強したり旅行管理者の資格取得を目指す専門学校に行くことにしました。この選択に後悔はないのですが、やはり大学への気持ちも諦めきれません。 私が行く専門学校は卒業したら専門士の資格がもらて大学にも編入することもでき、実際に地元の商業・経済系の公立大学に編入した先輩もいます。 私ももし編入できるのであれば目指したいと思っているのですが、やはり商業や経済系の学部しか編入できないのでしょうか。 私はできたら地元の文化系の学部を受験したいんですけど、そうゆう専門学校からでなくても受験は可能でしょうか。 一応、その大学の募集要項を確認したら特に制約はなかったのですが、専門学校から分野の違う学部の大学に編入した方や、そういう方を知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。

  • 大学と専門学校の違い

    大学と専門学校の違い はじめまして、 わたしは中学三年生の学生です。 高校への進学は決まっているんですが、 今のわたしには卒業後の学校生活が気になります。 学びたいことは大体決まったのですが、 大学にするか専門学校にするか悩んでいます。 自分に合った学校を選べばいいというのも十分分かっているんですが、 就職とか回りの反響とかを考えると、 やっぱり大学にしなきゃいけないのかなぁ、とも思います。 そもそも大学と専門学校では生活スタイルや授業の仕方などがどう違うのか、 分からないので、誰か知識のある方に教えていただきたいです。 ちなみにわたしは服飾系の大学か専門学校に行きたいと考えています。 今のところわたしが行きたいなぁ、と思った学校は 『文化女子大学』と『文化服装学院』です。 在学中の学生さんなどアドバイスください。お願いします。 .

  • 専門学校や大学について

    私は、高校3年間、警察犬訓練士になりたいと夢ばかり追いかけて綺麗事をほざき、勉強しないで犬のことばかり調べたりしていました。警察犬訓練所に就職しましたが、結果として、理想とのギャップが大きすぎて向いていないようです。犬が殴られたり叱られるのを見ているのがつらいのです。 今3月半ばなので、このまま向いていない仕事を何年も続けた後に後悔するより、早々足を洗い、専門学校か大学に進学しようかと思います。 専門学校に行くのなら動物看護師を目指そうと思います。動物看護師統一認定機構の資格が取れる専門学校にしようと思いますが、この時期に出願を受け付けているものなのですか?ほとんどはもう締め切っていると思いますが、愛知の動物看護師の専門学校でまだ出願が間に合う専門学校はありますか? そして、もし専門学校に間に合わなければ1年間勉強して大学に入ろうと思います。大学なら国公立でないと親が許可しないのですが、高校で受験勉強をしてこなかった人が1年間勉強したところで愛知教育大学に入るのは難しいですよね?ちなみに高校は進学校で、定期テストでは割と良い点を取っていましたが今は内容をあまり覚えていません。 ご教授お願い致します。

  • 専門学校か大学か……

    こんにちは、カメラマンを目指す高校3年生です。 受験勉強に並行して、親と大学の話をするのですが、 親や親の周りは  「大学出ていた方が良い。」という意見が多いらしいです。 しかし、僕は  「自分のしたいことが明確に決まっているし   それなら専門学校で本格的な技術を学んで   学んだことを生かして夢を早く達成したい。」と考えてます。 僕の考えは甘いでしょうか? 私の親は高卒で大学もいっておらず、結局は周囲の意見を 並べて話しているだけで、説得力を感じません。 しかし、僕はどこかで「それもそうだ」とは思っています。 大学に行くか、専門学校に行くか、皆さんはどちらが良いと思いますか? 私は成績は悪い方ですが、別に勉強から逃げたいと思って専門学校 を選んだわけではありません。 万が一専門学校を合格した後も、勉強は真面目に取り組むつもりです。 私はそのような覚悟を含めて、専門学校を選んでいます。

  • 客室乗務員になるために*大学か専門学校か…

    現在高校三年、女です。 私は今、客室乗務員又は地上職になりたいのですが、大学へ行くか専門に行くかで迷っています。 現在外国語系学部がある大学をめざしていますが、その大学で4年間在学してから、そのあと航空会社の訓練施設で学ぼうと思っています。 でもこれは私の勝手な勘違いかもしれません。 大学へは行かず、専門学校へ通ったほうがいいのでしょうか?ちなみに二つ同時に通うことはちょっと不可能です・・・ よろしければ、客室乗務員又は地上職になるまでの過程を教えてください。

  • 外国語を専門学校、大学で学ぶことについて

    公立の大学で中国語を専攻しています。今一年生です。 まだ1年生だからというのもありますが、そんなに専門の授業は多くなく、朝から晩まで中国語漬け!と言うのを想像していた私には「あら?」と言った感じです。先生方も中国語専攻だからと言って4年間で皆が流暢に話せるようになる訳ではないと仰います。 高校がほぼ皆が大学受験をする学校だったので、大学に行く、というのを最初から前提に進路を考えて中国語科を受験したのですが、今から考えると専門学校という選択もあったなあと思います。 大学生、と言うのに憧れがあったのかもしれません。確かに社会的地位は高く(しかも公立なので)一般に「成績がいい」と思われがちだと思います。 でも実際入ってみて、その自由な時間が多いこと、に「この間にも専門学校生は中国語一筋でどんどん語学力を上げてるんだろうか」と思って、焦ります… 今のご時世、4年制大学卒の女の子は就職がないとも聞きました。父の銀行でも新入社員の女子は短大卒がほとんどだそうです。 そんな中で、語学を大学で学ぶことの利点とは何でしょう???また専門学校での利点も聞かせてください。 文章にまとまりがないですね…。よろしくお願いします!

  • 大学と専門学校の違い

    大学と専門学校の違い 私はこの春高校3年生になる女子です。 将来の夢は看護師なので看護系の大学に行くか専門学校に行くかで悩んでいます。 自分の中では大学と専門学校の大きな違いはお金と学校に行く年数だと思っているのですが他に何か大きな違いはあるのでしょうか? 就職するさいに専門学校だと不利だとか、給料が大きく異なるとかは無いのでしょうか? 身の回りに看護師の人などいなくてよくわかりません。 それぞれの利点や欠点などを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 カテ違いだったらごめんなさい…

  • 大学か、専門学校か

    初めまして、高校3年生の女です。 私は今年のセンター試験で自己最低点を取ってしまい、 併願の私立も本命の大学も散々な結果となってしまいました。 本命の大学は諦めきれないので後期試験も受けますが、センターリサーチでは E判定なので、可能性は低いと思います。 なので、今センターの点数のみで受けることのできる大学か 専門学校を受けようと考えています。 ここからが相談なのですが、私の受けようと考えている学校は 山形の某公益大学と、盛岡にある専門学校です。 専門学校のほうでは私の行きたい学部は4年制で、卒業すると 4年大学を卒業した者と同じ扱いになります。 学費からみると、やはり某公益大学のほうが安いのですが、 まわりやネット上での評判はあまりいいものとは思えません。 また、私は精神保健福祉士と社会福祉士の両方の受験資格を卒業時にとりたいと思っています。 上の2つの学校はどちらに入学しても片方の受験資格しか取得することができないので、 在学中に東北福祉大学への編入も考えております。(2つ同時に受験資格が得られるので) そこで、編入を考える上で進学したほうがよいのはどちらの学校でしょうか? もちろん編入学が狭き門であることは重々承知しています。 (ちなみに編入試験に必要な科目はどちらの学校でも履修できます) すべては私がセンター試験に失敗してしまったことが原因なのですが、 そのことは承知の上で回答をお願いします。 分かりにくい点がありましたら、補足します。

GT-1000COREのループ機能について
このQ&Aのポイント
  • GT-1000COREのループ機能について詳しく教えてください。
  • GT-1000COREを購入検討中の方におすすめのルーパー機能について
  • GT-1000COREで録音する際のルーパー機能とエフェクトの活用方法
回答を見る