• ベストアンサー

高校で習う遺伝について

高校1年です。 今メンデルの法則というものを習っているのですが、 PやF1,F2など、全くといっていいほど理解できません。 自分でも本当にそこが分からないのか?などと、 混乱してしまっているところもありませんが先生の説明を聞いても全然理解できません。(自分だけではなく、クラスのほとんどが理解に苦しんでいるようですが・・・) エンドウをつかった遺伝のしくみを習っているのですが、 どうかこの高校生にわかりやく説明していただけないでしょうか? (分かりやすく書いてあるウェブサイトでも構わないです。) 教えてください、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.1

 「高校で習う遺伝」の全体を、こういう掲示板で説明するのは無理です。「ここがわからない」というポイントのはっきりした質問、例えば > PやF1,F2など、全くといっていいほど理解できません のところで、「PやF1 は何を表しているのかわからない」とか「なぜ親の世代を P で表すのか」といった具体的な質問なら回答もつけやすいですが。  教科書をしっかり読んでみることはしましたか。ていねいに読めば、それなりにわかりやすく書いてあるはずですが。  ウェブサイトもいろいろあると思います。例えば   http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textbook/genetics.htm などは、きっちり書いてあります。(教科書よりわかりやすいかどうかは、自分で確認してみてください)

INTE-R
質問者

お礼

ありがとうございました。 遺伝のしくみ・・・で、 分からないところは、遺伝子型を入れて図を完成するところです。 説明不足ですみませんでした。

関連するQ&A

  • メンデルの法則

    メンデルの法則についての質問です。。 初めて習ったもので、よくわからないんです。 (1)メンデルがエンドウを用いて行った交配実験があるじゃないですか。 その結果として雑種第二代の分離比は3:1ということなんですが、 ここからどんな遺伝の仕組みが考えられますか? 分離の法則が関係あると思うんですが。 (2)雑種第一代から雑種第二代に、遺伝子A・a、B・bは どのように伝えられるのですか?また、ここから何の法則が 導き出せるのでしょうか? 難しくて・・・・ お早めにご回答おねがいします。

  • 非メンデル遺伝とは

    最近遺伝学に興味をもって勉強しています。今まで勉強したことなく、現在も独学で勉強してるためなかなかわからないところがあります。そこで、質問なんですがあります。 メンデル遺伝とは、優勢・分離・独立の法則があることはわかります。 では、非メンデル遺伝とはどのようなものですか?メンデル遺伝に反するものと考えてよろしいのでしょうか? 例えば、中間雑種や致死遺伝子などは非メンデル遺伝になるのでしょうか??それとも、連鎖などが非メンデル遺伝となるのでしょうか? 勉強しはじめて、わからないことだらけです。初歩的なことかもしれませんが、どなたか、詳しい方具体例も踏まえて説明していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 遺伝の問題について(メンデル)

    この生物の問題がわからないので、教えてください。 エンドウのえき先の遺伝子をD、エンドウの頂生の遺伝子をdとする。ただし遺伝子Dは遺伝子dに対して優性である。  Q エンドウのえき先とエンドウの頂生を交雑したら、F1はすべて頂生であった。両親の遺伝子型(P)はどうなるか。 よくわからないので、詳しく解説お願いします。

  • 独立の法則 

    メンデルの独立の法則についてが よくわかりません。 どの説明を読んでも「独立に遺伝する」っていう文が必ずあるんですが、自分はそこのところがよく理解できないんです。独立に遺伝するって何ですか??

  • 高校生物の遺伝の問題です

    高校生物の遺伝の問題です エンドウを用いて次のような実験を行った。 種子の形が丸くて子葉の色が黄のエンドウの遺伝子型をAABB,しわがあり緑色の遺伝子型をaabbとすると、F1の種子はすべて丸くて黄色になった。 さらにF1の自家受精でできたF2は[丸・黄]:[丸・緑]:[しわ・黄]:[しわ・緑]=9:3:3:1であった。 F2のしわで黄色のエンドウとしわで緑色のエンドウを交配したとき、[丸・黄]:[丸・緑]:[しわ・黄]:[しわ・緑]の分離比はどのようになるか。 という問題で、0:0:3:1としたら 間違いでした。 しわ・黄色はaaBB or aaBb で しわ・緑 は aabb なので aaBB×aabb とaaBb×aabb で出てきた数を足して0:0:6:2になったので簡単な数字にしたのですが・・・。 答えは 0:0:2:1 でした。

  • 高校生物(1) 遺伝

    遺伝について分からないところがあるので誰か協力お願いします。 問題)次のような遺伝子型をもつ両親を交雑したとき、得られるF1の表現型の分離比を求めなさい。ただし、独立の法則が成り立つものとする。 (1)AaBB×AaBb (2)aaBb×AaBb (3)AaBb×AaBb 特にF1の配偶子についてがよくわからないので、詳しく説明をお願いします。

  • 疾患遺伝について

    疾患遺伝について調べています。 常染色体優勢遺伝と常染色体劣性遺伝という言葉についてですが「中学生に分かるように説明してください。」という質問を見つけて読んでいたんですが、疑問が残ってしまって。 よく理解できなかったので、小学生に分かるように説明してくれる方いませんか?? 性染色体の遺伝のはなしで、疾患を100%遺伝する性別の子と50%の子と100%遺伝しない子がいました。 メンデルの法則は小学校か中学校で習いましたが、きちんと覚えてなくて当時テストの点もわるかったので多分当時から理解してないと思うんですよね; メンデルの法則だと遺伝の種類は4種類じゃなかったですか?100%遺伝と50%遺伝と遺伝しないのと…3種類しか思い浮かばないのですが; 疾患遺伝では兄弟に100%遺伝した子と遺伝しなかった子が性別が同じなのは性染色体の遺伝の観点から見ると不思議におもえるんですよ。両親のXYとXXからの遺伝で、100%遺伝しなかった子は必ず保因者になるんですか?? また50%の遺伝の子ってどういう状態なんでしょうか?? 兄弟で性別が同じで発病した子と発病しない子がいるのは、劣性遺伝ではないってことになりますか??劣性遺伝だと両親が疾患遺伝子を持っていた場合なんですよね?だと子供はみんな発病するハズですよね?? ということは、100%発病した子と100%発病しなかった子がいるなら、この両親からの疾患遺伝は優勢遺伝ということになりますか?? ちなみに発病しなかった子で、疾患の遺伝子を100%持ってない事は有り得るんですか??子供全員が必ず保因者になるのでしょうか?? まどろっこしい質問かと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 遺伝の法則(大学受験)

    現在、「遺伝」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 メンデルの遺伝法則の中で、分離の法則と独立の法則の違いがわかりません。 私は、両法則も「配偶子を作る際にそれぞれ分離して、独立して別々の配偶子に入る。」という理解になり、この2つの法則の違いがわかりません。 また、独立の法則の方には、「この法則は各対立遺伝子が別の染色体上にあることが必要で、連鎖があると成立しない」(★)とありますが、これは独立の法則のみにあてはまるのでしょうか?それとも、分離の法則にもあてはまるのでしょうか?私の今の理解の段階では、両法則とも同じ内容に思えてしまうので、分離の法則の方にも、★が成立すると考えてしまいます。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 分離の法則と遺伝子について教えてください

    ※エンドウの生殖細胞がもつ、種子の形を丸くする遺伝子の記号をA、しわにする遺伝子の記号をaとします。 問題 種子(孫)が、このような数の比になることを分離の法則という語句と遺伝子の記号を使って説明しなさい。

  • 遺伝子ってなんですか?

    遺伝子ってなんですか? 自分の頭の中でDNAと遺伝子が混乱しています。辞書には遺伝子の本体はDNAとか書いてあるんですけど先生はDNAと遺伝子は違うと仰っていました。それでますます混乱してしまって… 先生が遺伝子とDNAが違うと仰ったのは多分生物学的に見るとなのかなと思ってはいるのですが… 遺伝子とDNAを生物学的に教えてください。よろしくお願いします。