• ベストアンサー

高校生物(1) 遺伝

遺伝について分からないところがあるので誰か協力お願いします。 問題)次のような遺伝子型をもつ両親を交雑したとき、得られるF1の表現型の分離比を求めなさい。ただし、独立の法則が成り立つものとする。 (1)AaBB×AaBb (2)aaBb×AaBb (3)AaBb×AaBb 特にF1の配偶子についてがよくわからないので、詳しく説明をお願いします。

noname#61994
noname#61994

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kokoko3
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.4

F1を「形成する」配偶子型のことを聞いてらっしゃるのでしょうか? この問題においては、法則 (独立が成り立つ) に則りながらF1を作ることにおいて、 P(親)の配偶子はどんなものができるかという判断が必要なのではないでしょうか。 「独立の法則が成り立つ」ということで、配偶子の組み合わせは制限なく自由にできる んですよ。 例えばAaBb型の配偶子の組み合わせを独立の法則に従って考えるということを、 コンパをしたときの例をとって考えてみることもできます。 A子さんとa美さん、B太郎くんとb男くんの四人でコンパをしたとしましょう。 もちろん、みんな独身で恋人もいません。この中で考えられるカップルの組み合わせは A子さん・B太郎くん A子さん・b男くん a美さん・B太郎くん a美さん、b男くん ですよね。みんな独身で、恋人がいないので、組み合わせは自由に考えられる。 A(a)、B(b)各々が自由に行動してペアを作る場合、独立の法則が成立します。 つまり、配偶子はAB、Ab、aB、abの組み合わせになるということですね。 この考え方で(1)を解いてみます。 AaBBのメンバー(A子さん、a美さん、B太郎くん)ですね。 B太郎くんは二人いますが、同一人物とみなします。 そうすると、考えられるカップルの組み合わせは、 A子さん・B太郎くん a美さん・B太郎くん ですね。 つまり、問題の配偶子でいうとABとaBとなります。 次に、 AaBbのメンバー(A子さん、a美さん、B太郎くん、b男くん)は 例で示したコンパと同じですね。 なので、問題の配偶子でいうと、AB、Ab、aB、abです。 これで、配偶子を決定することができました。 後は碁盤の目で解くだけです。 (縦の目にAB、aB、横の目にAB、Ab、aB、abを入れます) そうすると、生まれてくる子(F1)は、 AABBが1、AABbが1、AaBBが2、AaBbが2、aaBBが1、aaBbが1になりますね。 ここで、表現型の分離比なのですが、優性の法則はご存知ですか? 優性の遺伝子型の方が見た目に強く出るというということですね。 この問題をエンドウ豆の交雑で考えます。A・・・丸型 a・・・しわ型 B・・・黄色 b・・・緑 の遺伝子とします。 A、Bが優性であるので(←こういうのは問題文などでわかるようになってます) F1中の AaBbの表現型は丸型で黄色 aaBbの表現型はしわ型で黄色 となりますね。 表現型を表すときは、優性の遺伝子を示すだけでいいんですよ。もし、優性の 遺伝子がなければ劣性の遺伝子を示します。 ちょっとまわりくどくなりましたが、 丸・黄色 : しわ・黄色 = 6:2= 3:1が答えとなりますので、 [AB]:[aB]=6:2=3:1 ということになります。 丸型で緑色や、しわ型で緑色のものはこの場合においては生まれません。 もし、F2を作るのなら、F1の配偶子が必要になりますが、この問題においては必要 ありません。 (2)も、aaBbの配偶子はaB、abとなり、AaBbの配偶子はAB、Ab、aB、abですね。 これを同じように碁盤の目で解いてみて下さい。 遺伝の問題はややこしいですから、大変ですよね。 私も最初はチンプンカンプンでした。ですが、簡単な問題を繰り返すことで、 だんだんわかるようになってきますよ。

noname#61994
質問者

お礼

とても詳しい説明ありがとうございました。とても分かりやすかったです!! 遺伝は苦手分野なのでがんばります。

その他の回答 (3)

  • spica62
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.3

#1です。 問いは,「F1の表現型の分離比」を求めるわけですから,さらに,F1の配偶子の遺伝子型を答える必要はないと思うのですが。 独立の法則が成り立つ(=連鎖していない)のですから,遺伝子AとBを分け,一遺伝子雑種の問題と同じように解けばいいのです。 たとえば(1)は, 遺伝子Aはヘテロどうしの交雑なので,F1の表現型の分離比は〔A〕:〔a〕=3:1に, 遺伝子Bは優性ホモとの交雑なのでF1はすべて〔B〕になります。 これを組み合わせると答えになりますよ。

noname#61994
質問者

お礼

回答ありがとうございます。二遺伝子雑種の問題もやってみます!!

回答No.2

まず 「独立の法則」、「表現型」、「分離比」、「配偶子」 の定義 (意味) が理解できていますか。これを理解できないままで、回答のみ求めてはいけません。逆に言えば、この言葉の定義さえ理解できているとすれば、簡単に解ける問題ですよ。 (1) 表現型は 2 種類    AABB   2 AaBB aaBB    AABb   2 AaBb aaBb になるんですが、Aa X Aa、BB X Bb それぞれがわかるのであれば、「独立の法則」 から、組み合わせになるのです。 後は自分でまず考えてみてください。

noname#61994
質問者

お礼

回答ありがとうございました。勉強不足ですよね...。 もっと遺伝について詳しくやってみます。

  • spica62
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.1

「特にF1の配偶子についてがよくわからない」という意味がわかりません。 そんなこと聞かれていないと思うのですが。 極めて簡単な基礎的問題です。この問題のどの部分がわからないのかもう少し詳しく知りたいです。

noname#61994
質問者

補足

F1の配偶子の組み合わせが分かりません。あと、分離比を教えていただけたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • 高校2年生物・わからない問題があって困ってます

    図を参考にする問題だったので載せました。 問題↓ 図はある生物の純系同士を交雑して得たF1(遺伝子型AaBb)について 遺伝子と染色体の関係を示したものである。 (2)組換え価が20パーセントのときイの形成する配偶子の遺伝子構成とその分離比を 簡単な整数比で記しなさい。 (3)また、エについても同様に求めなさい。

  • 特殊な分離比について

    遺伝の問題に関する質問です。 二遺伝子についてホモ接合の両親を用いてDihybrid実験を行い、 F2世代の表現型室に関する分離比を調べた。 分離比が12:3:1になった場合、二遺伝子間にどのような関係が あると推察されるか。また分離比が9:6:1になった場合はどうか。 メンデルの独立の法則に従うとP(AABB×aabb)から F1(AaBb)が生じてF2の分離比が9:3:3:1になると思います。 問題の数字を見ると(9+3):3:1になって12:3:1になっているように 思えます。これはどうしてなんでしょうか?どなたか分かりやすい 解説をお願いします。m(__)m

  • 遺伝子の問題について

    この問題を教えてください。 2対の対立遺伝子があり、AとB(aとb)が連鎖している。AとBがそれぞれ優性遺伝子であり、両親の遺伝子型がAABB、aabbのとき、雑種第一代(F1)同士を交雑したときの雑種第二代(F2) の表現型の分離比[AB]:[Ab]:[aB]:[ab]はどのようになるか。ただし、表現型として発現しない場合は、0とする。

  • 生物の遺伝、連鎖に関する質問。

    aaBBの個体とAAbbの個体を交雑させたF1(AaBb)の配偶子の遺伝子型の比が1:1:1:1ではなくn:1:1:nであった場合、 親の遺伝子から考えてa-B、A-b、が連鎖していると考えていいんですか?

  • 遺伝子型がAABBとaabbである雌雄の動物を交雑してF1を作った。

    遺伝子型がAABBとaabbである雌雄の動物を交雑してF1を作った。 Aはaに対してBはbに対して優性。 (1)F1の体細胞ではAとB(aとb)が連鎖していて雌での組換え価が20%のとき、F1の雌に生じる配偶子の遺伝子型と分離比を求める。 (2)(1)の場合F1の雌雄での交雑によって生じるF2の表現型の分離比を求める。 ただし、雄の組換え価は0%である。 面倒だとは思いますがよろしくお願いします。

  • 遺伝の問題です

    あるF1(AaBb)どうしを交雑させて得たF2が(オ)の結果となった。 [AB]:[Ab]: [aB]: [ab]=41:7:7:9 F1を検定交雑すると、どのような結果が得られるか。表現型とその分離比を求めよ。 この問題が解りません(´・c_・`)

  • 高校で習う遺伝子の問題が分かりません

    エンドウの種子が丸(A)くて子葉が黄色(B)のものと、種子にしわ(a)があって子葉が緑色(b)のものとを両親として交雑したところ、F1はすべて「丸・黄色」であった。次の(1)~(4)に答えよ。 (1)F1の遺伝子型 (2)F1の配偶子の遺伝子の組み合わせとその割合(比) (3)F2の表現型とその分離比 (4)F2のうちホモ接合体の個数が占める割合 解説が無く、どう考えたらいいか分かりません。 テストも近いのでわかりやすく教えてください。

  • 生物の遺伝について

    高2生物についての質問です。 遺伝子の相互作用に詳しい方 お願いします。 ある植物において、花の色を赤色にする遺伝子A、 白色する遺伝子aが存在する。 Aとaは対立遺伝子であるが、 赤色の系統AAと白色の系統aaを交雑すると "F1はすべて桃色の形質が現れた。" また、A遺伝子が働くためにはB遺伝子が必要だということが分かっている。(Bの対立遺伝子bに対してBは優性) 問題(1) " "の中の文から、遺伝子Aのような遺伝を何と呼ぶか。 (2)赤、桃色、白色それぞらの表現型において生じる可能性のある遺伝子型をすべて示せ。 (3)白色系統のもの2つを交雑したところ、F1はすべて桃色となった。親である白色系統2つの遺伝子型、またF1の遺伝子型を答えよ。 (4)(3)で得られたF1を用いて自家受精を行った。F2の表現型とその分離比を求めよ。(ただし遺伝子A(a)、B(b)は独立の関係にある) (5)(ア)ある桃色形質のものと(イ)ある白色形質のものを交雑すると、次世代の分離比は赤色:桃色:白色=1:2:5であった。(ア)、(イ)の遺伝子型を答えよ。ただし遺伝子A(a),B(b)は独立の関係にある。 問題数が多くて大変かと思いますが よろしくお願いします(>_<)!

  • 生物 遺伝子 74

    同義遺伝子 Aabbのものとやりがたのをこうはいしてえられる固体の表現型の分離比を示せ です 詳しく懇切丁寧にお願いします

  • 生物I 遺伝の問題;

    生物I 遺伝の問題; 遺伝子AとB(aとb)が連鎖しているとき、AABB×aabb のF1AaBbとaabbとの間で戻し交雑を行うと普通、 AaBbとaabbが1:1の比で生ずる。ところが,一定の 確率でAabb、aaBbの個体があらわれることがある。 これは減数分裂の際に、相同染色体の一部が入れかわって 遺伝子の組み換えが生じたためである。組み換えを 起こした配偶子の割合を組み換え価という。 次の各場合の組み換え価を小数第一位まで計算せよ。 (1)トウモロコシの粒の有色(C)は白色(c)に対し、 また丸型(S)はしわ型(s)に対し優性である。いま、 有色・丸型と白色・しわ型の交雑によって得られたF1を 二重劣性の白色・しわ型に戻し交雑して、計8368個体を得た。 そのうち、有色・丸型4032、有色・しわ型149、白色・丸型152、 白色・しわ型4035の割合であった。 (2)エンドウのまる形種子電まきひげのあるものと、しわ形で まきひげのないものを交雑したら、F1はすべて、まる形でまきひげの あるものになった。このF1にしわ形でまきひげのないもの を交雑したら、得られた総個体数1024のうち、大部分が まる形でひげのあるものとしわ形でひげのないものであったが、 まる形でひげのないものとしわ形でひげのあるものが計16個体 だけできた。 という問題です。考え方が全くわからず困っています。 生物が得意な方教えてください!