• 締切済み

早期胃癌の半年での肝臓への転移

shallshallの回答

回答No.2

医療の専門家ではないので4番だけ参考意見です。 医療で「余命」というものは統計的な数字(マニュアル)に基づいたものではないでしょうか。ですから主治医さんといえどもこのマニュアルを大きく外した主観的な意見(宣告とか言いますね)を患者さんに伝えることは難しいと思います。お母様は65歳とのこと。このようなことを言ってはいけないのかも知れませんが、健康体であっても「余命」というものと直面していく年齢です。ご自分の疾患を知っているのであればさぞかし心細い思いをされているのではないかと思います。当たり前のことだとは思いますが、squale様の立場を自分に置き換えてみますとこれからのお母様の生活を自分の生活の範囲内で出来るだけ平常に近くして差し上げる、治療が始まってもできるだけお母様の苦痛を緩和して差し上げることではないかと考えます。実際にはご本人の精神力の問題もあるので中々難しいことだとは思いますが。小生が参考にしているサイトです。ご自分の生活も大切に、お母様を大切にしてあげて下さい。

関連するQ&A

  • ステージ1Bの胃がんが肝臓に転移している可能性は?

    始めまして。都内在住28歳の女性です。よろしくお願い致します。 先日、遠距離恋愛中の彼氏(35歳、NY在住)が胃痛をうったえ、病院にかかったところ急性胃炎でした。その際に精密検査をうけたところ、胃がんが発見されました。レベルは1-B(早期がん)で5年生存率は80~90%と言われたそうです。手術は今のところ内視鏡での手術を予定しております。(ただし、実際に手術してみてさらに深さがあった場合は話が別だそうです。) それに加え、血液検査の結果、肝臓が腫れていることがわかりました。 来週、1日入院して肝臓について詳しい検査をするそうなのですが、転移しているのではないかと気が気ではありません。(本人はそうなったらなったでしょ~がない、と言ってますが・・・) 血液を通して転移しやすいがんらしい、とお医者様から聞いたそうです。 胃がん自体がステージ1-Bであるならば、胃に隣接するリンパへの転移は見られたとしても、他臓器の転移は可能性として低いと思うのです。 胃がんがステージ1-B程度でも、他臓器への転移というのは実際に起こりうるものなのでしょうか?それはどのくらいの可能性でしょうか? もし転移の可能性が低いのであれば、「肝臓が腫れている」というのは具体的にどのような状態と推測されますか? がんについての本を購入しましたが、そういったことは記載されておりませんでした。 胃がんから肝臓への転移は多発しやすく、また、転移した際は治療が非常に難しいという、絶望的なことは載っていましたが・・・。 でも彼の胃がん自体は1-Bと生存の希望がかなり持てる段階です。もし万が一転移していたら、それは直る可能性はどのくらいあるのか・・・。本には、「転移していれば絶望的」とありますし、でも胃がん自体はまだそこまでではないし。。。どのように解釈したらよいのかわかりません。 突然のことで非常に動揺しております。 検査~検査結果が出るまでに時間があまりにもあるので、経験のある方や知識のある方がいらっしゃいましたらば、お知恵を拝借したく存じます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 胃がんのことで教えて下さい。

    母が胃がん手術を受けました。現在退院して自宅で療養していますが、手術前と同じ痛みがまた再発しました。これは、ガンが転移しているのでしょうか。担当医に聞いたところわからないと言われ不安です。 数年前から胃の不快感を感じていたが胸をしめつけられるひどい痛みを感じた事で平成25年3月に胃カメラ検査、CT等の検査結果は、未分科型・粘膜下層の早期がんであると診断。4月幽門側胃切除で胃の2/3を取りました。術後主治医から筋層まで達していた進行がんであることを告げられました。ただ、手術で取ったリンパへの転移検査では、リンパ管までがんは転移していましたが、リンパ節へは、到達してなくステージ1Bで生存率が90%ともいわれました。ガイドラインで抗がん剤は不要とのことでした。退院後食事の量もあまり増えず、食べられるようになったかと思えばダンピング症状で体力がおちるの繰り返しのようです。気長にとも思っていますが、術後2週間で退院するころより当初の胸のしめつけられる痛みがひどくはないが、復活し背中も痛いといいます。主治医に術前・術後と聞いてもわからないと言われるのですが、転移の可能性があるのでしょうか。また、どの科で受診すればよいのでしょうか。なお、母は、今年77歳です。

  • 胃がんの転移について

    身内の者が胃がんで1ヶ月後を目処(詳しい日程は未定)に胃の1/2を摘出する手術予定です。 細胞診で胃がんが発覚し、エコー検査では他の部位には転移は見られず、レントゲンではがんは2cmくらいでした。 ただ、医師はエコー検査では転移はないが、実際は開腹してみないとはっきりしたことは分かないと言います。 そこで質問なのですが、開腹してみたら深刻な状況になっているとかもよくあるのでしょうか?そもそも、転移がなくがんが小さければ、胃は摘出せず、内視鏡手術で簡単に済ませられるのが一般的ですが、転移がある可能性が高いため開腹するのでしょうけど、これは早期胃がんとは言えないのでしょうか? 非常に心配です。よろしくお願いします。

  • 胃ガンの抗癌剤について

    初めまして。 質問があり投稿しました。 私の父(60歳)は、今年の7月に胃ガンが見つかり、8月上旬に手術を行いました。 手術前は、初期癌(ステージ2)であるが胃の上にあることから全摘出をする、また胆嚢も切除すると説明がありました。また、検査のために、何本かリンパも取ると説明がありました。しかし、ポリープではなく、潰瘍病変で且つ、飛散型の珍しい癌だと言われました。 (7月の検査入院時に大腸・肝臓・肺の検査も行いましたが癌細胞はないとのことでした。) 手術後は、体重が8キロも落ちてしまいましたが、なんとかおかゆを食べれるまでに回復しました。 先日、切除した胃の病理解剖の結果が出たと言うことで、担当の先生から説明がありました。 それは、思ったより進行していて漿膜下層まで進行していたこと。(ステージ3(進行癌))。リンパを取った中で、4本にリンパ転移が見られたこと。胃の内部の血管から微量のガン細胞が検出されたとの話をされました。これからは、抗癌剤(TS-1)を服用しながら、経過を見ていくとのことです。 そこで、質問です。胃ガンによる抗癌剤(飛散型)はどのくらいの効き目があるのでしょうか・・。特殊な癌(飛散型の癌)ということもあり、大変心配でなりません。 どのようなことでもかまいません。教えていただけるとありがたいです。どうぞ、よろしくお願いします。

  • 胃癌手術

    こんばんは。 今日、実父が胃癌手術を受けました。胃をとり、転移しているリンパ節もとりました。肉眼で見える癌はすべて取り除いたものの、癌細胞が他の内蔵にも転移しているとのこと(肉眼では見えない癌で細胞)。先生は、一先ず回復してから抗がん剤で対応し、再発を防ぐとのことでした。しかし他患者の再発率は7~8割で再発すれば半年から1年と言われました。こんな状態での完治は難しいのでしょうか。情報がいただけたら幸いです。

  • また胃癌になりました…。

    5年前にスキルス胃癌と診断され胃の1/3を摘出しました。先日の健診で、また新たな癌が胃に見付かりました。正式病名は『印環細胞癌』と言うそうです。5年前の癌は胃の上部に出来たため胃を1/3摘出しただけで済んだのですが、今回の癌は中途半端な位置に出来ているため手術するなら全摘出になると思う…と担当の先生に言われました。 幸いにも早期胃癌で、癌の大きさが小さいので内視鏡での手術も出来るが リンパ節に転移する可能性が10%~20%と言われました。 ★全摘出の場合、転移の心配はないが、術後が辛いし、仕事復帰まで時間がかかる。(親の生活費は私が出している)もしも赤ちゃんを授かった場合、赤ちゃんにちゃんと栄養がいくのか心配。 ★内視鏡の場合、1週間前後で退院できるが再発の可能性有り。 ☆先生と親は、若いから(現在28歳です)回復も早いしリンパ節の転移もないので全摘出がいいんじゃないか?と言っています。 ☆同棲している彼は、5年前の術後の辛さをずっと見ていたので、リンパ節に転移しない事を祈って身体に負担の少ない内視鏡にした方がいいんじゃないか?と言っています。 どちらにすればいいか本当に悩んでいます。正直どちらを選択しても不安で怖いです。でも、2、3日中に答えを出さなければいけません…。 みなさんだったらどちらを選択しますか?参考に意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。  

  • 早期胃がんと・・・

    定期検診で、早期胃がんと診断され、胃ESD(内視鏡的粘膜下層剥離術)の手術をするようです。 今入っている保険は、悪性新生物と上皮内新生物は給付金がおりるみたいです。 胃ESDは給付金がおりるか、分かる方教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 精巣癌と胃がん

    3年前に精巣癌と診断され手術。一年経たないうちに腰リンパ節に転移が見つかり、抗がん剤治療。完治。4カ月ごとにCT検査を続けています。先日人間ドックにかかり、バリウムの胃検査で胃がんの疑いありといわれました。 精巣癌は胃への転移は稀だと聞いています。 新しい癌ができたのでしょうか。そんなことってありですか?

  • 胃がん+肝臓がんで手術・抗がん剤不可

    はじめまして。 父が、タイトル通りのことを主治医に言われました。 胃がんからの肝臓がん転移で、胃がんはステージ5です。 胃よりも、肝臓の方がダメージが大きく、抗がん剤も出来ないと言われ、現在輸血のみ行っています。 最初は、抗がん剤治療の予定でしたが、途中で中止し、抗がん剤は出来ない、との説明がありました。 そのときに、抗がん剤を行わなかったときは、1ヶ月や月単位の余命を告げられました。 本人は、胃がんからの肝臓がん転移までは知っています。 今後、輸血のみ行っていくしかないのでしょうか? なにかアドバイスをお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 胃癌のステージが疑問だ

    先ほど、一応、食道癌の手術をしましたが、病理の結果は病巣が胃に近かったため、胃癌でステージ1Bと診断されました。リンパ節転移なしですが、癌が筋層まで達していました。リンパ管の侵襲もありませんでしたが、軽度の静脈侵襲あり(V1)でした。ステージ1Bは早期とありますが、静脈侵襲は遠隔転移の可能性があり、早期とはいえないのではないでしょうか。医者は追加治療は必要ないようなことを言っていますが、抗がん剤などの対策が必要だと感じています。なぜ、ステージ1Bなのでしょうか。ステージ1Bと思い込んでいたら、手遅れになるのではないでしょうか。とても心配です。