• ベストアンサー

決算書類って遅れるとどうなりますか?

hatamachiの回答

  • ベストアンサー
  • hatamachi
  • ベストアンサー率76% (75/98)
回答No.2

今月末決算でしょうか?それとも9月末決算の11月申告でしょうか? 9月決算の場合は、今回は間に合わないと思います。 法人税に関しては、以下の書面となります。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/hojin/010705/pdf/041.pdf その期から適用を受ける場合、決算日までに管轄の税務署に提出する必要があります。 都道府県民税については、二種類を提出する必要があります。 県によって多少様式が違いますが、例えば東京都の場合は 都民税(決算日終了後22日以内に、上記の法人税の書類の控えの写しとともに提出) http://www.tax.metro.tokyo.jp/shomei/41-a.pdf 事業税(決算日終了までに提出) http://www.tax.metro.tokyo.jp/shomei/37-a.pdf それぞれ管轄する都道府県税事務所に提出することとなります。 市民税については、法人税で延長承認申請をした場合は自動的に延長されます。 消費税の申告については、延長は出来ません。 申告の際必要な書類でしょうか?法人税・地方税の申告書、決算書、決算内訳書と、課税事業者であれば消費税の申告書となります。 (あとは事業概況書という書類もあるにはありますが・・) ご自分で作成が可能かどうかは会社の業種や質問者さんの知識によると思うので何とも言えません・・。

nanashiya
質問者

お礼

ありがとうございます! 別のご質問にも答えていただいただきまして・・・ やはり無理そうでしょうか? 会社の業種はデザイン会社でして、特に仕入れなどはなく、売上と経費のみです。 知識に関しては、決算書類がなんとか読めるくらいです。

関連するQ&A

  • 決算書類、申告書はいつ届く?

    休眠会社の決算書を毎年提出しており、12月決算なのでそろそろ書類を書き始め。。。と思ったら、書類が届いておらず。 もう届いてるはずですよね? いつごろ届くものでしたでしょうか? 二度、期限が遅れて青色から白色になったものの、書類が届かなくなるということはありませんよね?

  • 青色申告決算書

    決算について質問です。 3月決算(開業して初めての決算です)なのですが、決算書の提出期限は2ヶ月以内という事を以前にこちらで教えていただいたのですが、 青色申告決算書と決算で提出するものは違うものなのでしょうか? 青色申告決算書は3月15日提出という事なので、まだ金額が確定していないものもあったので、申告していません。 決算で提出する書類は、事業報告書・貸借対照表・損益計算書・株主資本等変動計算書・付属明細書 この5種類だと思うのですが、 青色決算書の雛形を見たところ、同じ様な事が記載するようになっていますよね。 もしかして、青色申告決算書は提出しなければいけなかったのでしょうか? また、以前に質問した時に、決算書類が税務署から3月に届くとご回答いただいたのですが、まだ届きません。取りに行くものなのでしょうか? 重ねてご回答お願いします。

  • 青色の決算書?

    初めて青色申告をする者です。 去年青色申告の届けを出し、その後特に連絡がなかったので、「私の青色申告の届けは受理されたんでしょうか?」と先日税務署に問い合わせたところ、郵送で届いた書類の、決算書が青色であれば大丈夫ですよ、と回答されました。そのときは出先だったので封筒の中を確認できなかったのですが、帰宅後見てみると、私の受け取った封筒には、確定申告書Bしか入っておらず(手引きや返信用の封筒もありましたが)、決算書自体が見当たりません・・・。これは青色が受理されなかったという意味なのか、それとも白色ということなんでしょうか?

  • 決算について

    3月末で1期目の決算を迎えましたが、損失となってしまいました。白色申告なのですが、損失処理計算書って作成する必要はありますか?白色だと翌期に繰り越せないないですよね。もちろん、積立金もありませんし、補うことはできません。この場合は貸借対照表と損益計算書だけ作成すればいいのでしょうか?銀行から融資を受けており決算書類を提出することになっています。宜しくお願いします。

  • 法人の申告決算書

    個人で(私以外に従業員無し)法人(有限会社)として仕事をしています。 以前は税理士に経理を依頼していましたが 現在は自分がしています。 経理の知識はないのでネットで調べながら決算書を作っています。 ネットで調べていると 青色申告は 1. 「青色申告決算書」を提出するとか、 (私の場合は税務署より毎年「事業年度分の確定申告書 別表1(1)」がきます。   決算書は市販ソフトで作成し、上記と共に提出しています。) 2. 「青色申告特別控除額(10万円または65万円)」があるとか・・・ (私の場合、以前に、税理士から、このような控除額があるというような 話を聞いたことはありません。) 調べていると、最初から話がかみあわない感じです。 Q1. 法人ならば青色申告に決まっていて、 ネットでみるところの「青色申告」、「白色申告」は 法人でない個人または事業集団が行うものに適用されるものなのでしょうか? Q2. 「青色申告」といっても「個人用」、「法人用」の2つがあって  異なるものなのでしょうか? ネットで見る 「青色申告決算書」の記入例には、 会社名ではなく個人名が書かれていました・・・。

  • やよい青色申告06の決算書について分からないことがあり、困っています 

    やよいの青色申告05を購入し、H17年度から決算書を作成しています。 その後、青色申告06にバージョンUPして、H18年度分の決算書を作成したのですが、用紙をプリントアウトすると申告書の題名のところがH17年度のままで出力されてきてしまいます。 事業年度はちゃんとH18年度になっているのですが・・・ どこか決算書の事業年度を設定するところがあるのでしょうか? やよいの青色申告を使用している方がいらっしゃったら教えて下さい!

  • 青色申告に必要な書類について

    今年初めて、青色申告をいたします。 青色申告の確定申告について提出する必要がある書類について質問があります。 色々書籍を読んでみたのですが、青色申告の際に提出する必要のある書類は 青色申告決算書(損益計算書や貸借対照表などの4枚)と確定申告書Bとなっていました。 しかし、私が始めに税務署に提出した青色申告承認申請書には 備付帳簿名の欄の現金出納帳や売掛帳、買掛帳、経費帳など多数まるをつけてしまっています。 これら帳簿については提出しなくてもよいのでしょうか? 提出しないと、経費やらなにやら何に使ったのか等々、全くわからないと思うのですが?? 会計ソフトを使っていますのでそれらの帳簿は簡単に印刷できるため 出してしまったほうがいいですか?? すいません、初心者ですが御教授お願いいたします。

  • 青色申告決算書 複数事業

    青色申告決算書について教えてください。 昨年までは給与所得と不動産所得の2つの所得がありました。 青色申告では青色申告決算書(不動産用)を提出しておりました。 今年は,他に200万円ほどの所得が有り,事業(営業等)の分類で申告する必要があります。 この場合,青色申告決算書は(不動産所得用)と(一般用)の両方提出しなければならないのですか?

  • 青色申告 決算書について

    回答お願いします。青色申告初心者です。 23年度を弥生の青色申告11を使って決算書を作成してるのですが決算書の下の方に現在使用しているデータは平成23年度です本製品は平成22年の書式で印刷されるため平成23年度分の書式と異なることがあります。 念のため確認してください。 とあります。 このまま無視して作成してもよいのでしょうか? また国税庁のホームページから確定申告書Bを印刷しました。こちらも自分で記入して提出してよいのですよね? 確定申告書の手引きについている申告書じゃなくても大丈夫でしょうか? 

  • 青色申告ソフトを使っての申告

    小規模衣料品店をやっております。 現在、税理士さんに毎月2.5万 決算申告作成料を入れて年40万強払ってます。 経営の悪化で費用の軽減のため、多少PCの知識もありますので、青色申告ソフトを使って申告書を作成しようかと思ってます。 知り合いに聞いたら、毎月はやめて決算の時だけ税理士さんに見てもらったらどうかとアドバイス受けました。 その場合に注意することはありますか?。 その時に税理士さんに見てもらうのに青色申告決算書や消費税申告書以外にどのあたりの書類まで必要なのでしょうか? よろしくお願いします。