• ベストアンサー

休職中、傷病手当に関しての上司とのやりとり

現在、適応障害(うつ状態)のため2ヶ月の休養が必要と診断され休職中です。復帰が困難な為今週中の退職も決まっています。 そこで、傷病手当の申請について会社とやりとりしているのですがちょっともめています。 第1回目の申請は無事できたのですが(受給はまだですが)、第2回目の申請書にサインするのを会社が渋っている状態です。 なぜかというと、現在私は転職活動中でその選考の一貫として、とある講座を受講中(1週間のみ)だからです。 会社の言い分としては、 ・自宅療養中なのに講座をうけているとはおかしくないか ・講座を受講できるということは労務可能なのではないか ・労務可能な状態で傷病手当を受けるのはおかしい、そのような書類にサインはできない とのこと。 私の考えは、 ・職場のストレスから発病したため、療養と言ってもただ寝てるだけではなく、仕事のことを忘れて好きなことをするのも治療の一貫である  従って「講座受講=労務可能」とはならない ・以前の職場がものすごくストレスなのであって、むしろ以前の仕事から離れることにより症状は良くなってきている ・講座受講の意図は、退職が迫っていることもあって、経済的な面から退職後すぐに社会復帰したいためその準備(リハビリ)である 以上のような考えから、会社側の労務可能という勝手な判断により傷病手当申請書にサインしてもらえないことに納得がいきません。 そのようなことがあってよいのでしょうか。 当然、手当て金受給の権利はあると思うので、この権利を主張したいと思うのですが、 みなさんの意見も参考にしたいのでお聞かせ願えますでしょうか。 また、休職中、傷病手当の書類を会社まで指定した日時にとりにくるよう言われたのですが、 講座受講中のため日時の調整もしくは郵送を依頼したところ、 「まだ会社に在籍中なのだから、会社が指定した日時に来れないのはおかしい、来るべきだ」と言われました。 休職中といえどもまだ社員なのだから、上司の命令に従うのはもっともだとは思うのですが、 そこまで強制力があるものなのでしょうか。 会社に行くことや上司とのやりとりは今でもストレスとなっているので、 なるべくメールや郵送で事を済ましたいというのは単なるわがままになるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.1

まず、傷病手当を支給するかどうかの決定権限を持っているのは、あくまでも、健康保険組合であって、在籍している会社ではないということです。 > ・自宅療養中なのに講座をうけているとはおかしくないか > ・講座を受講できるということは労務可能なのではないか > ・労務可能な状態で傷病手当を受けるのはおかしい、そのような > 書類にサインはできない よって、会社側が上記内容を主張する自体が筋違いです。 まず健康保険組合にご相談することをお勧めします。 それに、医師が労務不能って診断されているですよね。 労務不能って判断しているのにも関わらずに、復職(出社)することを強要する行為は、労働安全衛生法第68条(病者の就業禁止)に違反する行為です。なので、強制力は法的にはまったくありませんので、安心ください。 もしもしつこい場合には、労働基準監督署に通報してください。 そうすれば、労働基準監督署から会社側に行政指導が行くことになります。 労働安全衛生法 第68条(病者の就業禁止) 事業者は、伝染性の疾病その他の疾病で、厚生労働省令で定めるものにかかつた労働者については、厚生労働省令で定めるところにより、その就業を禁止しなければならない。

marisurf
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 治療に専念しているのに会社に上記のような筋違いな事を言われるのはとても心外なので強気でいこうと思います。 休職中の生活の安定を図るための手当て金があるからこそ治療に専念できるのであって、受給権利を剥奪する権利は会社側には無いですよね。 もしそれでもサインがもらえないようなら、こちらも然るべき対応をとろうと思います。 法律の内容とても参考になりました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pet_fan
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.4

ANo2 の者です。 「また、もしわかるようでしたら教えていただきたいのですが」 という事なので、 社労士に早く提出するよう、催促してください。 傷病手当の認定は、3日程度で完了します。振込みまでの時間は地方により異なるようなのではっきりとは言えませんが、2週間程度だと思います。 2回目以降の申請の場合は、在職中であれば、出勤簿が必要となりますので、会社経由での書類添付が必要になります。 退職後は、会社側のサイン貰えれば良いので会社に郵送すればよいだけですが、私の場合会社のサインが期待できなかった為、社会保険庁 と相談し、会社名と代表者名を自分で記載して提出していました。

marisurf
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今日会社の担当の人と話してきました。 社労士にも提出日を確認するようにお願いして、 これからの書類も郵送で行うことにしました。 とりあえず事が済んで安心しました。 あとは手当金が早く振り込まれればいんですけどね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

・現実の対応 やりとり開示していただいてありがとうございます。参考になりました。また参考になるアドバイスもあってよかったですね。その後の経過よかったらまた御連絡くださいね。

marisurf
質問者

お礼

参考になったのでしたらこちらとしても嬉しいです。 以後の経過は下記のANo2のお礼で述べた通りなのでこちらもぜひ参考にしてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pet_fan
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

傷病手当の申請について、 まづ、在職中ならば、会社を経由させる必要が有ります。 (賃金台帳、出勤簿の提出が必要な為) 申請書「健康保険疾病手当金請求書」は、会社からでも貰えますが、 社会保険庁または健康保険組合(地域で異なる)でも手に入ります。 診断書を提出済みでしたら、 申請書は、会社に郵送すれば良く、会社から社会保険庁等に発送されます。 会社は、これを拒む事はできません。 申請書を会社に郵送した後、社会保険庁等に書類が届いているか確認してください。届いていない場合は、社会保険庁等に相談すれば対応してもらえます。 退職後は、会社を経由させる必要は有りません。 さて、ココで、会社が書類を取りに来るよう言われても、決して行かないで下さい。無理をする必要は有りません。 上記に記載したように、会社から社会保険庁等に郵送して貰ってください。 それから、退職日に会社に来るように言われる可能性も有りますが、 無理をしてまで行かないで下さい。 実は、傷病手当の申請をされる事を、会社は嫌います。 ですから、ある事無い事を言います。保険の負担額が増えるからです。 なので、無理やり出社させようとします。 特に退職日前4日間は休みでない場合は、傷病手当は止まりますので気をつけてください。 まづは、ゆっくり休養して下さい。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/nande-nanda/index.html
marisurf
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ムリして出社する必要はないとわかり安心しました。 また、もしわかるようでしたら教えていただきたいのですが、 初回の申請書を会社に提出して1ヶ月弱になるのですが、まだ振込みが無いため社会保険庁に問い合わせてみました。 すると、申請書を受理した記録が無いとのこと。 すぐさま会社にいつ、どのように提出したのか問い合わせてみたら、社労士に頼んだのでわからないとのこと。 てっきりそろそろ振り込みがあるはずだと思っていたのですが、 現時点でまだ提出されてないということは、振込みまでさらに最低1ヶ月かかるという事ですよね。 社労士に頼んだ場合は長く時間がかかるものなのでしょうか。 このままじゃ生活できないので困りはてています・・・。 2回目の申請の場合は賃金台帳等の必要は無く、会社側はサインさえして郵送してくれればいいはずですよね? 2回目もこれほど時間がかかるのかと少々不安です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 傷病手当金の申請

    以前にも傷病手当金についてご質問させていただきましたが、 また分らないことが出てきてしまったので 質問させていただきます。 現在休職中です。 休職中のため、働かず療養しなければいけませんが、 生活に限界がきていて、働かざるを得ない状況です。 そのため、傷病手当金は諦めて申請はしないことにしました。 現在の会社は退職するつもりです。 そこで質問ですが、傷病手当金の申請をしなかった場合、 会社から何か言われてしまうのでしょうか。 任意だと思うのですが、申請しなくても会社は特に不信感を 抱くことはありませんか。 また、(働かなかった場合)、傷病手当金は退職後でも 申請すればもらえるのでしょうか。 その他不都合が出てくる点など教えていただければと思います。 上手く説明出来ずにすみません。 お叱りの言葉でも結構ですので宜しくお願いします。

  • 傷病手当について

    過労、ストレスによりうつ病になり退職を申し出たのですが、退職をした後だと傷病手当はもらえないのでしょうか? 休職してうつ病がよくなったとしても、今の会社は退職するつもりでいます。 それでも傷病手当はもらえるのでしょうか? 何も申請をしないまま、退職をしてしまうと失業手当ては出ないと聞きました。 なぜならすぐには働ける状態ではないからです。 働けるようになるまでの期間の手当てがないのが不安です。 それで、傷病手当を受けたほうがいいのではと思ったのです。 傷病手当をもらうための手続きを具体的に教えて下さい。 お願いいたします。

  • 傷病手当申請書

    傷病手当の申請書についてご質問させてください。 来月から休職するため、傷病手当の手続き方法を産業医から教えていただいたのですが、その傷病手当申請書の主治医記入欄に [療養のため労務不能と認めた期間] というのがあり、いつからいつまで と 記入して頂かなくてはならないようです。 今の住まいではなく、田舎に帰省して療養しようと思っておりますので 休職開始後、一カ月後位に、経過を見ていただく為、田舎の診療内科を受診しようと思っているのですが、その際、”いつから”というのは、休職開始日を医師に自己申告すればよろしいのでしょうか? それとも、休職開始日を示す書類等を会社から受け取っていたほうがよろしいのでしょうか? 休職するための診断書は、密封状態で産業医に渡しているため、休職開始日を証明できません。 専門家の方、ご回答をよろしくお願い致します。

  • うつで休職か退職か、傷病手当金も絡めて困っています

    すみません。何分始めてのことなのでよろしくお願いいたします。 最近うつと診断されました。理由は仕事上のストレスです。今は投薬しながら仕事をしてますが、このままだましだまし仕事をしていても治らない、または病状が悪化しそうで社会復帰が困難になると考えています。家族を支えないといけないこともあり、極力経済的にダメージを受けないよう、この危機を乗り越えたいと考えています。ネットで調べて下記のいずれかのどちらかにしようと考えていますが、どちらが有利か、またはもっといい方法があるのか教えていただけると幸いです。 (1)有給消化後、休職。傷病手当金をもらいながら療養し復職または退職。 (2)有給消化後、退職。傷病手当金をもらいながら療養。 また、傷病手当金をもらいながら休職している間に退職を決意し辞めた場合、もしまだうつが治癒していなければ、最初の受給から1年6ヶ月以内であれば傷病手当ては継続してもらえるのでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 休職中の傷病手当てと退職後の傷病手当てについて

    質問です。 只今、ドクターよりうつ病で3週間の休職をしています。 4日目以降のお休みは傷病手当てを利用しようと考えてます… ここからが本題ですが、在職中に一度傷病手当てを受給すると、もしも一旦復帰してその後また体調が優れず退職となった場合、2度目の受給はできないのですか? サイトで、できる・できないが混在してるので正しいのを教えて下さい。 あと、傷病手当てを申請する事を会社へ伝えるのはどのタイミングでしょうか? ちなみに本日より休職中です! 心優しい方、よろしくお願いします!

  • 傷病手当金が振り込まれる時期について

    経験のある方、知識のある方、ご教授願います。 仕事やその他ストレスで精神的に病んでしまい、 しばらく休職することになりました。 「休職の間は傷病手当が出るから、安心して療養してください」 人事からそう言われたのが3月10日頃で、 医者に必要書類(傷病手当金申請書)を記載してもらい 会社に郵送しました。 ただ、それから音沙汰もなくて その手当金というのがどのタイミングで振り込まれるのか・・ 会社の手続き次第だと思うのですが、 ● だいたいどのくらいの期間で振込みがあるのでしょうか。 ● 振込みの際には、何か通知はくるのでしょうか。 会社に催促するようで聞けないでおります。 すみません、上記についてどなたかご教授お願いします。

  • 傷病手当金について

    現在鬱病の為休職中なのですが、 貯蓄もすくなく申請した傷病手当金の受給が遅れている為、働らかなければいけない状態になっています。 しかし鬱病の状態も酷く、今現在勤めている会社で働く意欲もないので、退職しアルバイトでもしようかと考えているのですが、退職しアルバイトとして働き始めた場合申請中の傷病手当、及び休職中給与を貰っていなかった期間の傷病手当の申請、受給は可能なのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

  • 傷病手当金について

    休職期間中の傷病手当金を申請するにあたり、 傷病手当申請書の医師の欄に、産業医のサインをもらって、 書類を健保に出したのですが、 「産業医の指示のみで療養していた期間は支給できない」 「産業医は医療行為が行えないため」 と健保から連絡がありました。 経緯は、 10月に、医師の診断書(うつ病)を会社に提出し休職。 10月~11月は診断書を書いた病院に通い、症状がきつくなったので、自宅療養し、 その後、4月~7月まで別の病院で診察(カウンセリング)を受け、8月に復職。 自宅療養中の期間(12月~3月)は、2ヶ月に一度の会社の産業医との面談のみでした。 産業医は、他の人の書類にもサインしてますよ。 ということだったので、完全にこれで大丈夫だと思っていたのですが、 結果、産業医ではダメだと健保から連絡がありました。 傷病手当金を申請した経験がある方や知識のある方で、 全て受給するにはどうしたらよいかアドバイスをお願いします。

  • 傷病手当

    メンタルで3ヶ月休職後、11月1日に退職しました。 1ヶ月分は傷病手当を頂きましたが、残り2ヶ月はまだ申請していません。 退職後に申請しても傷病手当貰えるのでしょうか? また、 退職後も引き続き傷病手当は頂けるものでしょうか?

  • うつ病で、休職せず退職した場合の傷病手当金について

    現在、うつ病で病院に通っています。 病状悪化のため、休職を考えていたのですが、その前に会社の業績不振で退職勧告を言い渡されました。 自分としては、休職しても復帰するのは難しいと考えているので、勧告通り退職しようと思っているのですが、その前に確認しなければならないことがあるので、質問させていただきました。 それは、傷病手当金についてです。 自分でもネットで調べてみたのですが、退職後でも傷病手当金の申請ができるかどうかよくわかりませんでした。 在職中に、3日間の待機期間と、退職日が欠勤扱いであれば、退職後に傷病手当金の申請はできるのでしょうか? 病院の医師に聞くと「会社の担当に聞いてくれないと自分にはわからない」と言われ、 会社の人は「退職後に保険で給付などできるわけがない」と言われ、当てにならず困っています。 退職の前に一度休職をして、傷病手当金の手続きをした上で退職したほうがよいのでしょうか。 また、会社の所属する保険によって、傷病手当金がないということはありうるのでしょうか。 よろしければご回答ください。 よろしくおねがいします。