• ベストアンサー

単位の換算

宜しくお願い致します。 曲げ応力の求め方で、M=-10N・mがはりにに作用し、 I=9.630*10^-5、Z=8.667*10^-4の場合 σmax=M/I* e=M/Zの式で計算すると記載してありますが、 答えが、σmax=-1.154kPaとなっています。 どの様に計算すれば、この答えになるのかさっぱり判りません。 単位の「N・m」がどうやって「kPa」するのか判りません。 数字は、10/8.667*10^-4=11538.017と出ますが、 単位の変換が良くわかりません。詳しい方のご教授をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

これを理解するためには、Pa という単位が、圧力の単位であり、その実体は、1Pa = 1N/(m^2) であることがキーです。 もう一つ、Iの単位が必要です。 次元解析すれば、I の単位は、m^3 (体積?)でしょうか。 -10Nm / (8.667*10^-4)m^3 = 11538 N/m^2 になります。 1N/m^2 = 1Pa なので、11538N/m^2 = 11538Pa = 11.538kPa です。 どうも、どこかで一桁違っている気がしますが。

nori4517
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私も、同じ答えになるのです。 私が見た、テキストが間違っているのでは?と考えますが・・・ もう少し、他の方の意見を待って見ます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

No.1 訂正です。 下記、「Iの」というのは、「Zの」の間違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 曲げ応力度について

    構造屋ではありませんが、曲げ応力度について疑問に思ったことがあります。 はりの曲げ応力度はM/zで、単位は(N/mm^2)です。それで、曲げ応力度の説明で「中立軸から最も遠い点(断面の上下縁)に生じる縁応力度が最大曲げ応力度となる」とあります。 梁の最大曲げ応力度は「中立軸から最も遠い縁」となっていますが単位は(N/mm^2)で単位面積当たりの荷重となっています。この単位の(N/mm^2)の(mm^2)を取り除いて(N)だけで表す方法?単位面積当たりではなく具体的に梁の断面に曲げによって何Nの荷重がかかっているのかわかる方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 最大曲げ応力度について

    構造屋ではありませんが、曲げ応力度について疑問に思ったことがあります。 はりの曲げ応力度はM/zで、単位は(N/mm^2)です。それで、曲げ応力度の説明で「中立軸から最も遠い点(断面の上下縁)に生じる縁応力度が最大曲げ応力度となる」とあります。 梁の最大曲げ応力度は「中立軸から最も遠い縁」となっていますが単位は(N/mm^2)で単位面積当たりの荷重となっています。この単位の(N/mm^2)の(mm^2)を取り除いて(N)だけで表す方法?単位面積当たりではなく具体的に梁の断面に曲げによって何Nの荷重がかかっているのかわかる方法はあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 最大曲げ応力の問題

    ある国家試験を受けてきました。そのうちの物理の問題で、次のような問題がありました。 [問題] 曲げモーメントが1000N・mの鋼製の棒の直径を100mm、断面係数(Z)をπd^3/32とした場合の最大曲げ応力(単位はMPa)を求めよ。 ⇒ 私は、σmax=M/Zより、まず、1000N・mをmm単位に変換し、10^6N・m mとし、また、Z=3.14×100^3/32 =98125m m^3となるので、σmax=M/Z=10^6/98125≒10.19MPa としました。 この答で合っていたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • I型断面はりの曲げ応力度

    支間10mのI型断面はり(I=6.17×1000cm^4,h=40cm)に等分布荷重10kg/cmが作用する場合の単純はり中央の曲げ応力度の計算の仕方がいまいちわからないのですが、これはどのようにしたらいいのでしょうか。パソコンでの計算だと4・・・いくつだったのですが、書いて計算したいのですが式がわからなくてもやもやしています。

  • 不静定はり

    不静定はりでは 最大モーメントがMmax=M(0)=-wl^2/12 最大曲げ応力がσmax=(Mmax/I)・h/2 = (-wl^2/12I)・h/2 (hは長さ) となりますか? また、最大曲げ応力がσmax=(|Mmax|/I)・h/2 = (wl^2/12I)・h/2 (hは長さ) という表現は間違っているのでしょうか? わかる方お願いします。

  • 単位換算

    {(2*3.14*7.9m/s)^2} / {(1/1.67kg) + (1/79.3*1.67kg)} でこの答えの単位は kg(m^2/s^2) で N・m だと思ったら N/mとなっていました。 この単位換算わかりやすく教えてください。

  • 最大曲げ応力 と 曲げ強さ の理解

    JIS K 7171 『プラスチック-曲げ特性の試験方法』によると、”曲げ強さとは、曲げ試験中、試験片が耐える最大曲げ応力”とあります。 一方、最大曲げ応力 σmax は、曲げモーメント M ,断面係数 Z とすると、次式で表せると勉強しました。 σmax=M/Z この式より断面係数 Z が大きくなると、最大曲げ応力は小さくなることが分かります。 したがって、JIS K 7171 の上記定義からすると、”断面係数 Z が大きくなれば、曲げ強さは小さく(弱く)なる”と現時点、理解してしまっています。 ところが、いろいろ調べてみると、私のこの理解は間違いで、『断面係数が大きくなると最大曲げ応力は小さくなり曲げ強さは大きくなる』というのが正しい理解のようです。 材料力学が初心者のもので、この最大曲げ応力と曲げ強さの関係の理解に苦しんでおります。 どなたか、分かりやすくご教授いただけませんでしょうか。

  • 片持はりの問題です。

    片持はりの問題です。 次の片持ちはりの問題ですが、答えが合わず困っています。 円形断面d=25mm 長さL=1m の軟鋼製片持はりの自由端に集中荷重Wが作用した時、最大曲げ応力が108GPaを 超えないようにするには 自由端のたわみはいくらまで許せるか ただし E=206GPaとする という問題です。 Eははりの縦弾性係数です 僕は自由端からの距離xでの曲げモーメントを求め、 xでのたわみy(x)を求めました。 次いで、最大曲げ応力<=108GPaより 荷重Wのとりうる範囲を決め Wをy(1)であらわし、範囲に当てはめ、y(1)の最大値を求めましたが、 答えが合いません。 こたえ1.4cmに対し 1.048cmと出てしまいます。 さっぱりわかりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • 【単純ばり】円形断面の最大曲げモーメント、最大曲げ応力

    図のような、円形断面の単純はりに発生する最大曲げモーメントと最大曲げ応力の値を求めたいのですけれども、下記の点が分からないので質問します。 円形の直径をDとすると、「σ=M/Z」及び「Z=πD^3/32」という公式を使うということは分かったのですが、断面係数は分かりましたが、Mの値が分かりません。 また、公式上の、Mが最大曲げモーメント、σが最大曲げ応力なのでしょうか? 他の回答を見ると、答えにMmax=と書かれているのですが、その点に関してもよく分かりません。 どの様にすれば求められるか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • SI単位系→重力単位系

    大学1年、建築学科の者です。 授業で教授が自分で調べて勉強しろとおっしゃって 答えが分からないので質問させていただきます。 SI単位系から重力単位系に換算する問題です。 (1)1(KN/m^2)= ? (tf/m^2) (2)1(KN/m^3)= ? (tf/m^3) (4)1(KPa)= ? (kgf/cm^2) (3)1(N*cm)= ? (kgf*cm) "?"の部分が分かりません。数値が入ります。 1つでも分かる方、よろしくお願い致します。 計算の過程も書いてくださる方がいらっしゃいましたら よろしくお願い致します。