• ベストアンサー

何科に行けばよいでしょうか?

先日、市がやっている健康診断で、心電図のところで何か引っかかったようで、要再検査の書類が送られてきました。 大きな総合病院に行けばいいのはわかっていますが、 風邪などで大きな病院に行くと、朝一から行っても、 とにかく混んでいて、 4時過ぎまで帰ってこれないようなこともありました。 時間がもったいないので、個人病院に行きたいのですが、 この場合、何科に行けばよいのでしょうか。 くだらない質問ですみませんが、 詳しい方教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chobi0099
  • ベストアンサー率48% (12/25)
回答No.2

心電図で引っかかってますので、循環器内科があるところがいいと思います。 個人医院でもいいですが、心電図くらいしかできないと思いますので、 可能であれば、心臓のエコーや、運動しながら心電図のとれる検査のできる中小規模の病院がよろしいのではないでしょうか?

--naris--
質問者

お礼

ありがとうございます。近くに内科があるのですが、もう少し大きなところがあるかも調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#56778
noname#56778
回答No.1

個人病院だと、循環器科や心臓血管外科とか無いでしょうから、普通に内科でかまいません。 内科で手に負えなければ紹介状を書いてくれるでしょう。

--naris--
質問者

お礼

ありがとうございます。早速内科に行ってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康診断書について

    健康診断について 先日、内定をもらった企業の方から卒業見込み書や成績証明書などの提出を求められました。 そこに健康診断書も、とあったの学校で発行できるやつを提出しようとしたのですが 提出してほしい健康診断書は(身長・体重・胸部X線・血圧・検尿・心電図・血液検査)と書いてありました。 学校の健康診断書には(血液検査・心電図)が載っていません。 そこで病院の健康診断を受けに行こうと思うのですが、 この場合はやはり身長・体重・胸部X線・血圧・検尿・心電図・血液検査を全部受けた方が良いのでしょうか? それとも載っていない血液検査・心電図だけ受けて診断書を学校のと病院のとを合わせて2枚提出すればいいのか? また、値段とか何科の医者に行けば良いのか? どなたかわかる方教えて下さい。お願いします

  • ゲルマニウム磁気ネックレスと心電図について

    健康診断で心電図検査を受けたのですが、すぐに専門医の居る病院で再検査を受けるように言われました。 すぐに病院を出て、紹介状だと思われる書類の入った封筒をもらい、車で10分ほどの専門医の居る病院で再検査を受けました。 結果は全く異常なし。 説明によると、最初に受けた心電図では異常な波形が出ており、息苦しく疲れやすかったり、体に何らかの異常がある心電図の結果だったそうです。 後から思い出してみると、最初の病院ではゲルマニウム磁気ネックレス付けたまま心電図を受けてたのですが、ネックレスは心電図に影響を与えるのでしょうか?

  • 健康診断書について

    4月から5月にかけて、就職試験があります。 提出書類の中に健康診断書の提出を求められています。 病院へ行き、就職用の健康診断を行いたいと申し出たら、受けることはできるでしょうか? 検査項目は、心電図と血液検査と胸部X線を除いた項目でいいのでしょうか?

  • 病院から紹介状を受けた後

    先日、心電図でひっかかり、病院から紹介状をもらい、総合病院へ行きました。検査を終えた後、詳細な検査をすることになったのですが、いろいろあってキャンセルすることにしました。総合病院に紹介状と一緒に渡した心電図検査記録などを紹介元病院を介在させず、返してもらうことはできるでしょうか

  • 心室性期外収縮

    現在29歳の主婦です。 小学生の頃、心室性期外収縮と診断され(心疾患や運動制限などなし)、念のため総合病院で年1回検査(踏み台昇降運動後に心電図)を受けていましたが、段々面倒になり、かれこれ13年は検査を受けていません。 その間、会社での健康診断や妊婦検診で何度か心電図はとりましたがいつも異常なしでした。 つい先日仕事を始めるにあたり、健康診断をしました。すると心電図に異常(期外収縮)があり、「頻度が多くて自覚症状が気になるようなら投薬治療もできますよ」と言われました。とりあえず薬はやめておきましたが、検査を受けに行こうかと考えています。依然通っていた病院は自宅から1時間以上かかるし、もうカルテもないだろうから近くで探そうと思うのですが、いきなり病院に行って24時間のホルター?検査をして欲しいとお願いしていいのでしょうか? また、不整脈は循環器科でいいのでしょうか? 自分の体のことなのに無知でお恥ずかしいのですが、期外収縮は良性から悪性に転じることはあるのでしょうか?悪化した場合、どのような病気のリスクが高まりますか?

  • 心電図での見落とし

    この度、健康診断を受けたところ『不完全右脚ブロック』と言われました。 特に心配は要らないそうですが、今までの健康診断ではそんなことは言われたことはありません。 先日は過換気症候群になってしまい、その際救急病院で心電図も取っていますが異常なしといわれています。 今までの健康診断や心電図の検査では見落とされていたのでしょうか? それとも急にこのようなことになるのでしょうか? ちなみに今回の医師は循環器の専門医でした。

  • 先天性大動脈弁狭窄症について

    生まれつきの先天性大動脈弁狭窄症と診断され、子供の頃から水泳・マラソン等制限されてきました。 健康診断の心電図ではいつも心雑音で再検査していました。 18歳頃の検査では異常なしとなり 、それから何か検査の機会があっても異常がでることはありませんでした。(成長に伴って治ったと思ってました。そう言われた気がしたので。) 25歳頃に風邪でかかっていた病院で軽い不整脈があると言われましたが、日常生活では問題ないとのことでした。 現在28歳ですが、この半年くらい動悸やめまいがあり特に動悸と心臓(左胸のあたり。乳房と乳房の間あたり。)が痛くなることがしばしばありました。 時間がたつとおさまります。 先日会社の健康診断をしたところ、心電図で「所見あり」とかかれていました。 まだ検査結果はでていませんが、所見ありの時点で再検査なんでしょうか? また大動脈弁狭窄症が再発したのかと思って気になります。 成長してから再発することってあるのでしょうか? 病院の結果がでないことには何もはじまらないのですが、何か考えられることはありますでしょうか?

  • 診察代

    先日職場で健康診断があったのですが、心電図に異常が見つかり、大きな病院で精密検査を言い渡されました。 そこで質問なのですが、診察代っていくら位かかるものなのでしょうか。 保険には入っているのでそんなには高くならないと高をくくっているのですが。。。。

  • 健康診断の結果

    先日受診した健康診断の結果で気になる事がありました。 心電図の所に「完全右脚ブロック」と書いてあり、 総合判定の所には「次回の健康診断を必ず受診し、経過を観察して下さい」と書いてありました。 今までずっと何も問題ナシの結果ばかりだったので、すごく気になっています。 すぐに精密検査を受けろとは書いてないので、焦ったりはしていないのですが、心電図では例えばどんな病気が発見されたりするのですか? 「完全右脚ブロック」ってなんですか? どなたかレス、お願い致します。

  • 心疾患の診断について

    お世話になります。 22歳の女性です。 今年の四月に心身症で総合病院の心療内科に通い始めました。そして5月末に12誘導心電図をうけ、循環器科に回され24時間心電図を受け、エコーでも見てもらいました。 その後、狭心症の薬を貰い、1ヵ月後にまた24時間心電図をやって良くなってたら自律神経からくるものだからといわれました。しかし、24時間心電図をやった時のテープが肌に合わず、ひどくかぶれてしまい跡が残ってしまいました。そのため一ヶ月経っても再検査が出来ませんでした。 結局、12誘導心電図を再び受け普通の人より1割ほど脈が多いままだと言われ、また2週間後に再診し12誘導心電図をまた...それを繰り返し今に至ります。前回、原因は何ですかと聞いたところ、自律神経からくるもので別に心臓の病気ではないから、と言われました。しかし特定の疾患名、原因等は言われておりません。24時間心電図の再検査や今後の治療についても特に聞いておりません。 以前から(気になりだしたのは5年位前)動悸や頻脈、呼吸が速い、胸痛がありましたが、循環器科に通うのは初めてです。一度、動悸がひどいなと思ったときに脈が140ほどありました。普段はちょっと動くと100位です。健康診断のとき測った血圧は90の60でした。 5月から循環器科にかかり始めて4回も12誘導心電図をやり来月も再診の予約が入っております。 こんなに頻繁に心電図をやるものなのでしょうか?先生には脈が落ち着く30とか40歳すぎとかまでと言われましたが、ずっと薬をのみ続けなきゃいけないものなのでしょうか? 個人により診断や症状が違うと思うので何とも言えないのかもしれませんが、狭心症や不整脈の人はどのくらいでどういう検査を受けて診断されるのか情報や、意見を下さい。 ちなみに先月いっぱいで心療内科には通っていません。 長くなりましたが、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう