• 締切済み

I-O DATA SDX667-1GX2を増設

oka00000の回答

  • oka00000
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.3

OEMだからそんなものですが、パッケージ品の高いやつを買ってA-DATAとは・・・

関連するQ&A

  • メモリー増設

    パソコンのメモリーを増設をしたのですが、疑問に思うことがあり質問させていただきます。 元々は4GB+2GBの2枚が差さっていて、6GB認識で利用していました。ただ、今回4GBを購入して8GBで認識をしています。 ただ、CPU-zで確認をすると「Memory」タブのチャンネル♯ 「Dual」になっているのですが、「SPD」タブのRanksが元々ついていた4GBが「Singls」と表示がなっていて、増設した4GBは「Dual」と書かれています。 元々ついていたものは「Ramaxel Technology」製 今回増設したものは「Crucial Technology」製と、表示が出ています。

  • cpuz メモリのメーカーが表示されない

    2007年製の東芝ノートPCに 秋葉原のarcで購入したhynixチップ搭載のSanMaxメモリー (1GB×2、DDR2-667)を増設したところ cpuzのメモリ情報SPDタブに メーカー名が表示されませんでした。 正確にはManufacturerの欄が空欄です。 パーツナンバーは出ますが、 二つとも、シリアルはFFFFFFFFのままです。 どういうことなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 増設メモリ これってOKですか?

    増設メモリについて基本的なことを教えて下さい。 某ネットショップで、I-O DATAのSDX533-512MX2 を買いました。 PCに取付けて、正常動作することを確認しました。 CPUの詳細情報を表示する「Cpu-Z」というソフトでメモリ情報を見ると  Module Size:512MBytes  Max Bandwidth:PC2-4300(266MHz) Manufacturer:Transcend Information Part Number:TS64MSQ64V5J   と出てきました。 超初心者の質問です。  I-O DATA品で、製造がトランセンド というのはありですか?  I-O DATA自体が製造し、販売しているのではないのですか?  宜しくお願いします。

  • メモリー増設で・・・

    増設メモリーモジュールに付いている、シリアルナンバー等の紙状のシールは取らないといけないんでしょうか?

  • I・O DATAメモリー(DR400-512M)の増設がうまくいきません・・・

    I・O DATAのメモリー(DR400-512M)を2枚購入し、NECのVALUESTAR FS VS500/7Dへの増設を試みました。 標準メモリー(最初からついていたもの)と本製品を並列に取り付けると、(スロット位置に関わらず)起動できるのですが、本製品を単独、あるいは2枚でスロットに取り付けると、起動できません。 何か設定の変更をする必要があるのでしょうか? メーカーHPにてメモリーの対応機種、容量ともに確認済みです。

  • ショップブランドPCのメモリ増設

    知り合いの人に組んでもらったデスクトップPC(ショップブランド?)にメモリを増設しようと考えていますが、、どのようなメモリをどれだけ増設すればよいのかわからず困っています。残念ながらこのPCを組んでくれた人とは最近親しくなく、聞けそうにありません。パソコンの何が分かれば、増設すべきメモリの種類や増設最大値が分かるのでしょうか? ちなみに今使用しているPCは、 CPU Celeron(R) 2.60GHz 480RAM Memory SPD is DDR333 と表示されます。 どなたかお知恵をを願いします。

  • CPU-ZでのSPD情報の表示

    CPU-ZでのSPD情報の表示について教えて下さい。 DDR PC2700 512Mx2枚=1GからDDR PC2700 512Mx1枚+DDR PC2100 1Gx1枚=1.5Gにメモリーを交換してみました。 結果、BIOS、Windows7(32bit)上でもメインメモリ512M-ビデオ32M=480Mとして認識。 1Gのメモリーは認識していないようです。 でも、CPU-ZでSPDの情報を見てみると、ちゃんとSPDを読み取っているようです。 PC1600とPC2100の設定情報と1Gという容量等が表示されます。 認識していないメモリーのSPD情報は読み取っていない=表示出来ないというのが自分の考えだったのですが... 容量は認識していないが、電気的にSPDは接続されているので読み取って表示出来るという事でしょうか? (微妙に認識していて、何か工夫をすれば認識出来るという希望があったりして...) お手数ですが教えて下さい。

  • メモリ増設後のメモリ容量について

    先日、SSDへの換装と併せてメモリ(4GB)の増設を行いました。 増設直後は問題なく、メモリ容量が8GBとなっていましたが、2日ほどで4GBに戻り、メモリ1枚分の容量が加算されなくなってしまいました。 以下を確認したのですが、メモリを1枚認識できていないのか、channelがdualではなく、singleになっていました。 原因(可能性)について、ご教授いただけないでしょうか。 ■確認内容 ①コマンドプロンプトでの「wmic memorychip」の実行。 →シリアルナンバーが増設したものではなく「00000000」なっていた。  (おそらく、元からオンボードでついていたもの) ②タスクマネージャーの「パフォーマンス」 →メモリの容量が4GBとなっており、フォームファクターが「Row of chips」、スロットの使用数が1/2となっていた。 (オンボードのものが認識されていると思われる。) ※8GBになっていたときはフォームファクターが「SO-DIMM」、スロット使用料が2/2となっていました。 ③CPU-Z(アプリ)上でのメモリ関連の情報 →「memory」タブのchannelが「single」となっており、「SPD」タブの「slot #1」に増設したメモリの情報が載っていました。  ※Serial NumberやMax Bandwidthの内容から判断  ※8GBの時はdualになっていました。 ■PCについて  機種名:IdeaPad L3-15IML05  メモリ:4GB(オンボード +空きスロット1つ)、DDR4-2400、Samsung製 ■購入したメモリについて  ①Samsung製、4GB、DDR-2666  ②Samsung製、4GB、DDR-3200  ※②は購入ショップに問い合わせて用意いただいた交換品   ①から②のメモリに交換しても解消されませんでした。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

  • メモリのSPDを調べるには?

    こんにちは。PC初心者です。 PCのスペックを調べる際に、everest home editionを使用しています。 先日、新たにThinkPad T61を購入しました。everestでスペックを調べたところ、メモリのSPDの項目には、何も表示されません。 他のPCでSPDが確認できていたメモリ(1G)をT61(1G搭載)に増設し、SPDをみようとしましたが、表示されませんでした。 システム情報を見たところ、メモリの総量は2Gで認識されていました。 T61でSPDを表示できないのは、何が原因なのか分からない状況です。 他のソフト(cpu-z)もインストールしてみましたが、SPDは表示されませんでした。 T61上でSPDを確認するには、どのようにすれば良いのか、ご教示頂けると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • メモリー増設したのですが・・・

    このたび、メモリー増設してみたのですが、思ったより空リソースが無くってこんなものかな?って思ってます。こんなものなんでしょうか? ちなみに増設前はCPUはセレロン633、メモリー128の時にリソースの空が50~51(PC起動時)でしたが、増設後はメモリー317で、リソースの空が53です。 一応、パフォーマンス状態を確認してみたのですが、メモリーは318になっていました。自分では、空が70位になるんじゃないかなって思ってたので・・・。